エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

カタクリの作法

2015年03月26日 | ポエム
カタクリの作法を伝えなくては、なるまい。
なんてね・・・実は少しばかりの蘊蓄を披露するに過ぎないのである。

花の観賞に、そもそも作法などは存在しないのだ。
好きなように愛でれば良い。
それが、一番の作法である。



カタクリは、殆ど山中にある。
加えて、斜面に広がるのだ。

一輪だけで孤高を貫くカタクリ。
二輪、三輪、或は五輪と固まって咲く花もある。



けれども、徒に群れている訳ではない。
スプリング・エフエメラルであって、一輪草のカテゴリーに入る。







「カタクリやためつすがめつ逆写し」







花言葉は・・・。
「初恋」を嚆矢(こうし)とする。
その他・・・。
「嫉妬」「寂しさに絶える」などというのもある。

山野にひっそりと咲く。
けれど、山野を紫の絨毯に変える。



カタクリの鑑賞には、手鏡を持参すると良い。
そっと、花の奥を覗いてみよう。

虫媒花のカタクリ。
蕊の周りには、虫たちを寄せつけようと紋様がある。



その紋様を観察できるし、カタクリの特徴が良く理解できるのである。
カタクリは、別名「かたかごの花」「かたばな」「はつゆり」であってそれぞれ季語として成立する。
一対の葉を広げ、六弁花を咲かせる。



ぼくは、カタクリもそうだけれどクリスマス・ローズの観賞にも手鏡を使う。
クリスマス・ローズは、身を捩って恥ずかしいと云う・・・。



今度の吟行には、鏡を最低二個は用意しておこう。
鏡に映るカタクリは、より鮮明に見える。

カタクリの魅力を充分に味わい尽くせるのである。



         荒 野人