goo blog サービス終了のお知らせ 

SHORAIバッテリー専用充電器

2016-07-08 17:39:18 | Bike
4年ほど前に購入したSHORAIバッテリー
最初のPCXで半年ほど使用してからは、あとはスペアバッテリーになってましたが
まだまだ元気にガンバッてます。

今までは通常の充電器(オプティメイト4ではない)で充電してましたが
折角だから専用の充電器の方が安心だろうってことで購入

バッテリーを外さずに充電が可能な様で(たぶん)

グランドアクシスエンジンのHiはアースの配線が多いので助かります

灰色のカバーを外して

充電専用のポートを使用

コードは12Vと6Vに分かれているみたいで
12V用を使用

コンセント形状がちょっと細工してあって

たこ足配線や延長コードは使用不可?

直に壁のコンセントにさすようになってます。

充電

充電後は14.37Vになってました。
セルを回すと、回りすぎじゃ?ってくらい元気に回ります。
専用の充電器も手に入れたのでCB400SBのバッテリーが次にダメになったら
SHORAIバッテリーにしちゃいましょうかね
コメント (8)

今までの苦労がうそのよう

2016-05-25 18:14:28 | Bike
今まで使っていたショックドライバーではいまいちネジが緩まなかったんですが
これを買ってみたら、緩みます。それも意外と簡単に…
今までの苦労はなんだったんでしょうね

道具の重要さを実感

ヘキサゴンレンチも奮発して買っちゃいました。

ロングタイプも欲しくなるけど、どうしても必要になったら追加で購入しましょう。
コメント

忘れないうちに済ませました。

2016-05-17 22:34:11 | Bike

今年から、軽自動車税が上がりましたね
役所から通知書が送られてきたのですぐに支払いを済ませました。
コメント (10)

サイクルハウス2

2016-05-12 08:58:04 | Bike
そういえば、今年も雪でサイクルハウス潰れましたね

雪降った後すぐに気温が上昇しちゃうともうダメダメですからね

と言いつつ再度、サイクルハウスを買って雨露をしのぎましょう。

このサイクルハウス、組み立ては簡単でしたが
耐久性はあまり良くないような気が…
コメント (2)

80's

2016-03-06 16:32:28 | Bike
雑誌などで、80'sを取り上げる記事を良く見ますが
実際のところ、どうなんでしょうね?

このジェンマクエスト90、2台はエンジン関係を使うために持ってはいますが…

左サイドのBOXもちゃんと開閉します、エンジン関係以外で必要な方おられましたら
差し上げても良いですが、欲しい人なんておられませんよね?
コメント (8)

YAMAHA JOG SA12J バッテリー脱着後 ドナドナ

2016-02-22 07:28:03 | Bike

JOG(SA12J)のバッテリーの位置、脱着方法を調べて
バッテリーを充電して、使えるかどうかをチェックしてみましょう

メットインの中にあるカバーを取り

プラスネジがありますのでそれを取ります。

この位置ね

車両右側、マフラーの上部にあるバッテリーカバーをとめているプラスネジ2本をはずします。

これでバッテリーーまでアクセスできました。
YAMAHA党のみなさん、面倒ではなかったです。(すみません)

レッツ2やZZに使われているのと同じGT4B-5バッテリーでした。
ライブディオとはコネクター形状が違うんですね

充電して復活を期待しましたが、ダメでした。(残念)

このタイプのバッテリーは予備持ってないので、別の形状のバッテリーを繋いでセルで始動する事を確認しておしまい。
2ストなんでキックだけでも充分だし、次のオーナー様がどうするかは判断するでしょう。

敷地内でアクセルを開けたんですが、結構速いんじゃないでしょうか?
これじゃ~人気あるって思いましたね
新しいオーナー様にかわいがってもらって下さい。
コメント (2)

AF34チェスタボアアップ車 ドナドナ

2016-01-09 06:25:43 | Bike
リード100エンジンスワップのAF34チェスタと
ボアアップしたAF34チェスタってどうなんだろうって思って入手したAF34チェスタでしたが
セルが使えないのと、給油時に2ストオイルをガソリンタンクに入れての混合仕様が面倒で手放すことに

