goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク整備のおともに(夏)

2013-07-27 03:48:25 | Bike
屋外でも使える、業務用の扇風機を買おうとネットで調べるも
5,000円以下ってあまり見かけません
そんなに高い物、買っても仕方がないので近くのホームセンターに行ってみたら

ネットでは8,000円近くしていた扇風機が、4,000円と4,500円で売ってましたので
早速購入、4,000円のは羽根が樹脂製で良かったのですが、
段ボールの箱が大きかったので、収納する時に小さい方がいいだろうと
4,500円の方(アルミ羽根)を購入

早速使ってバイクいじりでもしようとしたが
やらない言い訳が襲ってきました。

明るいうちに散歩ですね
コメント

心境の変化 2ストor4スト

2013-07-19 15:31:48 | Bike

アドレスV100のエンジン(キャブ)を積んだHi&Hi-RやZOOKに乗って楽しんでますが

最近、V125のエンジンを積んだ4スト(インジェクション)にも乗るようになったら

4スト(インジェクション)の方に心ひかれてきたりして…
2スト(キャブ)車のセッティングが合ってないから?
いや、面倒臭がりの私だからでしょう
PCXやコマジェではなく、スクーターのあとからやるバーハン仕様には
いまいち否定的だった私ですが、乗る機会があり乗ってみると
乗車姿勢が前傾姿勢にならず、乗りやすいんですよ

乗ったバーハン仕様のスクーターはかなりハンドルアップしてありました
コメント

梅雨も明け、暑くても大盛況

2013-07-12 01:52:26 | Bike
いたる所で緊急(取締)車両を目にします。

暑くてジリジリしますが、事故には十分気をつけなきゃですね

道の駅【滝山】で、ちょっと一息
ジェラート食べるのもあっという間、写真撮り忘れた
コメント

原付に乗るという事は

2013-07-07 13:25:26 | Bike

近場のちょい乗りには便利だけど

ちょっと遠くや、都市部に行くと原付独自ルールがあり

やっぱ乗りにくいですね
ジャイロUPは黄色ナンバー設定ができないので
ブルーナンバーにした方が免許証にやさしいかなぁ
コメント

オークションのタイミング

2013-06-27 23:34:28 | Bike
オークションは売る方も買う方もタイミングですよね
買い手が複数いれば高くなる確立が出てきますが
複数いなければ、初期価格設定を低くしてると(たとえば1円)手間ひまの方がかかるし
最近のHiのパーツオークションでガソリンタンク一式が1万円オーバーだし
(画像は私のストック品です)

Hi-Rのフェンダー&スポイラー(白)が1万5千円オーバーだし
(画像は私のストック品です)

ホントビックリですね

と言いつつ、私が落札したのはどっちのパターン?かな

八王子駅前駐輪場は1万円札まで使える販売機(2千円札は不明)
両替していかなくてもいいですね
はい、私は知らなかったので両替してから行きました。

屋根付(地下)&警備員さんが常駐して400円はお得です。
しかも、一台分のスペースが広いのでよほどのことがないとガチャガチャされることもないでしょう。

電車に乗って目的地に向かいます

天気も良く、自走引取日和です。

途中、SLが展示してありました。

無事に車両を引き取り帰路に着きます

府中2輪館に立ち寄りましたが何も買わず、気分良く家に向かってたら

親切な警察官さんにお世話になっちゃったりして

アスファルトの隙間からきれいな花が
コメント (2)

雨天時の運転で

2013-06-26 04:34:51 | Bike

レインウエア・レイングローブなどをそろえて乗ってますが
ある程度の距離(時間)を乗っていると、途中でトイレ休憩を取る事になり

どうしても、グローブを外すことになりますが
春前に購入したこのグローブも、再度装着しようとすると
手が濡れてしまうので、なかなかはめる事ができなくなっちゃいますね

