goo blog サービス終了のお知らせ 

ベジタリアン・マーフィーの菜食日記・日々是精進

平和を愛するベジタリアン。生命倫理、菜食、環境問題など、みんなで考えよう!

岡山のヒーロー

2018-01-07 21:30:27 | Weblog
昨日のニュースで星野仙一さん死去を知りました。享年70歳は早すぎますね。
倉敷市の出身で、倉敷市と言えば日月神示を受けた岡本天明も倉敷市生まれ。

何かすごい土地かもしれません。

また隣の岡山市には吉備津神社、吉備津彦神社があり、皆さまご存知の桃太郎伝説のモデルとして知られています。

桃太郎は第十代天皇のときの将軍が、瀬戸内海を荒らしていた高麗の海賊を退治した…との伝説に基づいたお伽噺です。

星野さんも勇まし過ぎて前世は武将か!?とか思ってしまったり(汗)

しかしなぜ桃!?

もしかしたら中国のお伽噺が元ネタかもしれませんね。

なにせ桃は中国では吉兆のめでたい果実ですから。

また犬は忠義、猿は知恵、雉は勇気の代名詞で、儒教思想を感じずにはおられません。

伝説はいつまでも解明されずに、伝説のままの方が楽しいかもしれませんね。


今年の心得

2018-01-03 09:00:52 | 心の修養


京都の東寺で購入した、在家勤行法則に十善戒が書いてあります。



○殺生をしない
○盗みをしない
○不倫をしない

○ワケわからないことを言わない
○過度な御世辞を言わない
○悪口を言わない
○二枚舌を使わない

○過度な欲望を抑える
○怒りまくらない
○偏見を捨てる

最初の3つは、身体の行い。
次の4つは口の罪。
後の3つは意識の課題です。


全ての人がごく当たり前なことを心に留めて、毎日の生活を送り人と接するときに心得ておけば、やがては世の中は平和なものとなるでしょう。

初詣

2018-01-01 16:06:00 | Weblog
地元の八幡さんに初詣して来ました。午前中はこみ合いますので、毎年午後にお参りしています。

一応これでも氏子ですからね(苦笑)

ちなみにこの八幡宮には、『笑い神事』なるものが、秋の例大祭に行われるのですが、内容は生まれたばかりの応神天皇を皇后の前で家臣たちが、『笑え~笑え~、はっはっはー』とあやす様子を真似るものです。
周りの人から見たら変な神事に思えるでしょう。

私も十年くらい前にやりました。そのときはNHKのローカルニュースで撮されておりました(笑)

神事ですから、本当にあったか否かは分かりませんが。

明けまして御目出度う御座居ます

2018-01-01 08:09:01 | Weblog
明けましておめでとうございます…を漢字で書くとこうなります。

なぜ『明』や『御目出度』『御座居ます』なのか、これには深い意味がありそうですね。

初詣で参拝するときなど、ちょっと考えてみるのも良いでしょう。

地元の八幡さんです。穏やかな元日で良かったです。



正月にはお雑煮を食べますが、お餅は丸餅で昔の鏡の様です。
私たちの魂も鏡のように丸く明るい存在になることが大事ですね。

全ての生き物が平和に暮らせますよう、お祈りしてお雑煮をいただきます。