ベースエンジンが50ccなので軽量なので速いし乗ってて違和感がないので
ボアアップも良いのかなぁって思わせてもらった車両でした。
新しいオーナー様に可愛がってもらってください。
さて、しばらくは台数増やさないぞぉ

っと思っていたのですが、意志の弱い私は
次なる車両を買ってしまいました。減らすはずだったのに…
コメント

セピア ドナドナ

2015-09-03 10:41:04 | Bike

穴の空いていたマフラーをもうひとつあったマフラーに交換して

新しいオーナーのもとへ旅立っていきました。

最後にHi(白/緑)とツーショット写真を撮ってお別れです。
コメント

また衝動買いしてしまったので

2015-02-17 22:42:34 | Bike

ZZ110お気楽に出品してましたが、家内が液晶テレビまだぁなんて言うもんですから
無理無理とは言って受け流してはいましたが、ちょっと他に衝動買いをしてしまい
我が家の車庫のスペースが、やばくなってきましたのでちょっと値下げしてみました。
ときどき、エンジンをかけてチェックはしてはいますが、廃車してしまったため公道への走行テストは出来ません。

液晶テレビって言うのは、我が家のテレビはプラズマでして
これが電気代の大半を占めているので、そろそろ買い直そうかなぁって思ってまして
ZZ110=液晶テレビって構図なんですよ
熱ももつから暖房に貢献していると思うですが…

で、なにげにオークションを徘徊していたら

我が家のチェスタについているメーター

KITACOのデジタルスピードメーターでして

時計が付いているから便利なんですが、

コントローラーが別の所に付けなきゃならないから取り付けていないんで
時間合わせできず、タコメーターも配線してないし
アナログメーターに変えようかなぁなんて思っていたら
なんだかヤバイ金額で落札されている様で…
心揺らいできました。

このHI(白)は今週には登録して、100kmツーリングくらいを完走したら
部品取車で出品するかもです。もちろんツーリングを完走したらですよ
売れそうになかったら、ばらしてパーツ売りしても良いかなぁなんては思ってますが
売れ残るだろうパーツの抱き合わせ方法を考えなきゃですね(悪徳?)
50cc(原付1種)登録予定なので、交通法規守るの大変ですが…
コメント

丁度良いサイズのエンジン清浄剤

2015-02-06 23:47:49 | Bike

バイク屋さんに行ったとき、『スズキ エンジン清浄剤 70ml』ってのが目につき買ってみた。

WAKO'Sのフューエルワンは使ってみて感動したけどこっちはどうなんでしょう?
給油の時使うもんだからバイクに積んでおかなきゃなんですが…(家に置いてある)
コメント

この場合、接触したら?

2015-02-05 19:57:00 | Bike
こういう時って、どうなんでしょうね?

コメント

サイレンを鳴らして追いかけてきたよ

2014-11-12 03:42:00 | Bike
もうしばらく放置しつづけているジェンマクエスト90

付き合いのあるバイク屋さんに、なにげに不動車おこしの話をしてみたら

引き上げてやってもらう事に

あまりお金がかかるようでしたらあきらめますって事でお願いすると
キャブレター清掃と、CDIユニット&イグニッションの交換で無事エンジンかかったと連絡あり
自宅まで移動できればいいのでとりあえず駆動系はそのままで引取に行ってきました。

引取のため、自賠責保険の入れ替えです。
アドレスV125G(K5)の保険会社さんは支店が少なく立川か新宿にしかなく思い切って新宿へ
これってなんだろう?スマホではない私には無縁かな?

