ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

伊万里焼の里 大川内山

2022年07月29日 | 九州
唐突ですが、……北極星は同じ星ではなく、定期的に交代しているってご存じでしたか。天体や宇宙好きの方にとっては常識なのかもしれませんが、私はつい先日、ある方のブログを読んで初めて知りました。「北極星」とは星の名前ではなく、天の北極に近い位置にある星をそう呼ぶのだとか……。記事を抜粋させていただきますと、《今はこぐま座のポラリスが北極星ですが、5000年前の北極星はりゅう座のトゥバン。今後も、8000年後には"はくちょう座のデネブ"、13000年後は"こと座のベガ"に交代し、およそ26000年後には再び"こぐま座のポラリス"に戻る》のだそうです。
気になって調べてみると、これは地球の地軸が変化する「歳差」という現象に起因しており、ごく僅かずつ自転軸が変動するため、天の北極もこれに応じてズレていくようです。これがおよそ26000年の周期で回っているため、将来再びポラリスが北極星に戻るという訳です。気の遠くなるような時の流れのなかでの話ですけれど……。

(写真は「宇宙の星雲、惑星など、ワクワクする楽しみ方」からお借りしました)
🍀

さて話は変わりますが、第7波がここまで拡大する前の今月上旬、嬉野・有田・伊万里など、佐賀県をめぐる日帰りツアーに参加し、久しぶりのバス旅を楽しんできました。
道中、嬉野の道路沿いで見かけた茶畑。嬉野は、福岡の八女、鹿児島の知覧と並ぶ九州を代表するお茶の産地です。


小城市にある「清水(きよみず)の滝」に立ち寄りました。この滝は落差75m、幅は17mあり、別名「珠簾(たますだれ)の滝」とも呼ばれています。滝つぼの前には清水観音宝地院が建立されており、滝行の霊場となっているそうです。


続いて、古伊万里などの高品質な磁器で知られる伊万里市ヘ。
延宝3年(1675年)から廃藩置県(1871年)まで、佐賀鍋島藩の御用窯が置かれていた大川内山。朝廷や将軍家、諸大名などに献上する品質の高い焼き物が焼かれた地区で、その高度な技術は門外不出とされ、「秘窯の里」と呼ばれていました。集落の背後には、切り立った屏風岩がそびえています。


伊万里川に架かる鍋島藩窯橋。欄干は表裏ともに、磁器の装飾が施されていました。


大川内山の町並み散策、スタートです。


磁器タイルで作られた町並み案内図。


今の時期、大川内山では風鈴祭りが行われています(6月18日~8月31日)。


期間中1,000個を越える風鈴が飾られ、石畳の町並みを散策しながら、磁器ならではの風情ある音色を楽しむことができます。


山水画のような奇岩と窯場の煙突が印象的でした。


「秘窯の里」と呼ばれるのも納得の町並みです。


いくつかの窯元を訪ね、作品を見せていただきました。


個性的な伊万里焼が、整然と陳列されたギャラリー。


いかにも伊万里焼らしいコーヒーカップもありました。


色あいがとってもきれいなカップも……。


この日のお昼は、陶器の里 有田の「日本料理 保名(やすな)」で……。


お昼限定メニューの陶箱弁当は、有田焼の大きな器で提供されます。


右手前は「呉豆腐」と言って、有田を中心に佐賀・長崎に伝わる郷土料理。一般的な豆腐は豆乳にニガリを加えて固めますが、呉豆腐の場合は、葛やデンプンを混ぜ、ゆっくりと練り上げて作るのだそうです。ねっとりとした食感は沖縄のジーマーミ豆腐に通ずるものがありました。やや甘めの胡麻醤油が絡んで美味しかったです。


有田では唐草模様の排水口カバー、大川内山では丁寧に作られた器や風鈴などを買って帰りました。


写真を撮るために、とりあえずリビングに掛けてみました。音色がきれいです。


トイレの手洗いも、少しばかり爽やかになりました (^-^)ゞ


厳しい暑さが続いていますが、よい週末をお迎えください。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は男子ごはん~スペアリブの黒酢煮

2022年07月24日 | 男子ごはん
週初めの土砂降りから一転、日差しが強く厳しい暑さが続いていた北九州ですが、日曜の午後になって雲が広がってきました。どうやら、ひと雨きそうな気配です。夕立のような雨がザーッと降って、一陣の涼やかな風を運んでくれるといいのですが…… (^-^)ゞ
さて、今週の男子ごはんです。今回は、ヤリイカやイワシ、ズッキーニなど旬の素材を使ったおつまみを作りました。

