goo blog サービス終了のお知らせ 

植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

煮込まないカレーの作り方☆

2007-03-10 07:35:30 | 大好きな食器 大好きな雑貨

教えてもらった、煮込まないイギリスカレーです。
忙しいときには、これいいですよ。ジャスト15分で出来上がり!
材料
豚ばら肉
塊り 200g  *厚さ4ミリくらいに切る
たまねぎ  1個    
 *くし切り 
にんにく1片たかのつめ1本
カレーソース (シャーウッド使用)  これだけです


 去年、フランスに行ったときに食べたら、それはそれはおいしくなかったのが、カレーでした。
ココナッツミルクのスープの中に、鳥肉が入ってるみたいなもの。それがタイ米にかかっている!!
彼等は、カレーって食べたことないんじゃないかと疑ってます。あれはカレーを食べた事がない人が、想像して作ったものに違いないですよ。。(笑)

このカレーは、瓶詰めのカレーペーストを買ってきて作ります。(なんだって思ったでしょ)
 ばかにしてたら、結構おいしくてびっくりしました。スーパーも、最近はカレー売り場が出来てて、いろんな材料からルーから、ペーストまで売ってますね。お肉とたまねぎをいためたところにペーストを入れて絡ませるだけで、「ナニこれ?結構本格的な味がするー!」しかも全然煮込む必要なしです。
 たぶんカレーを語らせたら、みんな一言あるんじゃないですか?  

あなたのこだわりを教えてね。

昨日、来月の京都のホテルを予約しました。ネットですいすい予約できますね。
あとはのぞみのチケットです。のぞみにのれば、朝8時3分に乗ると京都に10時33分に到着するんですね。びっくりしました。日帰りできますね。
ゴールデン土曜日に彼女と・彼と、お子さんと・ワンコと?カレーを作ってはいかかですか?
ナイスコミュニケーション!
今日も元気にポチッから →→ くる天 ブログランキング ありがとうございます☆

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺タルト2・お菓子教室☆

2007-03-09 07:47:54 | スタジオ製ガトゥー達
 昨日に引き続き、生徒さんが作った苺のタルトです。若いママなのですが、最近2人目を出産したばかり。とは思えないほどかわゆいママなのです。
 出産ギリギリまで、お菓子教室に通ってくださって、生まれて2ヶ月はお休みしてましたが、すでに現役復帰しています!さすが若いママですね  
 上のお子さんは男の子なのですが、この子の事は私もちょっと知っていて、大変元気のよい(笑)お子さんなので、ママも大変かなと思っていたら、見事にお兄ちゃんになってるそうです。 
 彼が1人っこだった時代は、ほとんど「地球の防衛」の責務をまかされているという、自負で生きていたようでしたが、妹が生まれてからは、妹の横に寝転んで「どっちのばぶちゃんがかわいい?」など、ポジション作りに結構大変そうらしいです。
 うーん。どこの世界も同じだよ。s君。がんばれよ!
 ママのタルトは、s君のために作ったんだよ!!
 いちごのタルト。単発授業から一緒に作り始めましょう!詳しくはホームページへ。http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/今日はちょっと寒くなりました。暑さと寒さが交互ですね。ポチッのご協力お願いしてます→
 くる天 ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺のタルト・お菓子教室☆

2007-03-08 08:22:44 | スタジオ製ガトゥー達

     

昨日のお菓子教室の生徒さんが作った苺のタルトです。
タルト・アーモンドクリーム・カスタードクリーム・苺・生クリームの行程が、スピーディーにできるようになってきました。 
 20回教えた生徒さんには、ある種の感慨があります。
 私の方がいろいろ教えられたり、毎月、彼女達がどんな調子かなーって、考えたり。平和に暮らしてるかなーとかね。 
 でも、誰にでも言えることは、「物づくり」している時って、何もかも忘れて集中してますね。 2時間、3時間があっという間に過ぎて行きます。
 「物づくりのたのしさ」を知った人は、私は孤独じゃないって思います。 
 それに、ケーキが出来上がると、ぜったい一人では食べませんね。 ケーキの周りにいろんな人が集まってきます。そこにはいろんな会話が生まれることでしょうね。  
当たり前の事を当たり前に作ったり、食べたりする時間の事、私は好きです。


今日の横浜は、晴天です。
今日も元気にポチッ 応援してね→→
くる天 ブログランキング  ありがとう!   