それまでは快適なんですが、なかなか良い物に巡り合えません
コメント

シグナスX-SRに乗った感想

2013-06-11 11:49:53 | Bike
数日ほど、シグナスX-SRに乗る機会がありましたので
感じた事をメモっておきます

まずまたがってみての感想【デカイ】
80年代タクトとかに乗っていて、友人のリードやシュートに乗った時に感じた時と同じような感じですね

タイヤが12インチだからでしょうか?
短足な私には足付性がちょっとという感じです
ZZ110もそう感じましたが…

メーターは時計の表示が大きくて見やすいです
ただ、スピードメーターの常用域(40km/hから60km/h)での走行では
速度を合わせづらいと感じました。
常用域は上部に来る方が私的には乗りやすいです。

このステップは、リードなどの良い所とアドレスなどの良い所取りと言った感じでしょうか

このシートがちょっと曲者と感じました。
足付性やメットインスペースなどを確保するために運転手側シートとタンデムシートに段差が設けてあるんでしょうが
もう少し後ろに座りたいと思うと、段差がちょっと邪魔になりました

今回、私が乗車したシグナスだけかもしれませんが
スタートはめちゃマイルドですが、高速域はスゴイと感じました。
3桁までグイグイ行きます(免許証には優しくないですが…)

私は、スタート時の速さを好むタイプなのでこの味付けではちょっと不満でした。
あくまで私個人的な感想です
コメント

忘れた頃にバイク買い取り業者

2013-06-04 05:01:35 | Bike

1月、2月と来てしばらく何もなかったが、忘れた頃にやってきた
私のバイクを止めてなかった時にきたので、別のバイクに貼られてましたが
担当者が同じ様なので、これからも来るんでしょうね
営業も大変ですね
コメント

原付(50cc)同士の車間距離って

2013-05-25 04:59:29 | Bike

家内が、ジャイロアップに乗ると言うので、ちょっと離れたペットショップに超プチマスツーです
我が家には、50cc(原付)はジャイロアップのみなのでHiで一緒に30km/h走行

ジャイロアップ(3輪)って後ろから見るとマリオカートみたい
ここは旧道で車の通りが少ないからさほど気になりませんが

そこそこ交通量の多い所だと、車間距離を詰めると後続車の迷惑になりそうなので
追い越しやすいように、車間距離をとって走ります

40km/h道路を30km/hちょい位で走っているので、後ろからのプレッシャーをひしひしと感じます

まぁ、家内との車間距離をとってないと2台追い抜きをされるだろうから
家内の方がより危険でしょうから、くっついては走れません

今日は一緒に走りましたが、単独だともっと怖い思いをするのでは?

まぁ、シールド付きのヘルメットが欲しいって言ってきたのでまんざらでも無かったかな?

天気も良かったし、Hiを洗ってあげました。

かなり久しぶりすが…

気づいたら、家内がジャイロアップにステッカーを貼っておりました
コメント

ヤフオクってすごいなぁ

2013-05-13 05:33:04 | Bike
スクーターを新たに増車しようとしたんですが、
置き場がさすがに無いので、セピアを2台処分しようという事になり
バイク屋さんに2台引取できるか聞いたら『構わないよ』って返事をもらう

しかし、もしかしたらどなたか有効に使ってくれるかもしれないと思い
重い腰をあげてヤフオクに出品してみた
オートバイ車両って、出品手数料と落札手数料で4,000円近く取られるっていうんで
1円で落札されると悲しいので、手数料分だけで良いかなって5,000円で出品
家内と話をしてて、5,000円より値段付いたらあとは全部あげるよって話してたら
なんと30,000円オーバーで落札された
私の取り分は5,000円なので、家内はご機嫌さん
ブログで差し上げるって言った時は遠方の方からだったので話まとまらなかったんですが
ヤフオクってすごいですね
まぁ、欲が無かったんでこんな金額になったんでしょうが…
コメント (2)

ダイレクトメールにときめいた

2013-03-30 04:31:26 | Bike
POWERAGEさんからのダイレクトメール
ウエア的にはこれっていうものはないのですが
ツナギタイプのレインウエアを今シーズンか来シーズンかまだ迷い中

