深夜、ピーピーと不穏な音がする。
あぁうるさい!!って眠っていたが 待てよ!
なんだろう?
寝ぼけ眼で音の正体をたどると廊下の天井で赤く光っているものがある。
火災報知器だった。
火事?
煙もないし臭いもしないし
三段ステップを持ち出して眺めてみた。
点滅している所を押してみると「電池切れです」
ふぅーーん、何度も押してみたり紐をひっぱったり。
ひとまず止まったので布団に横になった。
こんな夜中に鳴り出すなんて・・まったく!!
ワンコは、ちょっと頭をもたげたぐらいでコテッと眠ってしまった。
翌日、忘れたころに律儀に火災報知器は、またもや「電池切れです」と教えてくれた。
今度は、言葉で(昨晩も言葉を発してピーピーだったのかな?進化したの?まさかね)
今晩も騒がれたら困るなって ふと思う。
会社にいらっしゃるコンピューターの先生は、実によくいろんなものを修理解体していたので
そんなことを見ているうちにドライバーやスパナを持ち出すのは違和感なくできるようになった。
早速、解体して電池を取り外すことにした。
私の場合は、修理などではなく破壊のほうになります。
破壊は、うまくいった。
しかし、同じ時期に何台も設置しているので これから次々「電池切れです」って騒ぐんじゃないかしら?
いっそ あれもこれも全部外してしまおうかしら?ってつらつら思う。
でも、雨のせいかも・・
雨が続いて外壁やいろんな個所に苔がはびこっている。
まったく関係がないことを思ってすべての火災報知器を解体するのをやめることにした。
※きっと年数が10年もたっているせいです※
木製パレット製造販売青梅(有)信友
数年前から電池切れで、交換時期が来ている
電池交換だけより、本体交換した方が安価だったりする
おまけに、電波?で各報知器がこそこそ話しているセットは、みんなでもうダメって鳴り出す
苦笑
地道に電池交換する人
性能UPしてるので(たぶん)本体交換している人
報知器設置の意味を忘れたか、出費が大変で、もういいやって報知じゃなく放置しちゃう人
高い所の交換で、脚立から落ちた人
さまざまなんだろうな
翌日、明け方 今度は、「受信できません」とにぎやかに声をあげていました。
寝不足です。