エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

引っ越します!

2018年05月15日 | ポエム
今まで、ずっとgooで書き継いできました。
当初に比すと・・・俳句も人に詠まれて少しは耐えられるかなと思っております。

少し休んで、書き始めたのですが写真がアップ出来ないのです。
有料で容量を増やしているはずなのに、どうしても駄目なのです。

かつて、ペルー倶楽部として数年書いていた「FC2ブログ」に引っ越そうと思いつきました。
いま、しきりにFC2の勉強をしております。
タイトルは「野に在りて」としました。



面倒でなかったら、そちらにお出で頂けませんか。
スタイルも変えてみようと思います。

写真は、最小限にして一句。
短い記事にするつもりです。



肩の凝らない「野に在りて」にします。
なお、ハンドルネームは相変わらず「荒 野人」としております。
書き始めは、来週からに致します。



      荒 野人

二ヶ月ほどお休み!

2018年03月07日 | ポエム
春めいて来ましたね。
啓蟄が過ぎました。
世間は、時間が動き出す頃・・・。

でも、少しの時間お休みします。
目の治療をしています。
視力が落ちています。
原因は分かっているので、問題ありません。
でも、本を読んだり・・・。
パソコンを開くのが辛くって・・・。

少し時間を下さい。


     荒 野人

枝の先

2018年02月09日 | ポエム
枝の先が赤らんで、春の兆しを見せるのだ。
冬の空から、春の空への移ろいを強く感じる刹那である。



雲の汚れ無き白さが際立たせる、木の芽である。
もわもわとしながら、命を感じさせる靭さがあるのだ。

命が萌え出す、のだ。



命の連環。
そこに、人は共感するのである。







「もわもわの命の靭さ木の芽かな」







しばらく見入った。
木のベンチの座り心地は、頗る良かった。
寒波と雪害で苦しむ北陸の方たちと、この暖かさを分かち合いたいのである。

今週末は雨だと云う。
暖かい雨であると云う。

だがしかし、雪の上に降る雨は辛い。


      荒 野人

梅一輪

2018年02月08日 | ポエム
我家の鉢植の梅が咲いた。
実は、もう大分前から咲いている。

我家に来てから、この鉢植はそろそろ五年。
毎年咲いてくれる。
いとおしい梅である。



四年ほど前に、一輪づつ咲くのが作法!
と、詠んだ事がある。
いま思うと、そんな風に作法を決めてしまっては梅が可哀想だと思う。



一輪だけれど、楚として匂う。
匂いおこせよ梅の花・・・。
主のいない茅屋でも、梅の花は咲く。

しかも、季節を違えることもない。
自然の摂理を踏まえた梅の花である。







「梅の花熾してならぬ匂ひかな」







梅は、当分詠み込むことが出来る。
そうこうしている内に、桜が咲き初む。

だからこそ・・・。
梅が香は、間違いなく春の到来である。
風呂上がりの匂い、である。


      荒 野人

寒椿

2018年02月07日 | ポエム
寒椿は、誠に楚々としている。
その印象は、花の小ささによるものかもしれない。
一昔前・・・トランジスタ・グラマーなんて云う言葉があった。



寒椿の花は、小さいけれどメリハリがあってキレが良い。
過日の雪の中でも、咲いていた。
耐えると云うより、雪を愉しむ気配であった。

山茶花との違いは、花ごと落ちると云う事。
山茶花は、花びらを散らす。



寒椿は、花を落とすのである。
だから、武家では家中に植えない。
縁起が悪いからである。
例えば、無花果を植えない事と同じ意味合いである。







「寒椿画布は選ばず落ちてゆく」







あの大雪の日、寒椿は白い画布に向かって落ち続けた。
なんと云う愛おしき花、なのであろうか。



ぼくの近在の公園には「薮寒椿」も数本ある。
佇まい、或いは居住いがくっきりとしている。

そこに、哀れとか儚さを強く感じるのは至極当然なのである。



寒波は、まだまだ日本列島に居座っている。
春が立った、と云うのにである。

人は、身体中の先端の冷たさに閉口している。
日向ぼこの恋しい日々が、まだ続く。


      荒 野人