風のたより

つれづれに

梅雨の紫陽花

2007-07-14 | 季節の草花
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">
<';AJI01.filters['DXImageTransform.Microsoft.GradientWipe'].play();">


ソースはnon_nonさんからお借りしています。

ここ数日梅雨に逆戻りの日が続きます。
しとしとと降る雨に咲く紫陽花は、まさに日本の梅雨の風景です。
それもそのはづ、紫陽花は原産国は日本。
日本古来のガクアジサイが変化して生まれたのが、現在よく目にする
一般的な手毬型の紫陽花とか。


ガクアジサイは中心の小さい両性花と、まわりの大きな装飾花から成って
いて,その装飾花だけが丸く手毬状になったのが一般的な手毬型の紫陽花
なんだそうです。
知りませんでした。

ガクアジサイは、手毬型の紫陽花を改良して生まれたのかと思っていました
が逆だったんですね。

画像はマウスオンです。

<>



紫陽花の花言葉は「移り気」

梅雨から夏にかけて咲くアジサイは、”七変化”と言われるように,咲いてい
るうちにだんだん色が変化してきます。

土壌が酸性だと青くなり、アルカリ性だと赤くなるといわれますが、もともと
日本の土壌は酸性のため、日本古来の紫陽花は青だそうです。

そう言えば、実家の洋間の窓辺にも、父が植えたこの大ぶりの青い手毬型
の紫陽花が,梅雨の時期よく咲いていたのを懐かしく思い出します。


梅雨時の紫陽花のなんともいえないグラディーション、いいですね。
咲きはじめの紫陽花もいいのですが、私はこの“移り気”で“七変化”する
ちょっと眠たげな梅雨時の紫陽花が特に大好きです。
紫陽花の好きな私は、6月生まれの“移り気”。当たっています。(笑)

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫陽花 (tae)
2007-07-14 12:31:40
私も今日紫陽花をUPしました。
この時期、こちらは紫陽花が綺麗です。
non_non様のこのソース、凄く素敵ですよね。
お花のUPの時など、とってもいいなと思ってみています。
最近、目が疲れて、何枚もの写真をUPする元気がなくなり、5枚のものを常時使わせてもらっています。

先日、寂光院で、同じ場所に野生の赤い紫陽花と青い紫陽花が咲いていました。
係りの方が、「あまり土には関係ないみたいです」
なんていってましたが、どうなんでしょうね。

6月、お生まれですか?
私は8月です。
ともに「夏女」ですね。
返信する
梅雨 (気ままにオーマ)
2007-07-14 20:42:01
今日は、梅雨どころか、台風が近づく大変な連休になってしまいました。
少し前に、私もあじさいを撮りました。
グラデーションがかかったような「あじさい」は、被写体の魅力が大いにありますね。
返信する
今晩は。 ()
2007-07-14 21:10:04
今頃のアジサイは深みが出た色になりますねどれも色が微妙に入っていてとてもいい風情ではありませんか~
鮮やかな時も素晴らしいですが、油絵のようでなかなかいいとおもいましたね。
モモスケ君がいつも可愛い、お利口さんですね。
抱きかかえることは嫌がらないのでしょうか、重そうです。
返信する
紫陽花 (satomine)
2007-07-14 21:30:13
なんともいえないグラデーションの紫陽花いいですね!
私も紫陽花好きです!
以前ピンクの紫陽花の鉢植えを買い、庭の土に下ろしたら、我家の土と合わなかったのか、ブルーの紫陽花になってしまいました。
返信する
紫陽花! (maruco)
2007-07-15 07:17:26
風のたより(S,K)さま

こちらはこれから台風が接近するようです。

紫陽花は日本が原産地でしたのね、
色んな色合いが素敵ですね紫陽花の花は多き良いですがその色合いは控えめ良い色合いをかもし出してくれますね。
沢山の紫陽花を素敵な技でUPされ堪能しました。

ありがとうございました。
何時もコメントを頂きまして有り難うございます。
返信する
taeさんへ (風のたより(S.K))
2007-07-15 09:16:57
おはようございます。
夕べはこちらは凄い雨と風でした。
今朝はもう小雨になっていますので、どうやら台風通過したようですが、これからそちらへ行くのではないでしょうか。どうぞお気をつけくださいね。

紫陽花の季節もこちらはそろそろ終わりのようです。
終わりがけのちょっと色褪せた色合い好きなんですよ。
taeさん、お誕生日は8月ですか。
この歳になると、元気で好きな事ができる事に感謝ですね。
返信する
気ままにオーマさんへ (風のたより(S.K))
2007-07-15 09:22:14
おはようございます。
夕べの雨と風すごかったですね。
雨戸をたたきつける雨音で眠れなかったほどでした。
でも今は陽がさしていますが、このまま晴れるのでしょうか??
どうやら台風は通過したようですが、、、

そろそろ紫陽花も終わりですね。
丁度今頃のちょっと色褪せた色合いの紫陽花、すきなんですよ。
雨の中で撮るのもちょっと大変ですね。
返信する
雨・雨・雨 (naoママ)
2007-07-15 09:26:24
おはようございます。
台風は風のたよりさんのお宅の近くを通過している頃でしょうか・・・
こちら横浜も、一昨日の夜からずっと雨が降り続き、いよいよ風も強くなりつつあります。
こんな日は、雨戸を閉めたままひっそりと家の中ですね。

そんな中、微妙な色合いのまさに七色のアジサイの写真を拝見させていただき、気持ちがホンワカとしてきました。
「ガクアジサイ」が日本古来のお花なんですか・・・
あのひっそりとした美しさの中にも凛とした美があって、分る様な気がします。

我が家にも三種類のアジサイがありますが、みんなもう枯れて終わりです。
返信する
玲さんへ (風のたより(S.K))
2007-07-15 09:28:12
おはようございます。
夕べはこちらは凄い雨と風でしたが。今朝はやっと小雨から今では陽もさしています。
どうやら台風通過したようですが、そちらは今どんな状況でしょうか。
どうぞお気をつけ下さいね。

紫陽花もそろそろ終わりがけになってきました。
微妙な色合いの今頃の紫陽花は、なんともいえない
美しさがありますね。

モモスケ君、大きく育って重いです。
抱っこされるのは好きじゃないようですよ。
返信する
satomineさんへ (風のたより(S.K))
2007-07-15 09:36:25
おはようございます。
夕べは雨と風凄かったですね。
外の片づけを何もしていなかったので朝起きてどうなっているかと思いましたが、大した事にもならづよかったです。

今朝はもう陽がさしてますね。
ちょっと蒸し暑くなりそう!!。
そろそろ紫陽花も終わりでしょうか。
紫陽花ブルー系が多いのはやっぱり土壌の製でしょうね。
satomineさんも紫陽花好きですか?
返信する

コメントを投稿