今日は午後から晴天に変わった。
暑いくらいの気温の中、ぼくは季節を探しに出かけた。
家を出てすぐのグリーンベルトで実っている。

柘榴(ざくろ)である。
これは花柘榴かと思っていたのだけれど、実が大きくなっている。
パカッとこの実が割れるのももう近い。

マユミの実である。
赤く色づいてきた。
可愛い小粒の実だ。

花水木の葉が綺麗に色づいている。
北米由来の木だけれど、春夏秋と楽しめる。
アメリカのフリーウエィを走っていると、沿道に花水木が植えられている。
紅葉の美しい木である。

紫式部が色づいて主張している。
これこそ季節を告げる実生である。

萩である。
このピンクの花がこぼれ落ちると、その色を紫色に変える。

染料にして、麻か綿に着色してみたい鮮やかな紫である。

極めつけはこれ。
ススキである。

どこで切り取っても季節を告げてくれる。
やはりススキである。
おれは河原の枯れススキ・・・なんて歌があったっけ!

にほんブログ村
荒野人
暑いくらいの気温の中、ぼくは季節を探しに出かけた。
家を出てすぐのグリーンベルトで実っている。

柘榴(ざくろ)である。
これは花柘榴かと思っていたのだけれど、実が大きくなっている。
パカッとこの実が割れるのももう近い。

マユミの実である。
赤く色づいてきた。
可愛い小粒の実だ。

花水木の葉が綺麗に色づいている。
北米由来の木だけれど、春夏秋と楽しめる。
アメリカのフリーウエィを走っていると、沿道に花水木が植えられている。
紅葉の美しい木である。

紫式部が色づいて主張している。
これこそ季節を告げる実生である。

萩である。
このピンクの花がこぼれ落ちると、その色を紫色に変える。

染料にして、麻か綿に着色してみたい鮮やかな紫である。

極めつけはこれ。
ススキである。

どこで切り取っても季節を告げてくれる。
やはりススキである。
おれは河原の枯れススキ・・・なんて歌があったっけ!

にほんブログ村
荒野人