goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

ベトナムの風景 (その5) ~ メコン川クルーズ①

2008年08月31日 | 海外旅行
チベット高原に源流を発し、中国雲南省、ミャンマー、ラオス、タイ、カンボジア、
そしてベトナムを経て、インドシナ半島南端で南シナ海に注ぐ悠久の大河メコン。
全長はなんと4,000キロに及ぶ。
ベトナム3日目は、メコン川クルーズのツァーに参加することにした。

サイゴンから車で2時間。ツァーの起点、メコンデルタの町ミトーに到着。
船に乗り込む前に、フランス統治時代に建立された寺院を見学。
中国、ベトナム及びフランスの建築様式が混在する。


これがミトー側から望むメコン。
滔々と流れる大河は、上流から大量の土砂を運んで赤く濁っている。
正面に見えるのは大きな中洲、タイソン島。


渡船でタイソン島に向かう。
広い川面を行き交う漁船。さながら、海賊船のような雰囲気を漂わせている。


タイソン島の船着場。椰子の木を組んだだけの簡単な桟橋。


島に上陸すると、ココナッツ・キャンディの工場に案内され、キャンディを試食。
工場と言っても、家族の分業によるささやかな家内工業だ。
これは、煮詰めたココナッツを棒状に延ばしているところ。

完全なハンドメイドのキャンディは、自然な甘さで美味。包み紙が剥がれにくいのが難点。

続いて、各種フルーツの試食。期待ほどではない、ほどほどの美味しさ(笑)
ベトナム人のツァー・ガイドだけが、他のガイドとテーブルを囲んで、
飽きることなく最後までフルーツを食べていたのが妙に面白く、印象に残っている。


果物販売所のような小屋。
行商が使う天秤や菅笠が置いてあり、観光客の撮影スポットになっている。


道端に無造作に置かれた籠いっぱいの竜眼。


いよいよツァーのハイライト、手漕ぎボートに乗り込んでの水路巡り。
マングローブのトンネルの中を進む。

水路は観光用のボートが行き交い、時にはぶつかりながらすれ違っていく。

背の高い椰子の木が南国ムードを盛り上げる。


水路巡りが終わると、再び元の渡船でミトーに戻る。
帰りの船内ではココナッツジュースのサービス。


土砂を満載した運搬船を頻繁に見かけた。
この30分後には凄いスコールがやってきたが、大丈夫だったのだろうか。


メコン川クルーズはとても人気があって、ベトナム観光のドル箱ツァーとなっています。
サイゴン市街から往復4時間近くかかるので、ほぼ一日がかりのツァーとなりますが、
メコン川で過ごすのは2時間もないくらいでしょうか。(一人50USドル)
タイソン島では、ココナッツキャンディや特産の蜂蜜などを紹介されたりと、
買い物ツァーの一面もあるものの、世界有数の大河メコンを目のあたりにし、
川面を流れる涼やかな風の心地よさを体感できるなど、いい経験になりました。
次回は、メコン川ツァーの帰路立ち寄ったレストランを紹介します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする