風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

先人に感謝!・・・

2008-07-21 06:26:14 | 独り言

        

 風の森in開田・・・午前5時30分 18、0℃

 

我が家のコスモス第1号・・・

他所では去年のこぼれ種から大きくなったものは、咲いてるんやけど、

我が家ではこぼれ種の分はまだで、今年種を蒔いたのが先に咲きました。

 

 

new巣のヒナの近況を・・・

目が開きましたァ~ッ!

結局最後の卵は孵らず、最終的に3羽になりました。

もうそろそろ羽根の模様も出て来て、小鳥らしくなって・・・

それにしても大きな口やなァ~、○唄子さんも顔負けや!*

そらエサを貰う時お母さんのだけやなく、顔の半分くらい、

小鳥の口のなかへ入ってるモンねぇ。

 

 

昨日は地区の蕎麦の種蒔き・・・私は昨年に続いて2回目。

要領は判ってても、一応大先輩のお姉さまに見習って・・・

いかにも・・・って感じ。  

腰つきと言い手を振る感じと言い、年季が入ってます。

 

その前に畑の土を起こし、蒔いた後も土に混ぜ込みます。 

 

お天気はそれ程カンカン照りでなく、

風も少しあって、作業をするには丁度エエくらいのお天気。

男の人が土を起こしてはる間に、私達は花壇の草引きも・・・

 

草引きの間にエエもんを見つけて・・・

先日洋裁教室の時に、母子健康センターの入り口に、

可愛い花をみつけたんやけど、私も名前の知らん花やったんです。

そしたら同じ洋裁教室の人が、ネットの花図鑑を教えてくれはって、

ムスクマロウと言う花やて判って・・・その花が咲いてたんですぅ。

その畑の持ち主の人にお願いして、一株抜かせて貰って家の庭に・・・

 

可愛いでしょう?

ちょっと槿(ムクゲ)に似たりもしてますよねぇ。

ピンクもあるんやけど、そこには咲いてませんでした。

作業は10時半近くに終わり、次は家の庭仕事を・・・

 

 

故郷の友達からふるさと便が・・・

学生時代はそんな風(どんな風?)には見えへんかってんけど、

仕事も持ちながら、畑もしてはって・・・

メインはマッカ・・・

子供の頃流しの洗い桶にプカプカ浮かんでて、それがおやつやったアレ!

去年は我が家に遊びに来てくれた時の手土産やったんやけど、

それがすごく甘~いマッカで、実は今年も楽しみにしてたんですぅ。

 

私は花ばっかり育てて、野菜づくりは全くダメなんで、

農家でもないのに、こんな立派なモンを作れるなんて尊敬~っ!

 

こんな大きなおまけまで・・・

Tシャツも入れたってメールに書いてあったんで、

普通の丸首のんと思てたら、こんなお洒落なんやって。

これは「よそいき」にしょう~っと!

 

 

 

先日回覧物の中に、中学校のニュース紙みたいなんがあって・・・

「開田」のいわれについての校長先生のお話が載ってたので紹介を。

平成17年11月に合併されるまでは、開田村やったんですが、

その「開田」の名前が付いたんは・・・

江戸時代1724年の享保検地の時には、開田には田はなく、

年貢は小豆・大豆などで納められていたそうで。

 

1748年ある庄屋さんが、住民が飢えや寒さで困っているので、

田を開かせて欲しいとお代官様に上申して、やっと田を開いたそうな。

それで明治8年、西野村と末川村が合併したとき開田村になったとか。

(回覧物の中学校の記事の、校長先生のお話から抜粋しました。)

 

開田に引っ越す前、開田高原を知ったときは、

何ともエエ響きやなぁ~位にしか思わへんかってんけど、

そのエエ名前には、先人の成し遂げた喜びがこもっていると言う、

校長先生のお話を噛み締めて読みました。感謝!

 

 

三連休最後の日も、エエお天気のようです。

我が家の前の道路も、車やバイクの列で賑わいそう~

 

私にお知らせもないまま、一昨日全国が梅雨明けしたそうで・・・

表紙を替えなくちゃ・・・と探したけど、中々エエのんが見つからず、

今日はともかくこれで・・・

 


モネの庭・・・

2008-07-20 05:56:03 | 開田の風景

        

 風の森in開田・・・午前5時 15,7℃

 

此処はまさに桃源郷~!

・・・って前にも書いたと思うんやけど、毎回そう表現したくなる。

 

も一つおまけに、極楽浄土・・・

ちゃうちゃうコレは蓮やなくモネの世界・・・睡蓮の庭やん。

けど何となく、アリガタヤ・アリガタヤって感じになりませんか?