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイーンエリザベス号入港☆

2007-03-07 07:41:06 | モブログ

昨日横浜港の大桟橋にクイーンエリザベス号アマデア(28,856総トン)が、午前7時20分に入港し、大さん橋みなとみらい側に停泊しました。
 昨日は「さあ、領収書との格闘だ!」と思っているところに、友達から電話。
クイーンエリザベス号を見に行く話が即決まり、領収書の事など頭の隅っこに追いやって、意気揚々と出かけて行きました。15分の距離だというのに、車で行ってハプニングが起きました。
    

大桟橋は花火大会のような大混雑。まるで舞台となり、和太鼓の演奏があったり、吹奏楽団が来たり、大盛り上がりのお祭り状態になってました。夕方には出航とあって、船の中から乗客がのんびり見下ろしています。

 ところが、いいアングルで写真を撮ろうと夢中になりすぎ、一緒に行った友達2人と はぐれたの
 人が多くてとうとう捜せず、1時間後に駐車場(大桟橋は大混雑でとめられず、かなり遠い山下公園入り口の駐車場にとめてたの)で会うことができたんですけどね。
 2人が携帯電話を持ってないものだから、私は小言を言ってしまい、反省しました。
 寒い中をずっと捜しててくれた友達。一方では、すぐに諦めて「駐車場の車のところには来るだろう」と、さっくりあきらめて、車にもどって待ってた私。
 いつまでも友達を人ごみの中で捜してやろうと思う、「美学」
一方で即決あきらめて、「車にはくるんじゃない?」と判断してしまう私。

 この3人で4月に京都旅行しようって計画してるんで、携帯電話をもっててくれないとって、ぶつぶつ私は運転しながら言ってしまってました。
 夕方雨も降ってきて、かなりの寒さ。珍道中を終えて家に帰り着いた午後でした。

これから、お菓子教室です。イチゴのフレーバーがお部屋中にいっぱいに!
今日も元気にポチッから☆→→→ くる天 ブログランキング ありがとう!!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のお菓子教室☆

2007-03-06 07:14:17 | スタジオ製ガトゥー達

 3月のBacicクラスは苺のタルト☆ パートサブレにクレームダマンドを敷いて、クレームマダムというクリームをしぼったところに、苺約1パックをのせた贅沢なタルトです。
 「クレームマダム」すごい名前だと思いますよね。
 カスタードの中に、ホイップした生クリームが入っています。だから、「濃厚」 苺は乗り切れないくらいいっぱい乗せて、作りたてのとろとろとしたカスタードと一緒に食べてみて!  
 苺のタルトは、3月の単発授業(3/24AM11時~)でもやっています。ホームページからどうぞ  
 今週はカリキュラム全部を修了した方に修了証をお渡ししたりしています。 
生徒さんと仲良く作った日々・・・春は別れの季節でもありますよね。
いいお菓子作ってね!!  
ちょっとさびしい今日この頃でした。
ブログランキング2個参加になりました。くる天ブログの方は、しらないうちにランキングに入ってたので、ときどきチェックしてみてます。 
今日はこもりきりで領収書の整理ですから・・(笑)みんなは?
いつも元気にポチッから →→
 ・ くる天 ブログランキング ありがとう!    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けんちん汁☆

