 |
<緋寒桜 |
< 緋寒桜';nobe01.filters.revealTrans.Transition=2;nobe01.filters.revealTrans.play();"> |
< ボケ';nobe01.filters.revealTrans.Transition=3;nobe01.filters.revealTrans.play();"> |
< ユキヤナギ';nobe01.filters.revealTrans.Transition=13;nobe01.filters.revealTrans.play();"> |
< ホトケノザ';nobe01.filters.revealTrans.Transition=10;nobe01.filters.revealTrans.play();"> |
< 水仙';nobe01.filters.revealTrans.Transition=11;nobe01.filters.revealTrans.play();"> |
< ハルノノゲシ';nobe01.filters.revealTrans.Transition=14;nobe01.filters.revealTrans.play();"> |
< 綿毛';nobe01.filters.revealTrans.Transition=15;nobe01.filters.revealTrans.play();"> |
< ムラサキハナナ';nobe01.filters.revealTrans.Transition=16;nobe01.filters.revealTrans.play();"> |
< さんしゅ';nobe01.filters.revealTrans.Transition=17;nobe01.filters.revealTrans.play();"> |
< タネツケバナ';nobe01.filters.revealTrans.Transition=18;nobe01.filters.revealTrans.play();"> |
ソースはnon_nonさんからお借りしました。いつもありがとうございます。
春の天気は三寒四温。
三月に入り急な寒の戻りもありましたが、これからは一日ごとに暖かくなりそうですね。
いつの間にか野辺には春の花がいっぱい咲いています。
一足早く緋寒桜はもう満開になっていました。
これからはこんな野辺や里山歩きのいい季節になりますね。
たまには車を下りてゆっくりと、、、、、
<
>
画像はマウスオンです。
歩いていたらこんなおもしろい神社を見つけました。
大きな石の亀を祭った神社です。(慶仙時 石亀神社)
昔この近くの山の南麓に硬質の砂岩の出る石切り場がありました。
その頃この神社も石切り場だったらしく、おそらくこの大亀の形の砂岩を
祭ることになったのかもしれません。
とりあえずこの大きな亀さんにこの地の安全を祈願してきました。
“犬も歩けば棒にあたる”、、、、、歩くのも楽しいものですね。
ウオーキングには丁度良い気温ですね。
どこのお庭もそして野辺の野草も春の花が咲き始めました。
もうすぐ桜も咲き、暖かい春が来ますね。
石亀神社の亀は首を引っ込めた亀の甲羅の上に亀が乗っている様に見えます。お参りすると長生き出来そうですね。
石亀神社ですか、珍しい石のお飾りですね。ほんとお参りとしたら、長生きが出来そうです。
名古屋駅界隈には、超高層ビルが乱立の様相を呈していますね。地震は大丈夫なのでしょうか。
東京もですが、来ないことを祈っています。ちょっと怖いです。
名古屋には妹が居ますが、中々遊びにも行けません。
今日はご訪問に、コメントありがとうございました。
札幌では真冬に戻ったような天候が続いておりまして このような写真を見ますと 別な国を見るような思いがします
石の亀を祭った神社 変わっておりますね
その名も 石亀神社・・・
わが家で飼っている亀は 今年で満12歳になります
元気で家の中を のし歩いておりますよ
*間違えて前回のコメント欄に 書き込んでしまいま した 誠に申し訳ございませんが前回の方を削除願 います
だんだん暖かい季節になりますね。
そろそろ本格的な春の到来も近いでしょう。
南風さんに言われ亀さんをよく見ると、たしかに首を引っ込めた亀の甲羅の上に大亀が乗っている感じですね。そのように備えたのかもしれませんね。
はっきりとしたいわれが分らないのですが、今度調べてみます。ありがとうございました。
次第に暖かになりますね。
野山に出かけるにはよい季節ももうすぐですね。
東海、東南海地震がよく言われるので、いつ来るのか考えると怖いですね。大亀さんにお願いしてきましたが、、、
maruさんの妹さんは名古屋にお住まいなんですか?
最近名駅周辺はすっかり変りましたよ。
高いビルがニョキニョキです。
ブランド店には縁がありませんが、ウインドーショッピングするには楽しめますね。
いつもソースをありがとうございます。
そちらはまだ雪の日々でしょうか?
久しぶりにウオーキングをしたのですが、もう結構この地方では春の野の花が咲いています。
寒の戻りもありましたが、日中はだいぶ暖かい日があります。
non_nonさんのお宅の亀さんは12歳ですか?
亀は万年と言いますね。でも本当の亀さんの寿命はどのくらいなんでしょうか??
この石亀神社の大亀さんおもしろいですよね。
東海、東南海地震がよく言われますので、この地の安全をまずお祈りしてきました。
ご利益があるといいのですが、、、、
こちらはお彼岸だと悠のに寒いです。
明日はお墓参りに行こうと思います、家のお墓の直ぐとなり緋寒さくらがさいてますので楽しみです。
みちくさのにコメント有り難うございます。
寒の戻りがあってちょっと暖かい日が続いていたので体はきつかったですね。
それでも“暑さ寒さも彼岸まで”言いますから、これからは一日ごとに暖かくなっていくんでしょうね。
いつの間にかもう春の彼岸、早いですね。
寒さの中でも緋寒桜はもう満開です。
きっとそちらの緋寒桜も咲いていることでしょう。
少し歩くとこの様なお花に出会いますか、寒さが戻ったもののお彼岸過ぎれば暖かくもなるでしょう。
うきうきしてカメラを撮るとき楽しいですよね。
2月は暖かい日があり3月に入り寒の戻りにビックリしましたが、自然はちゃんと季節の花が咲いています。不思議ですね。
たまにはこうしてゆっくり周りを見渡すのもいいですね。車では見えなかったことがいっぱいあります。
これから暖かい日が多くなると出かけるチャンスも多くなりますね。