 

我が家にモネの睡蓮の庭が・・・なんて、ナイ・ナイ!

末川の水生植物園でパチリ!

      

          チダケサシ              ミズチドリ

         

ムシトリナデシコの白・・・ムシトリナデシコのピンクは、

開田に来る前にも見た事はあったんやんけど、

こんなに仰山、それもどこにでも咲いてるのは初めてやったんです。

けど観光案内所のブログの、花図鑑で見るまでは、

ムシトリナデシコに白色があるのを、つい最近まで知らんかって・・・

昨日たまたま水生植物園の側を通って、写真を撮ってて見つけました

 

 

初物で~す!

 ヤングコーン・・・

トウモロコシが大分育って来て、実を間引いたもんです。

以前は捨ててはったそうやけど、最近は100円店に出るとすぐ売り切れ!

炒め物や天ぷらにしても美味しいんやけど、

私は茹でただけでお塩をつけたり、マヨネーズで食べるのが好き!

 

 

嫌いな人もいると思うので、写真は小さくしたんやけど・・・竈馬。

 コオロギではありませんよ~!

カマドウマはカマドウマ科の昆虫・・・別名:ベンジョコオロギとも。

昔の家のカマド付近でよく見られ、馬のような形からその名がついたとか。

 

コオロギやキリギリスに似てるけど、身体は黄褐色で背は丸く曲がり、

羽は無く鳴かなくて、夜活動する・・・

害虫って書いてある資料もあるけど、どんな害かは・・・?

後足がすっごく長いので、飛ぶ・飛ぶぅ~!*

こちらと思えば又あちら、跳躍力は相当なもん。

昆虫のオリンピックにでも出れば?

チョット前この虫が話題に上るまで、カマドコオロギて名前やと思てました。

カマドコオロギは又別物で、そう言う名前の虫がおるそうな・・・

 

 

此処は桃源郷か極楽浄土か?・・・で始まったのに、

こんな写真で締めくくりとは・・・

 

 

 

ヨカッタ・ヨカッタ!

早起きの徳(得)で、締めくくりのエエ写真が撮れましたヨ! 

  御嶽山の左肩に残月・・・

 

朝のお月さんのアップ・・・

 

今日は地区の蕎麦の種蒔き作業が8時からあります。

5時からやなくて、ホッ!             


楽観・・・

2008-07-19 06:30:33 | 暮らし

                              

 風の森in開田・・・午前5時30分 14、6℃ 

 

おっ、おっおォ~っ! 御嶽山おはようさん!

梅雨は明けたんですか?・・・てな感じて、御嶽山はご機嫌さん。

所によっては昨日が終業式、夏休みのお客さんが喜ばはるやろうなァ

こんな青空を見ると、開田ももうそろそろ梅雨明けかな?

 

そう言えば昨夜、草木も眠る丑三つ時・・・

寝る前にチョット水分を摂り過ぎて、珍しくトイレに起きたんやけど

ほぼ満月のお月様が煌々と人里を照らし、月明かりに御嶽山も浮かんで。

今朝のこの景色は予想出来たんやけど・・・それでも嬉しい景色です。

 

 

 

 ネギ坊主・・・

こちらで生産してる松本ネギ下仁田ネギみたいなんです。

根っこだけ植えといたら、

大きくなるのはなったけど白い部分があれへん! 食べられへん・・・

 

今ネギ坊主が開花して来て、そうやん!これも花のうち・・・

ネギそのものの花は観賞用には出来へんけど、

ネギ属アリウムは、観賞用として生け花なんかにも使われてます。

そうかァ~、アリウムはネギと友達なんや!←それ程でもナイ 

うちはネギ坊主も鑑賞用・・・   

 

 

 

 鉄砲百合が咲き始めて・・・

今年は背丈があんまり伸びんうちに咲いて来て、

それに虫がついたんか、蕾が変形してるのんとかがあって可哀想~

 

故郷で育ててるときは、1本の茎に10個くらい花がついたんやけど、

鉄砲百合は開田の気候が、あんまりお気に入りでないらしく、

そんなには花をつけません。

その代わり、ゴールドのユリは開田が事の外気に入ったんか、

すっごい数の蕾をつけたりで、植物も色々気まぐれ・・・

 

 

 

    ガイラルディア             シレネ アルペストリス

ガイラルディアはキク科、和名を天人菊・・・この色はバイカラー種。

今を盛りと咲いてるルドベキアなんかとよう似てますが、背丈は低いです。

 

シレネ アルペストリスは初めての花・・・

ミヤマカスミソウと言う名前で流通してる事もあるそうな。

シレネ類は一応耐寒性があるみたいなんやけど、冬大丈夫やろか?