2007-03-05 08:24:45 | 大好きな食器 大好きな雑貨
先日のたこやきパーティーで、最後に出場した、Fさんが作って持参したけんちん汁です。
 パーティーの締めくくりに、印象深くとってもおいしかったです。。
大根が美味しい季節、今日のお夕飯にどうでしょう。
ほっとするスープで体をあたためて、今日も元気に☆
ランキング参加してます。ポチッ→→ありがとう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必見!たこ焼きパーティー☆

2007-03-04 07:24:39 | 作ったりもらったり


鉄板はあつあつに。        I家、秘伝の生地を流し たこを入れる。  ねぎ・天かす・紅しょうが。

友人宅のたこ焼きパーティーに呼ばれました。
 夫婦でたぶん密かに特訓してたと思うのね。だって、息をのむような、早業、手つきを披露してくれましたんですもの。 えびすビールを飲みながら、Fさんが持ってきてくれたマリネをつついて、今日は私はお客様してしまいました
言いかえるならば、何にも手伝わなかったって事です。ふふふ。らくちんらくちん


 竹串でくるくる下から上へまわす感じ。  冷たいビールと。   綺麗な球形になりました!!

 極うまたこ焼きの出来上がり。

 残った、たことねぎのバター焼き。 
                                                                                  
このたこバターがおいしかったです
 I家のワンコ。「ボクの事きらい?」

今まで、一度も吠えたのを聞いたことがない、おりこうさんなキース。キースジャレット好きな飼い主がつけた名前だそうです。
みんなに可愛がられて、疑うことを知らない箱入りわんこです

今日も元気にポチッっとね →→冬のビール、最高!!


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス菓子ジンジャーブレッド☆

2007-03-03 14:19:12 | イベント料理と菓子

 
・パウンド型で焼いてみました
ジンジャーブレッドには、ジンジャーをはじめ、スパイス類・干しぶどう・
モラセス・ゴールデンシロップなどが入っています。モラセスの替わりに、黒蜜を入れてつくりました。


イギリス菓子のジンジャーブレッドは、モラセスとゴールデンシロップ、ジンジャー、ナツメグ
などを入れて焼きます。私は、モラセスの替わりに、黒蜜を入れているので、イギリス菓子に詳しい方は、「こんなのじゃない!」「もっと黒いし」と思われるかもしれませんね。
  ふつうのパウンド型フルーツケーキに見えますが、スパイスや甘味料に使用するゴールデンシロップなどは、フランス菓子等では、見たことがありませんね。
 いろいろなジンジャーブレッドのルセットを比較して、とにかく出来上がりました。しかし要研究です!

   

・スコーンには、レクチャーをされた、みちむらかよこさんが、
 ご自分で作った赤いバラのコンフィチュールを持参されま した。 
・バラのコンフィチュールの作り方は・・ 赤いバラの花びらだけでなく、
 白やピンクいろんな花びらとグラニュー糖を煮ただけのシンプルなものだそうですが、 
 とっても香りがありおいしかったですよー!!
 
・飾られた、お花も、ヴィクトリアンスタイルというジャンルがあるそうですね。
 真ん中に1輪の赤いバラか、ゆり。ラウンド型に作るのが決まりだそうです。

 このようにして、ヴィクトリアンスタイルのアフタヌーンティーのレクチャーは、とってもよかったので、読んでくださっている皆様、「一度はアフタヌーンティー周りのマナー講座を受ける」のはいいことだなと思いましたョ!
紅茶の飲み方、サーブの仕方、いろいろ勉強になりました。

5月7日には・・・英国・NGSジャパン主催・特別講座として「
ガーデン・アフタヌーンティーの開き方・楽しみ方」というレクチャーの講師をやる予定ですので、横浜・山手のイギリス館で是非お会いしましょう。
参加費3000円(内チャリティー500円含まれる)だそうです。
イギリス館に、アガサクリスティーの映画を再現?!イギリス館のローズガーデンも使ってのワークショップ型レクチャーを開催予定です。
miecosお菓子スタジオのデモンストレーションは・・・「お庭から採れたもので作るお菓子の作り方のご提案と試食」です。リュバーブのタルトやハーブのアミューズなどいろいろやってみたいと思ってます。

