若松区響灘緑地のグリーンパークで、10月25日から秋のバラフェアが開催されています。初日の土曜日、さっそく母を誘って写真を撮りに行ってきました。

ほのかに黄色を帯びたピンクが美しいアブラハム・ダービー。中心部に花びらが集中して幾重にも連なる咲き方を、ロゼッタ咲きと言うんだそうです。

純白の花びらが青空に映えるアイスバーグ。

ケアフリー・ワンダーは、密集して咲いて華やか。

白い花弁が徐々に赤く変化するジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ。

万葉は、ほのかなピンクから、深みのある黄色へのグラデーションが見事です。

朝露をまとった淡いピンクのバラ、早春。

国に奉仕する軍人を称えて名付けられたベテランズ・オナーは、いかにもバラらしい、趣のある深紅色です。

第40代大統領の名を冠したロナルド・レーガン・ローズ。

均整のとれた花弁、ブラック・バッカラ。実際の色はもっと濃くて、深いエンジのような印象。

エスプレッソは、深みのある色あい。大好きなバラのひとつです (^-^)ゞ

明るい紫色がきれいだった紫雲。

プリンセス・ドゥ・モナコ。

清楚で上品。可愛らしい色です。

深赤色のロゼッタ咲き、ウィンショッテン。

故ダイアナ妃に捧げられたダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ。

華やかな中にも、しっとりとした印象があります。

鮮やかな赤のグラデーション。名前はわかりませんでした。

香りがよいサマー・レディ。淡いピンクが可愛らしいバラです。

明るいオレンジ色のローラ。

黄色や赤に色が変化する華やかなバラ、リオ・サンバ。

フランスの庭と名付けられたジャルダン・ドゥ・フランス。

敬宮愛子内親王殿下の生誕を祝って捧げられたロイヤル・プリンセス。

朝陽を浴びて、キラキラと輝いていました。

秋のバラを咲かせるのは、熟練の技術を要するのだそうです。とりわけ今年は、18号・19号と二つの台風の影響が大きく、例年にも増して大変なご苦労があったと新聞記事で紹介されていました。そんな困難を乗り越えて見事に開花した、320種2500株のバラが出迎えてくれる秋のバラフェア(10月25日~11月16日)。恒例のローズガーデンコンサートや、秋の押し花展、バラの育て方教室などのイベントも盛りだくさん。バラの苗木プレゼントもあり、私も1本いただいてきました (^-^)ゞ
〈春のバラフェア 2014〉

ほのかに黄色を帯びたピンクが美しいアブラハム・ダービー。中心部に花びらが集中して幾重にも連なる咲き方を、ロゼッタ咲きと言うんだそうです。

純白の花びらが青空に映えるアイスバーグ。

ケアフリー・ワンダーは、密集して咲いて華やか。

白い花弁が徐々に赤く変化するジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ。

万葉は、ほのかなピンクから、深みのある黄色へのグラデーションが見事です。

朝露をまとった淡いピンクのバラ、早春。

国に奉仕する軍人を称えて名付けられたベテランズ・オナーは、いかにもバラらしい、趣のある深紅色です。

第40代大統領の名を冠したロナルド・レーガン・ローズ。

均整のとれた花弁、ブラック・バッカラ。実際の色はもっと濃くて、深いエンジのような印象。

エスプレッソは、深みのある色あい。大好きなバラのひとつです (^-^)ゞ

明るい紫色がきれいだった紫雲。

プリンセス・ドゥ・モナコ。

清楚で上品。可愛らしい色です。

深赤色のロゼッタ咲き、ウィンショッテン。

故ダイアナ妃に捧げられたダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ。

華やかな中にも、しっとりとした印象があります。

鮮やかな赤のグラデーション。名前はわかりませんでした。

香りがよいサマー・レディ。淡いピンクが可愛らしいバラです。

明るいオレンジ色のローラ。

黄色や赤に色が変化する華やかなバラ、リオ・サンバ。

フランスの庭と名付けられたジャルダン・ドゥ・フランス。

敬宮愛子内親王殿下の生誕を祝って捧げられたロイヤル・プリンセス。

朝陽を浴びて、キラキラと輝いていました。

秋のバラを咲かせるのは、熟練の技術を要するのだそうです。とりわけ今年は、18号・19号と二つの台風の影響が大きく、例年にも増して大変なご苦労があったと新聞記事で紹介されていました。そんな困難を乗り越えて見事に開花した、320種2500株のバラが出迎えてくれる秋のバラフェア(10月25日~11月16日)。恒例のローズガーデンコンサートや、秋の押し花展、バラの育て方教室などのイベントも盛りだくさん。バラの苗木プレゼントもあり、私も1本いただいてきました (^-^)ゞ
〈春のバラフェア 2014〉