《ヤリイカとセロリの生姜ソース》オレンジページブックス『旨い中華』
夏と冬の2回、旬を迎えるヤリイカ。今は、比較的小ぶりなものが多く出回っていますね。
沸騰したお湯に塩とサラダ油を入れ、斜め薄切りにしたセロリをさっとゆでて取り出します。続いて、皮を剥いて輪切りにしたヤリイカも軽く湯通しし、水気を切って別皿へ。器にヤリイカとセロリを盛りつけ、合わせておいた生姜ソース(おろし生姜、薄口しょうゆ、酢、水、塩、ごま油)をかけたらでき上りです。あっさり生姜ソースで、ヤリイカの甘みが引き立ちます。


《イワシとズッキーニの生姜炒め》読売新聞
入梅イワシと言われるように、イワシも今が旬の魚です。わけても、今年のイワシは全国的(特に日本海側)に豊漁なのだそうです。読売新聞に、旬のイワシを美味しく味わう生姜炒めのレシピが載っていたので真似してみました。
オリーブオイルでズッキーニを炒め、両面に焦げ目がついたら、三枚におろして一口サイズに切ったイワシを加えて炒め合わせます。あらかじめ混ぜ合わせておいた合わせ調味料(醤油、酒、みりん、たっぷりのおろし生姜)を絡めたらでき上りです。生姜の風味が食欲増進剤。お酒もごはんも進みます。


《豚ニラ卵と春雨のオイスターソース炒め》Nadia「豚ニラ卵と春雨のオイスターソース炒め」
溶き卵をごま油で炒め半熟になったら別皿へ。軽く塩・胡椒した豚バラを炒め、色が変わったら水、オイスターソース、ポン酢、みりんと春雨、もやしを加えます。水分がなくなったら、ニラと取り出しておいた卵を加えて、さっと炒め合わせたら完成。豚バラにオイスターソースとポン酢が絡んで、お酒にもご飯にもよく合います。


《スペアリブの黒酢煮》渡辺麻紀『美味しい圧力鍋レシピ』
熱湯をかけて余分な脂やアクを落としたスペアリブを、油を熱した圧力鍋へ。表面にこんがりと焼き色がついたら、合わせ調味料(鶏がらスープ、黒酢、酒、醤油、きび砂糖)、5㎝長さに切ったねぎと生姜の薄切りを加えて、10分加圧したら完成です。黒酢のコクとやわらかな酸味で、味わい深いスペアリブ煮込みになりました。お酒は、こちらもコクのある黒胡麻祥酎 紅乙女KUROを、アイスたっぷりの水割りでさっぱりと……。


《アボカドとチキンのわさび醤油炒め》Nadia「アボカドチキンのわさび醤油炒め」
フライパンで、軽く塩とブラックペッパーを振った鶏のささみ(レシピでは鶏むね肉)を炒めます。こんがり焼き色がついたら白ワインを回しかけ、アボカドを追加。鍋肌から醤油とわさび、おろし生姜を混ぜ合わせたタレを流し入れ、全体にさっと絡ませたらでき上りです。


《和風シーザーサラダそうめん》市瀬悦子『そうめんの本』
暑い夏は、冷たいそうめんでさっぱりと乗り切りたいですね。
ゆでて冷水にさらしたそうめんを器に盛り、千切りにしたレタス、オリーブオイルでこんがり焼いたブロックベーコンをトッピング。この上に、マヨネーズと牛乳を混ぜたソースをかけ、冷蔵庫で冷やしておいた麺つゆを注ぎます。最後に粉チーズを振りかけたらでき上りです。


妻の友だちが信州の特産品を送ってくれました。北アルプスの山々を望む酒蔵で造られた純米大吟醸をはじめ、黒部岩魚や黒部鱒の甘露煮、きのこや山うど等々、お酒に合いそうなものがたくさん。
さっそく、純米大吟醸原酒「ほしいち」を開封し、黒部岩魚や青海苔の卵焼き、きゅうりの浅漬け、小茄子の辛子漬などを肴に……。「ほしいち」は、旨みを残しながらもすっきりとした味わい。北アルプスの清々しい空気のようなお酒でしたヽ(^o^)丿


黒部岩魚、いい面構えですね。


今週も〆はオールドプルトニー。氷たっぷりのハイボールで……。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おいしい旅 初めて編』角川文庫

2022年07月21日 | 日記
妻が書いた短編小説「糸島の塩」が収録されているアンソロジーが、本日(7月21日)発売になりました。
旅とグルメをテーマとした『おいしい旅 初めて編』と『おいしい旅 想い出編』……読み進むうち、旅への夢がふくらんでくるようです。
こんなご時世ですから、実際に出かけられないとしても、本を読んで旅の気分を味わうのもいいかもしれません。(写真は、『おいしい旅 初めて編』です)


「糸島の塩」にも出てくる二見ヶ浦の夫婦岩と櫻井神社の白い鳥居。今年の初め、妻が糸島に取材に行きたいと言うので、一緒に出かけたことを思い出します。


もちろん、またいちの塩プリンも登場。糸島半島まで出かけた甲斐がありました (^-^)ゞ


ストーリーのメインは"おむすび"です。


照れくささもあって、あまり妻の小説は読まないのですが、一緒に取材に行ったので読んでみたらなかなかいい話で、ついホロリとしました。
気が向いたら手に取って読んでみてください。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Godivaのアイスと銀座若菜の漬けもの