1位になったランキングは・・くる天ブログランキングhttp://ranking.kuruten.jp/sweets?ord=ranking_order&page=1 だそうです。よかったら見てね。
昨日、歩いていたら桜が咲いてるところがありました。山桜のようなのでしたけれど。
今年は暖冬で早めに桜が咲くそうですね。どこでお花見します?
私は今年は千鳥が淵と決めています。今日も元気にポチッと!!→→ありがとう!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス菓子・4種☆

2007-03-02 07:10:42 | イベント料理と菓子

  
先日横浜・山手イギリス館で行われた、
英国に本部を持つNGS主催の「ヴィクトリアンスタイル・アフタヌーンティー」
のテーブルセッティングです。
 お皿の右上にティーカップ、お皿の上のナイフは1本だけですが、これはマフィンのためのナイフだそうです。
 なんでフォークがないの?と疑問に思いますよね。
お菓子は、基本的には手で食べるものなのだそうです。
お花の向うの白いナプキンでつつまれているのが、マフィンです。

 
マフィンは都会ほど小さく焼かれているようです。 直径3cmくらい。
マフィンは簡単に焼けるのですが、やはり焼きたてを食べるのが一番おいしい。
マフィンにそえられたのは,レクチャーの講師の道村さんが自分で作られた、バラのジャムでした。
明日に続く。

新しいサイトで始められた、スイーツブログランキングで1位になりました。
応援ありがとうございました。こちらのサイト→
http://ranking.kuruten.jp/sweets?ord=ranking_order&page=1 よかったら見てね。

今日は元気に浜松町に行ってきますポチッのご協力お願いしてます→ありがとう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィクトリアンスタイルアフタヌーンティー☆

2007-03-01 08:37:55 | イベント料理と菓子

  
                                   セッティングを待つお菓子達

横浜山手・イギリス館で行われた「ヴィクトリアンスタイル・アフタヌーンティー」
のお菓子4品を作りました。
写真にスコーンは写ってませんが、スコーンはなるべくあたたかいうち、タルトのパティシエール(カスタード)は、作りたてのフレッシュなものをとのことで、これが午前4時おきの理由だったの。笑
 紅茶の専門家・安曇野で活動中のみちむらかよこさんのナビゲートで、
  英国ヴィクトリア朝時代に発明?された、アフタヌーンティの事を、当時を検証しながらの説明がとてもおもしろかったです。
 産業革命が起こり、世の中が好景気だったんでしょうね。夕食が遅くなるため、「ちょっとお腹すいたから紅茶とお菓子をたべましょうよ。」発明した女性は貴族の奥さんだったそうです。
    暖炉やシャンデリアのあるお部屋でいいムードです。

 アフタヌーンティーは日本でも身近な言葉で使われていますが、日本の茶道のような決まりごとはあるの?紅茶の入れ方はどうしたらいいの?お菓子はどんなのが食べられていたの?ヴィクトリアンスタイルアレンジメントってなに?
お菓子を食べる順番ってあるの?このナプキンどうやって使ったらいいの?
 そんな疑問が全部解決したレクチャーでした。明日も続く。

話は全く違うんですけど、私がブログ書き始めて約9ヶ月になるですが、
新しいサイトで始められた、スイーツブログランキングで1位になりました。
子供のころから、1位になったことがない私。あってもいつも準特選、準優勝どまりだからね。
たぶん今日だけかもと思いますが、「へ~!」うれしいですね。
載せられていることも知らなかったので、本人大変驚いてます。
応援ありがとうございました。こちらのサイト→
http://ranking.kuruten.jp/sweets?ord=ranking_order&page=1 よかったら見てね。
今日から3月ですね。今日も元気にポチッ→
 ありがとう

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする