全国各地で続々と桜の開花が発表されていますね。
火曜日(25日)に開花宣言した福岡管区気象台は、昨日ソメイヨシノの満開を観測。開花宣言からわずか4日で満開を迎えました。
わが家の庭にも春の訪れ。昨日の朝、この春最初のスノーフレークが咲きました。

水仙も可愛らしく咲いてくれています。

こちらはわが家のライム、フレーバーグリーン。今月半ば、雑然と伸びていた枝を少しカットしました。3月は柑橘類の剪定に適した時期なのだそうです。

黄砂の影響もほぼなくなった昨日、久しぶりにウォーキングに出かけました。
某大学正門そばのソメイヨシノは六分から七分咲きくらい。この付近では、福岡市よりも少し開花が遅れているようです。

本城駅付近の川沿いに咲く桜。

花よりもつぼみの方が多いくらい。これからが楽しみです。

光貞公園のヤマザクラ。

公園の一番奥まったところにあるソメイヨシノはほぼ満開でした。

もう少し暖かければ、シートを敷いて花見酒を楽しみたい風情です (^^ゞ

足元にはたんぽぽ。

群生するスノーフレーク。よほど日当たりがよいのか、わが家よりも成長が早いようです。


水仙もいろんな種類がありますね。

八重咲きのモモも見かけました。

オキザリスとモンシロチョウ。

約8kmの道のりを写真を撮りながらのんびり歩いた1時間半。
いつもはジムのウォーキングマシンですが、たまには外を歩くのも気持ちがいいですね。

5月並みの陽気で一気に開花が進んだ桜も、今週末の花冷えで少し足踏みしそうです。
もう少しだけ長く楽しめるといいですね。
火曜日(25日)に開花宣言した福岡管区気象台は、昨日ソメイヨシノの満開を観測。開花宣言からわずか4日で満開を迎えました。
わが家の庭にも春の訪れ。昨日の朝、この春最初のスノーフレークが咲きました。

水仙も可愛らしく咲いてくれています。

こちらはわが家のライム、フレーバーグリーン。今月半ば、雑然と伸びていた枝を少しカットしました。3月は柑橘類の剪定に適した時期なのだそうです。

黄砂の影響もほぼなくなった昨日、久しぶりにウォーキングに出かけました。
某大学正門そばのソメイヨシノは六分から七分咲きくらい。この付近では、福岡市よりも少し開花が遅れているようです。

本城駅付近の川沿いに咲く桜。

花よりもつぼみの方が多いくらい。これからが楽しみです。

光貞公園のヤマザクラ。

公園の一番奥まったところにあるソメイヨシノはほぼ満開でした。

もう少し暖かければ、シートを敷いて花見酒を楽しみたい風情です (^^ゞ

足元にはたんぽぽ。

群生するスノーフレーク。よほど日当たりがよいのか、わが家よりも成長が早いようです。


水仙もいろんな種類がありますね。

八重咲きのモモも見かけました。

オキザリスとモンシロチョウ。

約8kmの道のりを写真を撮りながらのんびり歩いた1時間半。
いつもはジムのウォーキングマシンですが、たまには外を歩くのも気持ちがいいですね。

5月並みの陽気で一気に開花が進んだ桜も、今週末の花冷えで少し足踏みしそうです。
もう少しだけ長く楽しめるといいですね。