2022年07月20日 | お気に入り
週明けは太平洋高気圧が勢力を弱めたため、北からの寒気、南からの暖湿気流が本邦付近でぶつかり、猛烈な雨をもたらす梅雨末期のような気圧配置となりました。北九州でも一昨日の夕方から翌未明にかけて土砂降りとなり、稲妻が走り雷鳴が轟きました。深夜1時過ぎには、警戒レベル4避難指示に伴う緊急速報メールの警報音が鳴り響くなど、眠れない夜を過ごされた方も多かったことと思います。
🍀

東京に住む姪夫婦から荷物が届きました。ちょっと早めの誕生祝いなのだそうです。こちらは、妻へのGodivaアイスの盛り合わせ。涼しげです。


妻がまず手に取ったのは、タンザニア・ダーク&ミルク・チョコレートのカップアイス。


私はベルジャン・ダークチョコレートを……。個人的には、これが一番好みのアイスでした。


タルトグラッセ、ラズベリー&ダークチョコレート。タルトの中のラズベリーアイスとシャーベットの間に、ダークチョコレートがサンドされています。


アイスクリームトリュフ(ダークチョコレート、抹茶ホワイト)は、意外かもしれませんが、ビールともなかなかの相性でしたヽ(^o^)丿


私には、銀座若菜の「夏野菜のおつけもの」詰め合わせ。定番ものから、見たこともないような漬物まで盛りだくさんです。


さっそく冷蔵庫からビールを取り出して、山形県産の青大豆と夏きゅうりの浅漬、「まめ涼み」で一杯~🍺
青大豆ときゅうりの歯応え、あっさりとした塩味が、暑い夏のビールのお供にぴったりでした。


続いて試したのは、湯むきした完熟トマトを丸ごと使った「トマトの柚子ジュレ」。スパークリングワインに合わせるため、冷蔵庫でよく冷やしておきました。


白ワインに和風だしのジュレは、柚子の風味が驚くほど爽やか。スパークリングとの相性の良さは想像どおりでした。


甘く煮込んだ甘夏の皮と、歯ごたえのよい大根を組み合わせた「甘夏ほのか」。あっさり味と柑橘の風味がよかったです。
コッコファームの採れたて卵の卵かけごはんでさっぱりと戴きました。


とうもろこしを炙って特製醤油だれに漬け込んだ「とうもろこしの焼漬」。出汁が沁みこんでいながら、素材の甘みが十分生かされた焼漬でした。


小茄子の辛子漬は、山形県庄内地方の民田なすを、特製みりん粕に漬け込んで風味豊かに仕上げたもの。酒の肴にも、ご飯のお供にもぴったりの辛子漬でした。


Godivaのアイスも銀座若菜の漬物も、私には初めての味。たまにはこんな贅沢もいいものですね。とりわけ銀座若菜の「トマトの柚子ジュレ」、これはお取り寄せしてもう一度食べてみたいと思いました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭火焼肉 八輪

2022年07月18日 | 食べ歩き
JR黒崎駅前のふれあい通りから少し東に入ったところにある「炭火焼肉 八輪」。美味しくて価格はリーズナブルという評判の人気店です。平日でも店の前に行列ができると聞いていたのですが、ダメもとで電話してみたところ、運よくカウンター席を確保できました。一番早い時間帯(18時)だったので、外はまだこんな明るさです (^-^)ゞ


私は生ビール、妻はいつものとおりウーロン茶で乾杯です。


私たちのあと続々とお客さんが入り、狭い店内はすぐに満席になりました。
カウンターの上の黒板に書いてあるのは、その日のお勧めです。


最初に運ばれたのは上タン690円。リーズナブルな価格は評判どおりですね。


炭火で焼ける肉の匂いが食欲を刺激します。


こちらはハラミ680円。


ロースターなどではなく、各席に運ばれる七輪で焼いていきます。


本日のおすすめから、のりキムチクリームチーズ和えを注文しました。


上カルビはこの店一番のサービス価格、なんと390円ですヽ(^o^)丿




こちらは中落ちカルビ580円。




麦焼酎二階堂をロックで……。


山いも鉄板。


厚切りの上ロースは580円。


適度にサシが入り、やわらかな肉質でした。


シャキシャキした歯ごたえの上ミノ680円。




ホルモン系を頼むと、やはりビールに戻りたくなりますね。


暑い日が続いていますが、炭火焼肉とビールでいい暑気払いができました (^-^)ゞ

八輪焼肉 / 黒崎駅前駅黒崎駅西黒崎駅
夜総合点★★★★ 4.0

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする