goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる

思い出を抱えて生きる

無心に餅が食べたいよ!

2019-10-18 11:30:56 | Weblog

10/17愛犬の誕生日だった。
10歳おめでとう!って 小さなおやつを2粒多めにプレゼント。
この頃、食べすぎたり変わったものを食べるとお腹をこわすため 油断は禁物だ。
ちょっと長めにマッサージして ちょっと遊びにつきあったのがいつもと違うかな。
トイプードルって遊びが好き。
おもちゃを咥えて高い所から落としたのをながめて 追いかけたり
自分の鼻でボールを転がしたり
とんでもない隙間に入っていたり
土の代わりに あらゆるマットを掘り起こしたり
飽きるまで一人遊びをしています。
できることならこれからも元気で長生きしてほしいものだ。

本日のスープランチ
みそ汁
かつ節ダシ、豆腐、油揚げ、えのき、小松菜

小松菜を手に取るたびに お雑煮を思い出す。
正月 友人のところでお雑煮をごちそうになった長男が
「小松菜がたくさん入っていた!」という話を聞いてからだ・・
うちのお雑煮は、実家の母ゆずりだが はたして母なのか父の考案なのか疑問だ。
父は、お雑煮の餅を焼いてから熱いお湯に浸して入れるのだが どこの家でもそうだと限らないだろうな。
子供たちのお父さんは、郷里が津山
餅は、丸くお湯で煮た。
丸い餅を見たときは、目が丸くなった。
お雑煮も独特だった。
かつ節とスルメのダシも驚いたが すまし汁で具にゆり根なんかあった。
かつ節もお雑煮にたっぷりかけていました。
この時から いろんな地域の家庭のお雑煮を食べ歩きたいって強烈に思った。
これって なかなかむずかしいよね。
もう いまでは無理かもしれない・・
歯がね ついていかないよ。
普通の大きさの餅を食べられない。
入れ歯がはずれんじゃないかとか 差し歯がとれるんじゃないかとか考えると無理だね。
そのうち 喉につかえるのではないかになったら最悪だね。
今なら かたわらに歯医者さんでもいてくれれば 安心して食べるんだけれど
ああ~


  木製パレット屋の婆さんは大きい餅を無心に食べてみたいのだ