 

 

 

               

                      リアトリス

道路際で毎年元気に咲く花・・・

友達の家に貰われて行ったのも、元気に咲いたそうです。

 

 

千日紅のピンクと白・・・これは背丈が低い種類なんか、

ず~っとこんな感じのチビさんです。

 

 

昨日はシニア大学・・・午前中は講義で「江戸時代の木曽街道」と題して、

木曽地方事務所長の太田 寛さんのお話でした。

弥次さん喜多さんが主人公の、

十返舎一九の「東海道中膝栗毛」の滑稽本から、

木曽十一宿の事を面白可笑しく、けどチョット早口での講義でした。

 

いつも講義を受ける席は、毎回前へと進んで交代するんやけど、

昨日は一番後ろで、早口やったりマイクに篭ったりで、

少し聞きづらかったんやけど、でも居眠りもせず、セーフ!

 

 

午後は技能講座の第二回目・・・

絵手紙を一枚仕上げてから、消しゴムで落款作りです。

柔らかい消しゴムやと、爪楊枝で充分彫れるので簡単!

早速仕上げた絵手紙に捺して、ん~~まあまあやなァ~

 

           

前から消しゴムでハンコを作りたくて、材料は持ってたんやけど、

それはチョット固い目のゴムで、カッターでしか彫れへんみたい・・・

この爪楊枝で彫る方法は簡単やから、白抜きのハンコなら色々出来そう。

またまたやりたい虫が、ムズムズ~

落款だけに楽観してるんやけど、結果はごろうじろ・・・チャンチャン! 

 


もの作りデイ・・・

2008-07-18 05:59:43 | 暮らし

       

 風の森in開田・・・午前5時30分 19,1℃

 

カシワバアジサイが咲きました~ 

花はたった一つやけど嬉しいですぅ、開田に来て初咲きやもん!

 

 

頂きました、日間賀島土産!

お隣の中学生の男の子が、臨海教室(?)で日間賀島へ・・・

地引網の体験か見学があったとかで。

生協を取りに行ったら、BOXの中になにやら他の袋があって、

中には海の幸が・・・蝦蛄と豆鯵。蝦蛄なんて何年ぶりやろ?

 

 蝦蛄は冷凍して・・・

豆鯵はお腹を出して、二度揚げカリカリにしてポン酢をかけて。

 

 おいひィ~ッ!ご馳走様でした。

 

 

 

コレあかし・・・と言うそうです。

あかしはとも明かしとも書き、神仏にささげる灯明という意味が、

         

材質はヒノキ、関西ではお盆の迎え火・送り火は麻幹を使うんやけど、

開田ではどうか聞いたことないけど、上松ではこれを焚くんやそうです。

 

ヒノキを切ったものなんやけど、中に赤っぽい色のがあるでしょう?

大木になったヒノキのの芯の方しか、赤くならへんのやそうです。

なので、ヒノキのどこからでも採れると言うもんでもなく、

この赤い部分は火持ちがエエので、貴重なもんらしい・・・

 

上松ではこうして把にして火をつけて使うんやとか・・・

この赤い部分だけを把にしたものは、白っぽいものに比べて、

重さが全然違い、重いんですぅ。

一昨日の夜、今度上松で行なわれるイベントの打ち合わせに来られた、

上松の方が持って来はって、それを譲って頂いたもの。

ヒノキのエエ香りがして、癒されます。

 

 

昨日は日がな一日作り物を・・・

エコクラフトのが完成!

この形はエコクラフトの第一作目と同じもの・・・

前回初めてにしては形も上手く出来たので、今回の出来もさして変らず。

けど要領が判って来たので、要所・要所の注意点はバッチリOK!

ん~~又幾つか作ってみたくなったなァ~

 

篭が仕上がってからは、ひたすらミシン掛け・・・

ある必要に迫られてエプロン作り・・・

可愛いピンクの花柄に、ポケットと胸にはアップリケ。

勿論私んじゃありませんよ~!*

アップリケはリサイクル品、不用品の子供服から取ったもの・・・

 

前身ごろ・後身ごろは同じ形で、サイズが判らへんので大きい目に。

チョット大き過ぎたかな?・・・とも思たので、

両脇に紐をつけて、後ろで結んで調節できるようにしました。

首・袖周りは共布でバイヤスを作り、パイピングしてあります。

型紙取りから仕上げまで、昨日一日で仕上げました。

それ位追われてた作業やという事なんで・・・

 

 

今日はシニア大学・・・

毎回同じ開田から参加させてるご夫婦の方が、送迎をしてくれてはって、

ホンマ有難い事で・・・感謝!