こんな高層ビル街も本来は無縁なはずですが…

移動後にまた入れ替えにするから、次は立川に行ってみよう

バイク屋さんからすぐのガソリンスタンドへ
このあとちょっとトラブルがありましたが、手放し運転でもハンドルはブレませんでした。

で、GOPROなんか取り付けてしばらく走っていたら

後ろからマイクでなにやら聞こえる様な気が…
後ろを確認すると赤灯を回し、サイレンを鳴らして走るパトカーが
『前の原付どうのこうの』と
私、原付じゃないから無視しようとしましたが、私の前方にはバイクはないので私かなって思ってとりあえず停車
後ろからの音って意外と聞こえませんね

降りてきた警察官が、第一声【テールライト切れてるでしょう】
私【点いてますよ】
でも切れた?と思い確認するとちゃんと点いてました。
それを確認したら、無事解放

家に着いて、ジェンマを後ろから見ると三角マークはあまりよく見えませんね
しかも、最近の車のライトは明るいので、こちらのテールランプが消えている様に見えたのか?
それとも、周りの車両よりも遅く、左車線を走っていたので原付だと思って速度違反で捕まえる気だったのか?
でもサイレン鳴らされ、マイクで放送されて止められるのって恥ずかしいですね
コメント (2)

バイク用ドライブレコーダー ニリドラ用CF32GB購入

2014-06-28 04:00:29 | Bike

ニリドラの付属で入っているコンパクトフラッシュ(CF)は8GB
6時間近くは保存されるんですが、古いデータから消えて上書きしていくので
長距離(時間)乗る時は、全部のデータは残らないので、思い切ってニリドラ用CF32GBを買っちゃいました。
普通のコンパクトフラッシュ32GBで認識しなかったりっていうのがある様なので
当り外れがあってもなんなんで、確実に使えるニリドラ純正品を
取扱説明書に、コンパクトフラッシュは1年ほどで新しいのを使ってとありますが
使えなくなる事あるんでしょうか…
8GBカードは9カ月使いましたが、まだ不具合はありません

ニリドラは、専用ソフトで動画を見るんですが、
動画サイズが固定で、あまり画像は鮮明ではないので
ツーリング動画としてはあまり期待しないほうがよろしいかと…
上の画像は、フルトレーラーを追い越す際の死角部分がわかるかなぁ
コメント (2)

移動距離が増えると

2014-05-10 12:26:18 | Bike
大雪で、車に被害がありいまだ納車待ちの家内
通勤はジャイロUPでのんびりと通っているんだけど
通勤以外でも使用する事があるので、当然移動距離も増えてきます
そうすると、原付30km/h縛りで走っていると、左端を走りにくいジャイロUPは交通の邪魔者扱いをうけるわけで
そるなると、中型免許(普通2輪)を持っている家内なんだからピンクナンバーに乗れば?ってよく話をしていたんですが
3輪ジャイロUPと違って2輪はふらつくし、80年代の2ストスクーター全盛期を知っている家内としては
速いスクーター=ウイリーの図式が頭から離れないらしくずっと敬遠しておりましたが

ジャイロUPに乗って2車線の道路を走った際に、右折レーンで3車線なる場面で右折するのに困ったのと
スピードの出ないジャイロUPでは交通の流れに乗れないことへのある意味恐怖も味わったようで
一度、Let's4-V125に乗せてみたら(しぶしぶ乗りましたが)
乗り易さに感動、ハンドルを変えて前傾姿勢にならないのは家内には楽だと言い続けていましたので
そういうだろうとは思っていましたが…

最近では、ジャイロUPよりもLet's4-V125に乗ってる事は多くなってきました。

まぁ、車が納車されれば乗らなくなると思いますが…
コメント

久しぶりにヨドバシカメラへ

2014-04-14 12:16:24 | Bike
WindowsXPのサポート切れで家内のパソコンをOSを買って
HDDをSSDに変更しようとしましたが、なぜかOSインストール仮面に進まず
いろいろ考えてもなんなんで、新たに組もうとヨドバシカメラ八王子店に行く

おや? 立体駐車場が無くなってます
2輪車用の駐輪場も変化してました。

以前はバイクと自転車が共存だったのですが、
今は、バイクと自転車が別々になってまして
しかも料金を取られるようなシステムに

おかげさまで、駐輪場はガラガラでした。
お目当てのパソコンパーツは買えたんですが、
ひとつだけ、売ってませんでした。
さて、ネットで注文すると来週までおあずけになっちゃいますがどうしたもんか?

途中で、Let's4-V125に給油
走行距離約138km 給油量3.82L 燃費は36.13km/L
かなりラフに使ってますが、我が家のアドレスV125G(K5)より燃費いいんだよね
コメント (4)