goo blog サービス終了のお知らせ 

風のたより

つれづれに

                   ~~ 木曽川のコハクチョウ ~~

2013-01-23 | 野鳥




木曽川沿いに飛来しているコハクチョウに会いに行ってきました。

去年は近くまで行きながら出会うことが出来ませんでしたが、今回やっと出会えました。







今日は幸いにも川のこちら側に寄ってきていました。
かなりの数です。

頭や全体が灰白色なのは幼鳥のようですが、親とそんなに体の大きさ変わりませんね。







一斉に潜って、、、、川底の藻でも食べているのでしょうか?
しきりに頭を突っ込んでいます。







こっちに美味しいものあるよ!!
どれどれどこ??
みんな一斉に方向を変えて、、、、







大な羽根を広げて、、、、親鳥でしょうか?

このコハクチョウは、遠くユーラシア大陸のツンドラ地帯から4000キロもの長旅を約2週間かけて
やってくるようです。

途中なんども休憩地で休みながら渡ってくるようですが、こんな長い旅路をよく道を間違えずに
渡ってくるものだと感心してしまいます。
きっと鳥には地場を感知する何かがあり、空にはちゃんとコハクチョウが通る道があるのでしょうね。







運良く餌付けの様子を見ることができました。
餌はお米とか。
餌をくれる人がわかるのでしょう。みな一斉に近づいてきます。







この人は2年ほど前から餌付けをしているようです。
もうひとりの方は、川の近くに住んでいる人で、もうかなり以前から餌付けをしているとか。

いずれにしても餌付けの様子を見れたのは、ラッキーでした。







餌が撒かれた後は、、、、、みな一斉に川底に頭を突っ込んで沈んだお米を食べるのに夢中です。
ちょっと微笑ましい光景ですね。

川底は浅いので、目のいい鳥はすぐ沈んだお米を採れるのでしょう。







しぶきを上げながら喜びのポーズでしょうか?
コハクチョウは、オオハクチョウに比べ体は幾分小さいようですが、それでも羽根を広げると
かなり大きいですね。

夜はこの川の中で寝るようですが、その方が天敵から襲われないためだとか。
事実この川にも近くにはイタチやキツネがいるそうです。







大きく羽根を広げて、、、、

ハクチョウの飛行速度は、平均時速50km、追い風では70km、気流に乗ると100kmに達するとか。
きっとコハクチョウも同じでしょうね。

ハクチョウは標高3,000mの山脈を上昇気流に乗って越えていくようです。
なんだか凄いドラマを感じますね。

北に帰るまでには、もうしばらくあるようです。
近いうちに、またこのコハクチョウ達に会いに行きたいなと思います。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (yuu)
2013-01-24 16:38:53
愛らしく清々しいコハクチョウをみてこれて良かったですね
カメラマンも大勢いたのではありませんか?

群れに幼鳥も交じっていて可愛い~
このような場所は何時間いても飽きませんね
春を告げてくれるコハクチョウの北帰行の様子も
観られると良いですね
ありがとうございました。
返信する
yuuさんへ (風のたより)
2013-01-24 17:02:04
yuuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

木曽川に遊ぶコハクチョウ、今回初めて目にしました。
もう何年か前から飛来していたようです。
気づきませんでした。

今回飛んでいる様子は撮れませんでした。
北帰行の様子見られるといいのですが、、、、、
返信する
コハクチョウ (asunaro)
2013-01-24 20:26:11
風のたよりさん 今晩は!!
ブログ 何時も拝見させて頂いています。
ブログの記事が グローバルですね!
新年 早々 韓国旅行から始まって・・・ 
    私も 楽しませて頂きました!!

コハクチョウ 木曽川に沢山いますね
こんなに近くまで 飛来して来てくれてラッキーですね
何時も餌を与えて くださる方に感謝々!!
私も また コハクチョウ見に行きたいです!
場所は 解りましたから(●^o^●)
返信する
asunaroさんへ (風のたより)
2013-01-24 22:01:33
aunaroさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

私もasunaroさんのブログいつも拝見していますよ。
毎日の精力的なアップには頭が下がります。
情報もたくさんあってありがたいですよ。

木曽川のコハクチョウ、私もやっと出会えました。
たくさん飛来してますからぜひ見に行ってくださいね。
返信する
白鳥 (souu)
2013-01-25 14:01:56
寒いところに飛来してくるのかと思っていたのですが木曽川に来るのですね。
行動を観察し 撮影していると アッと言う間に時間が経過しそうですね。
返信する
souuさんへ (風のたより)
2013-01-25 16:36:38
souuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やっと今年初めてこの木曽川でコハクチョウに
出会え感激しています。
本当に見ているだけで時間はあっという間でした。

遠い場所から飛来してくるコハクチョウの行動に
なんだか感激しきりでした。
返信する
こんにちは (えったん)
2013-01-26 08:45:42
結構な数が飛来してるんですね、幼鳥も見れるのが好いですね。
花を休めてる姿や、躍動感のある姿は何れも綺麗です。
白鳥は優雅さを持ってるので、見てても飽きない水鳥です。

前回のユリカモメも好いですね、かもめを見せてくれる停車は嬉しいことですね。
返信する
えったんさんへ (風のたより)
2013-01-26 09:58:09
えったんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今年初めてコハクチョウに出会いました。
幸いにも結構たくさんの数で飛来していましたよ。
確かに白鳥は優雅さがありますね。

ユリカモメはもっとたくさんいるはずでしたが
でも可愛いかったです。
近いうちにまた行く予定です。
返信する
こんばんは (北斗)
2013-01-26 21:01:33
コハクチョウが 賑やかですね
餌は 米ですか
餌づけをしている人は 個人的にやっているのでしょうか
だとすると 大変な努力ですね
返信する
北斗さんへ (風のたより)
2013-01-26 21:08:10
北斗さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

近くの人のお話では、以前は200羽以上来ていた
ようですが、今年は80羽ぐらいだそうです。

お二人共コハクチョウへのお米は自腹だそうです。
1回に2キロぐらい撒くと聞きました。
これがいる間中ですから大変なことですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。