それに道中のお話がすごく楽しくて、お勉強と共に毎回楽しみィ~

今日の午後の技能講座では、消しゴムで落款を作ります。

出来栄えは又明日のブログで・・・


群れれば美しい・・・

2008-07-17 06:21:55 | 独り言

                

 風の森in開田・・・午前5時30分 16,4℃

 

木曽のなァ~ 中乗りさァ~ん

ちょっと練習始めてみたけど、やっぱ!民謡は難しいィ~

ところで確か卵は4個の筈やったけど・・・

いまだ1個は卵のまま、これはひょっとして孵らへんかもぉ~

と言う事は、トリオっちゅう事やね!せやけどこのトリオ、

私のチッ・チッ!と言う合図にすぐ反応して、よう揃てますやん!

 

 

何時も花一輪の写真ばっかりで、

群生してる所はあまり載せてないんで、どんな感じか撮ってみました。 

 ハルシャギク

     ユウゼンギク

    リシマキア 

          ルドベキア  

 

それぞれが庭の中の、自分に与えられた場所・場所で、

持ち得る美しさを一生懸命表現してるみたい・・・

一輪は一輪の美しさがあり、群れて咲く美しさは又一層美しく。

群れてて美しい・・・と言う言葉で検索してみると、(何でも引いてみる

多くは動物の群れる美しさについて、書いてあります。

例えば鳥の群れやとか、シマウマの群れやとか・・・

 

そうかァ、そうなんやァ~、

群れてて美しい花が群生して咲いてるのが綺麗なんやと思てたけど、

言葉の使い方としては、動物の群れに対して使うことが多いんや!

花の場合は群生て使わんとアカンのやねぇ。

何時もしょうもないことを調べて感心したりしてるので、

ブログしてても時間がかかってショウガナイ!

先へ進みましょう・・・ 

 

 

群れてるものがもう一つ・・・自慢のユリです。

スゴイと思いませ~ん

蕾の数が一番多いのが、1本の茎に20個もついてて

それに高さはもう2mを超えてるものも・・・

去年も仰山咲いたけど、今年はそれ以上なんや無いかと。

今回早目に支柱を立てたんやけど、

この20個の蕾が全部開花したら、どんなんやろう・・・

重みに耐えられるんやろうか? 嬉しいような恐いような。

 

このユリはゴールド色で、咲き揃うと中々見応えあるねんけど、

道路際に、それもカーブの一番トップの所で咲いてるもんやから、

知ってる人に、見とれてて危ない思いをする・・・って言われます。

植えた場所がチョットまずかったァ~

 

 

ホウセンカ・・・

雨ふりでちょっとドロはねがついてますが。

なんでわざわざなんかと言うと・・・

 

私虫刺されに弱いのは前にも書いたと思うんやけど、

この白のホウセンカの花を、焼酎漬けにして虫刺されに塗ったら、

よう効くと開田の人に教えて貰うたので、それを作ろうと植えました。

けど今やっと咲き始めたとこ、これが満開になって焼酎漬けになる頃には、

もう虫はあんまりいてへんのと違うやろか・・・

 

 こんなん知ってますぅ?

通常絵描き虫って呼んでますが、ハモグリバエと言うそうです。

 

葉っぱに産み付けられた蛾やハエの卵から孵った幼虫が、

葉っぱの中に入り込んで、幼虫時代を過ごすもので、

葉っぱを食べて行った痕がこんな模様になるそうです。

ん~~~虫にも芸術的才能があるのや無いのや、色々やねぇ。

 

 

・・・と、毎日身の回りの?と思うちっちゃい疑問を一々調べてては、

あっ!洗濯物、あっ!ご飯の支度~と、してる今日この頃。


蝶よ花よ・・・

2008-07-16 07:13:51 | 暮らし

         

 風の森in開田・・・午前5時 17,0℃

 

御嶽山噴火~っ!・・・みたいに見えますよねぇ~

毎日色んな物を見てても、その都度新しい発見があって。

面白いとか珍しいとか見事!って、シャッターチャンスに遭遇すると、

ホンマ・・・って思うんやけど、

時には目で見たのと、写真に撮って見たのと違う場合もあって・・・

この御嶽山の写真なんか、エエ意味での意外やったんやけど、

ここに載せてみて初めて噴火って気がしたし。

 

 

 

 

       キンシバイ                ヒメキンギョソウ

キンシバイ、好きな花です。

オトギリソウ、ヒペリカムと呼ばれることも・・・

よう似た花でビョウヤナギと言うのがあるんやけど、

まるで付けまつげみたいに、おしべがもっともっと長~いんです。

資料によると株分けで殖やすて書いてるけど、挿し木でもつきましたヨ 

 

ヒメキンギョソウ、頂いたときはキンギョソウて教えて貰うたんやけど、

キンギョソウと言えば、花がもっと大きく葉っぱは太い・・・

それに背丈も50cmくらいのもん。

これは花は小さい目で葉っぱは糸のようやし、1m以上になってるしィ。

 

あとから気がついたら、前に紹介したリナリアの葉っぱと似てる。

んで、リナリアを引いてみると姫金魚草と出てました。

去年小さい5~6株を貰ったんやけど、今年は仰山に増えました。

この調子で毎年増えたら、エライ事になるなぁ~

 

 

 

            

アナベル・・・紫陽花の中でもこれだけは植えた最初から咲いてます。

開田には普通の紫陽花は少ないんやけど、

このアナベルが咲いてるお家は仰山あるんです。

最初真っ白な花が、その内終わり頃にはグリーンに変り、

それをドライフラワーにして、結構長く楽しむことが出来ます。(())

 

 

 

 

蝶々の写真久しぶりやなぁ~て、自分でもフト思って・・・

標本になった蝶々はあんまり好きやないんですが、飛んでるのは平気!

ついこの間、蛾は勿論蝶々も苦手な人がいて・・・

燐粉のあるものが苦手なんやそうです。

人には色々苦手なモンがあるけど、それぞれで不思議やなぁ~と、

自分の事はさておき、苦手な対象に感心した訳。

花には蝶も蜂も似合うけど、蝶にはやっぱり花?

 

 

 

          

ブログでよくルバーブジャムを作ったって書くけど、

そのルバーブがコレ!

去年は葉っぱが2~3枚出たら枯れ、10cm程に大きくなったら枯れ・・・

ところが今年は順調に葉っぱの数も増え、背丈も40cm位に。

自家栽培のルバーブジャムが作れそう~*

 

 

素敵でしょう~  

いえいえ私んじゃありません・・・

昨日は洋裁教室、先生が自分用に作らはったんを、

私達に見せるために持って来てくれはったもん。

 

麻の単衣の着物やったもので、

紫色の矢絣に、写真では判り難いけど藤色の所にはアヤメの模様も・・・

着物の時も素敵やったと思うけど、

服になったら和風モダンて言うのか、素晴らしい~

タンスに眠ってるもんを、どこにも売ってへん世界でひとつの一点ものに。

これはエコを超えて、新しいお洒落やと思います。

 

 

リフォーム・リメイクとは言うけど、やっぱり素材がモノを言うんよねぇ。

今着物のリフォームが流行ってるけど、

大島や紬の古布を使ったものは、やはり出来栄えが違うように思います。

モノを大切に仕立て直して再利用する点では、

どんな素材のモノでもそれなりの価値はあるんやけど、

わぁ~!って感嘆の声を上げるのんは、やっぱりエエ素材のモンやろか?

私も早う大物を作って、ブログに載せてみたいもんですぅ~

 

今朝の風景は朝もやの中、部屋の中も煙のもやの中・・・

なんでかと言うと、昨夜お尻に針が付いてる怪しげな虫がいて、

射されたらと、蚊取り線香をたいて寝たもんで。

大きなガラス戸を網戸にして、爽やかな空気と鳥のさえずりを部屋の中に、

さぁ頭もスッキリしたところで、今日も元気にスタート!*

 

 


エコ・えこ・・・

2008-07-15 06:15:48 | 独り言

        

 風の森in開田・・・午前5時30分 14,1℃

 

昨日は休養日・・・

庭仕事もちょっとひと休み・ひと休みィ~

 

先日来られたお客さんが、お土産にくれはったお酒を包んでた布、

丁度作ろうと思てた箸袋の大きさが、取れそうやったのでお裁縫・・・

けど考えてたのとチョット出来具合が違って、まだまだ改良の余地あり!

それに裏地とか紐をもう少し派手にしたらヨカッタかも? 

地味目の仕上がりになりました。

 

最近のエコブームで、シニア大学のお昼にもマイ箸を・・・との提案があり、

箸箱は嵩張るし、第一家にはあらへんし・・・

んで、箸袋を作ろう・作ろうと思いながら今になってしもた訳で。

今日は洋裁教室なんで、先生にアドバイスして貰うて、

又改良品を作ろうと思います。

 

 

今やりかけてるエコクラフト・・・

前に作った形と同じで、何とも進歩がナイ!

早う完成させんと夏が始まってしまう~

え~っ もう始まってる? けど開田はまだ梅雨明けしてへんし、

夏本番はもうチョットな筈やし、今朝も14℃やし・・・

 

 

カワラナデシコ・・・繊細な花の形が見事やねぇ。

この花の雰囲気が別名の大和撫子な訳で・・・

日本人女性たるもの、心の何処かにこんな繊細さを持っていたいモノ。

 

何々?・・・この事に関して、アチコチから何か声が聞こえてきそう~

コメント欄を期待する事にしとこ~う 

 

 

ユーフォルビア・マルギナタ

通称初雪草・・・夏から秋に咲くのに?

葉っぱに白い斑が入り、それを初雪に見立ててつけられた名前やとか。

花は真ん中の白いちっちゃな花、こぼれダネで毎年出て来ます

 

 

 

生キャラメル・・・やそうです。

頂き物のお裾分けを頂いて、生キャラメルの初体験。

とろけるような美味しさとはTVで言うてたけど、ホンマにとろけました。

口に入れたらすぐにトロ~リ、私飴食べてもすぐ溶ける口やねんけど(?)

こんなんアッと言う間に無くなってぇ、勿体無いやん!

多分お値段もエエんでしょう?

 

そんな高級品やったらもっと長持ちせんと、チャイナマーブルみたいに・・・

貧乏性はかなわんなぁ、生キャラメルとチャイナマーブル一緒にして。

チャイナマーブル、知りませんか? そら知らんフリしてるだけと違う?

それじゃ~お見せしましょうか・・・ 懐かしい~!

飴を噛むクセのある人でも、噛もうと思うてもこれは噛めへんから、

口の中でほんのり優しい甘さが何時までも・・・

それともうひとつの楽しみは、タマ(飴が飴だけに)に口から出して

何色に変ってるのか確かめてみること・・・大抵の人はやった筈。

 

生キャラメルのとろける美味しさが、チャイナマーブルみたいに、

長持ちしたら言うことないねんけどねぇ。 

 

 

昨日の朝玄関開けた時、音にビックリしたお母さん鳥が飛び立って・・・ 

巣の中を覗き込んだら、一羽孵ってましたよ!

卵の中窮屈やったやろうねぇ

こんなに小そうても、物音がすると上向いて大きな口開けるんですよ~

夕方、今度は戸を閉める時覗くと卵は一つだけ、が孵ってました。

今からクラシックでも聞かそうかなぁ~、それともJAZZ?

 

 

今朝もまだ三羽のまま・・・ 

あと一つの卵、ガ・ン・バ!


珍客・・・

2008-07-14 06:38:23 | 生き物

          

 風の森in開田 ・・・午前5時30分 17,1℃

 

朝5時半の人里はいまだ明けやらぬ・・・と言いたいとこやけど、

明けやらぬは景色と私の頭だけで、人里ではもう軽トラが動き、

人々の一日は始まってるようで・・・

  

ちょっ・ちょっとぉ~、え~っ うそぉ~っ

何気無く、ホンマ何気なく・・・ベランダ向いて立ってたら、

裏の土手をなにかしら歩いて行く・・・?

ん? ひさしぶりに猫? けど何時もの白と茶色ぶちやないし。

目を凝らして見てると、色はグレーやん!

尻尾ぉ~が太い。

顔が丸いか尖ってるか、尻尾の形はどうやいなぁ~て確認してたら、

とてもカメラを取りに行ってるヒマはあらへんかって・・・

 

          

コレ・コレ・・・キツネやん!開田に来て初めて見るキツネ。

色は違うたけど、間違いなくキツネでした。

ゆっくり土手の上を歩いて、隣の敷地に入って行きました。

私は初対面やったけど、

車に乗って走ってたらキツネやテンを見たって、よう聞きますモン!