写真のおねーさん、かわいいですね
もう一つは、Motorimoda(MOMO DESIGN)さんからのダイレクトメール

NEW FIGHTERの白が無くなってがっかりしていたら
新色(シルバー)が出たようです

ダーク系の色は嫌なので、シルバーが出てくれてちょっと嬉しい

NEW MODEL
これは耳の部分が覆われれいるんですね
メガネを付けたまま被れればこっちも捨てがたい

スモークシールドは中にスモークバイザーはあるのでいらないでしょうが…

メガネをしてなかったらこれも面白そうですね
コメント

自走引取 その3

2013-03-22 01:35:00 | Bike
先月、埼玉県某所にLEADIOで出向き
良い出会い(ご縁)があった報告をしたのですが、
その時の出会い(ご縁)のスクーターの整備が終わったから取りに来てと
連絡がありましたので引取に行きます

富士山もキレイに見える良い天気

八王子市は市役所以外にも登録・廃車が出来る場所が数箇所あるので
今日は、高尾にある浅川事務所で登録です。
午前中でしたので、駐輪場はガラガラ(っていつもガラガラですが…)
建物に歩いていく途中、またもや忘れ物に気づく(ハンコ)

家に戻るのかったるいので、近くの100円ショップで調達して再度浅川事務所へ

ピンクナンバーのLEADIOとピンクの花びらがナイスです
ここで八王子市の方にナイスな情報
ピンクナンバー登録で八王子市役所だとたぶん『v17**番台』(もう17**番台終わったかも?)
元八王子事務所だと『よ9***番台』
他の事務所(どこだか不明)『v28**番台』
浅川事務所『v22**番台』
そう、浅川事務所だともうすぐ数字が全部揃うんです
まぁ、どうでもいい話ですが…
ただ、浅川事務所に駐車していた乗用車が2のぞろ目だったんですよね(考えすぎ?)
登録も済ませ自賠責の車両入れ替えして駅に向かいます
なんと、途中で『v1***』のぞろ目を見ちゃいました。まぁ、車種は伏せときます

暖かくなりそうです

乗り継ぎ乗り継ぎで

埼玉県某所へ

乗継がスムーズに行かず、結構時間かかったなぁ
着いたの16時近くなってるし…
暗くなる前に家に戻りたかったのに…

4桁のメーターだと走行距離は何周回ってるかは気にしない。

Hi(CA19A)と思った人はずれです。

まぁ、もちろんノーマル状態じゃないですけどね

法定速度での走行もまったく苦になりません。

フロントは見える範囲で
給油をそろそろと思いつつも、もうちょっともうちょっとと思って走っていたらプスプス
すぐに道路左側に停車、左を見るとガソリンスタンド
お馬鹿なりに、ついてますね
給油して、セルではエンジンかからなかったけどキックで無事始動家に向かいます
予想通り、家には陽が落ちて着いたので簡単に全体画像のみ

このHi-R+V100さほどロンホイじゃないんですよね

マフラーはノーマル(?)らしいのが着いているので静かです
帰路途中、V125と絡むことがありましたが、V125より遅かったです。
ちなみにメーターの針はSPORTSのPO付近まで確認しました。
下りで伏せた状態だとHYPERのER辺りまででしたね

60km程の道のりでしたが、今回の方がかなりお尻痛かったです
で、今回の引取りで増車は終了で減車をすることに
前にも言った様な気がしますが、今回はマジになりそうです。
(家内の逆鱗じゃないですよ、一身上の都合です)
さて、何から手放していこうかな?
コメント (4)

自走(手押し)引取 その2

2013-03-21 23:59:00 | Bike

うっすら雨が降る中、天気予報で気温は低めという予報でしたので
家から数キロ程あるバイク屋さんに不動車を引き取りに行きました。

スクーターを押して帰るので、天気がよくならないよう祈りながら歩きバイク屋さんに到着
あれ?車じゃないのって言われ、歩きって言うと笑っておられました。

ズーマーXが置いてありました。遊びで乗るには面白そうですね。
で、今回入手したのはこれ

ジェンマクエスト90

もちろん不動車、キックがスカスカって感じです

一気に家まで押して帰りたいところですが、もう若くないので途中で一息いれながら無事到着
ブレーキ引きずってなくて良かったですよ
簡単にチェック!!

ガソリンタンクは樹脂製ではなく金属製のようです
恐る恐るタンクキャップを開けてみます。

おぉぉぉぉ~意外とキレイ

リヤサイドのトランクらしいのも開きました。
ちょっとコツがいりますが…

キックがスカスカと言うのでキックを踏んでみるとやっぱスカスカ

でもこれって、家のHiで同じ症状が…
黄色丸の部分を車両前側に向けてキックを踏んでみると抵抗有
これで安心してはダメなんでしょうが、ジェンマクエストはしばらくはバイクハウスの中で眠ってもらいましょう。
押し歩きの距離は5km弱位だったかな?体を労わるためその日は早めに寝ちゃいました。
コメント

自走引取&いちご大福

2013-03-20 02:18:32 | Bike

市役所に行って登録

相変わらずバスで移動

八王子駅近くで、自賠責を切り替えて電車に乗ります。

久しぶりに小田急線に乗って、目的地の最寄りの駅で下車
電車を見送り記念撮影のはずが、
電車に忘れ物をしたのに気づき、改札でその旨を話し
急ぎでしたら、○○駅に行って改札で声をかけて下さいと言われたので
次の電車で、向かいます(忘れ物があるかどうかはその時点では不明ですが)
もう、行くっきゃないですからね

忘れ物取扱所で事情を説明して、現物を出してもらい、
身分証明書提出と、書類に記入して現物をいただきました。
本当にありがとうございました。
年とると、忘れっぽくていけないですね
昔から忘れやすいので、年齢は関係ないかもしれませんが
やっぱ、私には手荷物って危険です。
再度目的地の最寄り駅に戻ってきましたが、バスの待ち時間が30分以上あったので
歩いて目的地をめざします。

これタダでもらえるんですね、家から近かったら貰っちゃいたいところですがね

天気予報が外れ、気温が暖かく汗ばみながらてくてく歩き目的地に到着
画像では見ていましたが、実車を見て感動しました。

この画像で、車種が絞られますね
ただ、自作マフラーが付いていて、そのままだと家内にダメ出しを食らうので、
音が静かなマフラーに交換して帰路に向かいます。(まぁ純正マフラーですけどね)
家まではちょっと遠回りになりますがいちご大福を買うため寄り道して帰ります。

いわかめさんのいちご大福と迷いましたが、昭和堂さんの方はいちごミルク大福なので昭和堂さんへ
急に暖かくなってきたので、今がいちごの食べ時?
めちゃおいしく頂きました。(家内も絶賛しておりました。)

途中で、燃料残量がやばかったので給油

満タンでこの位しか入りませんが…

走行70km弱でしたが、ちょっとお尻が痛くなりそうでシートは要変更ですね

規制後のマフラーでしたが、一応大丈夫でした
規制前のマフラー買わなくっちゃですが…

メッキパーツが使われているので、この辺も純正戻ししなきゃですね
エアクリーナーは、純正は付かないんだろうなぁ
コメント (4)

鍵無スクーターの鍵を作製してもらった

2013-03-15 03:24:47 | Bike
鍵無・登録書類付で購入した部品取り車両のセピアZZラッキーストライクカラー
ですが、やっぱ鍵がないとメットイン付近をばらすのに何かと不便なので
八王子近辺の鍵屋さんを探しても良くわからないし面倒なので
合鍵作製のオークションを利用してみました。

スズキ セピアZZの鍵はシリンダにナンバーの刻印が無いので
シリンダを送って鍵を作製してもらう流れになりました。

発送して相手先に到着して、すぐに合鍵を作製して発送していただきました。

かかった費用は
合鍵作製代(シリンダから)2,000円
シリンダ送料(送り)600円
シリンダ返送送料640円
あとは振り込み手数料98円
合計3,338円かかりました。
これが安いか高いかは?ですが

セピアはガソリンとメットインを鍵で開けますのでさっそく開けれるかチェックしてみましょう

鍵をさすのがちょっと硬かったですが、開きました。
これは鍵が原因じゃなく、鍵穴に潤滑剤をスプレーすればいいのかな?

メットインはスムーズに鍵がささり、ひねって開きました
これでハンドルロックも出来ますし、ばらすのも楽になったね
コメント