goo blog サービス終了のお知らせ 

Let's4 V125ボアアップ車 外装交換

2014-05-26 05:25:25 |  ■Let's4-V150
今まで、購入したレッツ4のV125エンジン(ボアアップ)の全体写真をあえて載せていなかったのですが初公開です。
なぜ載せなかったのかって?
カウルに車両を作成したショップのステッカーが貼ってあったのと
他にも、ステッカーが貼ってあったので剥がすのもなんだし
他のカラーに変えたかったので、あえてふせておきました。

現状、ライト周りのカウルはノーマルレッツ4だとドラムブレーキなので
ディスク化する場合は、マスターシリンダー部分の加工が必要ですので
この車両を参考に、加工にチャレンジしてみました。

左ミラーのこの部分は、加工しなくても良い様な気もしますが…
って言うか、私はしません

右側は、マスターシリンダー部分とミラーの部分が要加工ですね

今回は加工済みのカウルをまねして削って行きます
まったくはじめからの作業だと、もう少し難易度が高くなりますよね?

クリアなものにマジックで形を適当に書いて
マジックが乾く前に、紙にマジックで書いた部分を押しつけて、簡単にカット

カットした紙を、これから削るカウルにあてて小さくマーキングして削る位置決め

マーキングした内側を、ドリルで穴を開けておおまかに不要部分をカット

マーキングは小さめにしてあるのでマーキング部分まで思い切って削ります

だいたい下準備はこんなものです
あとは車両と合わせながら、削ってはめていきます
ミラー部分の穴は、マスターシリンダー部分が済んでからにします

削っては合わせの繰り返しでマスターシリンダー部分の穴を完成させます

だいたい決まったら、ミラー用の穴もあけていきます

こんな感じで完成です

マスターシリンダーの後ろ側(運転手側)を残したのは、私のこだわりです

何度も脱着してると割れちゃうかもしれませんが…

本当は、銀色にしようか?とも迷ったのですが
家内とも話をして、あえて黄色にしてみました。
銀色がよかったら、また外装買ってくればいいですし…

今回入手したLet's4(V125)のフロントフェンダーどうしようか…
 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« PCX SE 給油データ ODOメータ... | トップ | ZZ110 外装交換3 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フロントフェンダー (空天)
2016-10-04 08:54:30
黄色のフロントフェンダーは、
何用のフロントフェンダーですか?
返信する
はじめまして>空天さん (KEEN)
2016-10-04 16:29:14
内緒ですよ
キムコ アジリティ50の物です。
アジリティ125の物は大きすぎるので間違えないように
『アジリティ50』です

インシュロック4本で止めてますが、割れたり外れたりしたことはありません。
一応、100均のインシュロックではなく耐候性のあるインシュロックを使用してます


内緒ですよ
返信する
フロントフェンダー (空天)
2016-10-04 23:16:12
教えて頂きありがとうございます!
内緒にしますね☆
早速マネさせてもらいます(^ω^)笑

ちなみにノーマルのフロントフォークでは、
同じようにつけられるでしょうか?
返信する
こんばんは>空天さん (KEEN)
2016-10-05 22:17:41
ノーマルとはレッツ4でしょうか?
ディオ(AF34/35)でしょうか?

写真のAF35ディオには合いますが、ほかのは試してないので?です。

フロントフェンダーの後ろ部分が入れば、10インチだったらフロントフォークにインシュロックで固定できるので
意外と他でも使えるかもしれませんね
返信する
フロントフェンダー (空天)
2016-10-06 22:14:32
レッツ4に取り付けたいと思っています!
もともと付いているフロントフォークに取り付けると、
ブレーキをかけた時にタイヤにフロントフェンダーが当たらないか気になつたものでf(^_^;
返信する
こんにちは>空天さん (KEEN)
2016-10-07 12:04:43
ノーマルのレッツ4だと、AF35と違って
サスペンションのインナーチューブが倒立型なので
外側の枠(黒い部分)にインシュロックで固定する際
上の方に取りつけないといけないので、
もしかしたら、黒い部分の長さが短くて固定する際
加工が必要なになるかもしれません。
やってみないとわかりませんが…

AF35の金フォークの部分だと無加工なんですが…
返信する

コメントを投稿