書くの忘れてたけど、この前見たウサギもグレーやったけど、

その時は確かに尻尾は短かった・・・

写真撮れへんで悔しいィ~ 

電話と一緒でカメラも、いっつも携帯しとかんとアカンなぁ~

 

 

クレマチス咲きました。

鉢植えを買ってよう咲いた後、地植えにしたら又元気になって、

新しい蔓をのばし、二度目の開花・・・ ええ子やええ子や~

 

 

  ガウラ(白蝶草)のピンク・・・

コレ結構強くって、挿し木をしてもつくんですよ~ 

大きくなると横に広がって、倒れてしまうのが難やけど。

 

 

 

  

名前が判らへん二つ・・・

左は開田で貰ったもの、右はルドベキアの一種なんは判るけど、

通称名が判りません。

 

 スカシユリ(透百合)・・・

名前の由来は花びらが重なってなくて、

隙間が開いてる所からて言うけど、重なってるやんねぇ~

上向咲きが特徴やからスカシユリに間違いはなく、

チョット前に写真を載せたロリポップも同じ仲間です。

花びらが6枚に見えるけど、3枚が花びらで3枚は萼やそうです。

 

  

   モミジバゼラニュウム                友禅菊

昔はゼラニュウムはあんまり好きな花やなかったんやけど、

トレッキングスイスに行った時、家々の窓と言う窓を飾ってた花が、

すっごく元気の出る赤い花で、よう見るとほとんどゼラニュウムやって・・・

周りの景色によって、

ゼラニュウムがこんなに美しい花に見えるのかと、その時びっくりした位。

 

匂いがあまり好きやない人が多いけど、私は気になりません。

けどなかなか花姿を上手に育てられへんのが、残念!

スイスのお家みたいに、窓辺にずら~っと並べてみたい・・・

 

ユウゼンギクは名前は日本的やけど、原産はアメリカで、

別名:ニューヨークアスターと言うそうです。

クジャクアスターという背丈が1m以上になるのも、

今成長中で秋には沢山の花をつけるけど、同じ仲間やそうです。

 

殆ど毎日花の写真を載せてるけど、大抵は庭に咲いてるもん・・・

一体何種類あるんか、自分でも判らへん。

けど一株しかないのもあるからね!

ある人に、今年のお宅の庭は気合入ってない?・・・て言われて、

一応今年はと思て始まった庭仕事、

植え替えとか、アーチやラティスを置いたりして進化中やけど、

ん~~、この所草引きに追われるだけで、まだまだやねぇ。

 


祭りのあとは・・・

2008-07-13 05:57:25 | 暮らし

        

 風の森in開田・・・午前5時 13,7℃

 

久しぶり、ん~~と一週間ぶりの御嶽山の全景・・・

お天気マークの晴れって入れるのも、久方ぶりのような気がする。

その代わり暑いの何のってぇ~

でもそこは開田のエエとこで、日陰の爽やかさは格別!

今頃故郷の暑さはどんなんやろう~と、思い出さへんくらい開田に慣れて。

木曽馬の里からの写真は、調理ボラの帰りにちょっと寄り道・・・

 

8時だよ全員集合~!で、社協へ・・・

最近雨でない時は単車で行くことにしてます。

お弁当は100食近くって聞いてたけど、最終的には80食

でもボラ6人とアルファベット20番目の?さんと7人が、フル稼働・・・

 

 

煮物なんかは材料を洗って切るまでが勝負!

なんせ量が半端やありません・・・

大きな鍋は煮立つまでにも、時間が相当かかるし。

煮物は6種類、段取りようコンロを使うて行かんと間に合いません。

それまでに、茹でたり炒めたりもあるこっちゃし。

 

煮物が一応鍋の中で、五右衛門状態になってから、

朴葉寿司にかかります。

具材は末広がりで(そんなん誰が決めたん!8種類・・・

朴葉を並べといて、流れ作業方式で(流れるのんは人間やけど)、

寿司飯から始まって具材を乗せて行きます。

それが済んだら、

ここからが難しいとこ! 朴葉でお寿司がはみ出さんように包んで、

イ草(畳の上敷きをほどいて、水につけて柔らかくした物)で縛ります。

これを次々80個以上を作る訳で・・・

 

全部出来上がると、いよいよお弁当箱に詰める作業・・・

ほとんどビニールの手袋をはめて、手づかみで入れるんやけど、

まだ熱いモンもあったり、汁気の多いモンがあったり、

それに複数の眼で確認していても、入れ忘れてるモンがあったり・・・

手際ようせんと、はかどりません。

まるで仕出し屋さんの厨房さながら・・・

 

 

出来上がり~!

ちょっとぉ~、写真が反対でな~いっ 

献立は・・・

朴葉寿司、豚の角煮、大根のそぼろあんかけ、じゃがいもの煮物、

小松菜と厚揚げの煮びたし、花豆の甘煮、キャベツの即席漬け。

 

 

私達が調理中に、ホールでは出し物が・・・

社協の職員さんは法被を着てはって、お祭り気分は上々!

フラダンスと、その方達による健康体操をみんなで一緒に。

こういう時って、みなさんちゃんと一緒にしはるんですよねぇ~

最近の学校の(故郷で見てた)、ダラダラした運動会と大違い・・・

(開田は見た事ないので判らへんけど。)

  

 

お昼を食べた後はお昼寝・・・

いやいや私達ではないですよ~! デイの利用者さん達ですぅ。

午後からは開田八人衆による、歌の披露もあって盛りだくさん。

みなさん楽しい一日を過ごされたんやないかと、思います。

 

 

 

        

夕方の御嶽山・・・

懐深く抱かれた柳又の集落から、白い煙がのどかに昇って行きます。

も一つおまけに、今朝5時過ぎの御嶽山も・・・

 

        

気温も13℃台の爽やか~な朝・・・

ガラス戸を開け放すと、ヒンヤリした空気が部屋の中に忍び込み、

キッチン(ちょっとエエカッコ)からは、焼きあがるパンの香ばしい匂いが、

こう言うのを至福の時・・・って言うんやろうねぇ。


栄養過多・・・

2008-07-12 05:38:07 | 

        

 風の森in開田・・・午前5時  16,1℃

 

光のシャワー? 

昨日の夕方5時半ごろ、遠くで雷さんのゴロゴロは聞こえど、

夕立が降るでなく、暗雲立ち込めただけで・・・

その暗雲から光のシャワーが降り注ぎ、

何や敬虔な気持ちになる・・・って、私が言うと似合わへん?

 

昨日は調理ボラ・・・

ちょっと隙間が多いんとちゃう?

献立は・・・

うまきたまご、おかひじきの白和え、根菜の炒め煮、かぶの甘酢漬け。

うまきたまご・・・ん?ん?ん~っ? 鰻巻きて書くはずやけど、

鰻を巻いた卵焼うまきと言うから、ちょっと変でない?

これを書いた人に突っ込まなくちゃ!

確か何時もの、ABCD・・・20番目のアルファベットさんの筈 

 

昨日もゆめのちゃんがご出勤! 最近みんなの人気者~

その内抱っこしてくれる人を、おばあちゃんと間違うんやない?

社協のホールには、大きな七夕の竹飾りが立ててあって、

ぶら下がってる短冊の中に、元気で100歳まで・・・と言うのがありました。

お幾つの方が書かれたのは判らへんけど、前向きでエエなぁ~

 

 

我が家の赤ちゃんはまだ・・・

お母さん鳥が愛情込めて温めてます。

もう温め始めて10日程やから、そろそろ卵が割れそうかなぁ~

結局最終的に卵は4個やったので、今度はカルテットになるんや~

どんな編成にしようかなぁ~、

この前の合唱祭では、男性コーラスもヨカッタし・・・

 

 

 

      ルドベキア                 ブラックベリー

ルドベキアはこれからが本番、開田高原の至る所で、

秋口まで、長~く咲き続けてくれます。

我が家のルドベキアは、観光案内所で数株分けて貰うたもの。

貰う時案内所の人が、

その内増えすぎて、植えたの後悔しますよ!って言わはってんけど、

今のところはまだ後悔してません・・・

 

ブラックベリー、今年は仰山花が咲いてるので実が生るのが楽しみ~っ!

花も中々綺麗でしょう?

 

 

 

          ベルガモット               ヤマアジサイ

 

ベルガモットシソ科の植物で、別名:タイマツバナには成る程ォ~

多年草で植えとくだけで、よう殖えるそうなんで・・・

ヤマアジサイはホンマに山で頂いて来たもん。

日陰でも大丈夫みたいなんで、日当たりが悪くて花が少ない場所に・・・。

 

 

ナスタチュウムがぁ~

よう育って嬉しいんやけど、ちょっと葉っぱばっかりが育ち過ぎ~

 

我が家にしては、ちょっと上等(?)の土を入れて植えたんやけど、

肥料が仰山入ってる土やってんやろか?

そのせいで栄養過多 私の事やありません・・・

 

今日は恒例になりつつある、「デイサービスの集いー夏祭りー」・・・

そこで提供する昼食用のお弁当作りのボランティアがあり、

今回は最初6~70食という予定やったのに、100食近くになるようで

ボラは6人、ちょっと気合を入れて頑張らねば・・・* 

作るのは勿論やけど、多分盛り付けが大変やろうと思います。

朝8時だよ!全員集合~!調理ボラのみの事。