テイカカズラの花 2010年05月29日 | インポート 今日も朝から青空が出ていて好天気。朝の散歩は息子の店(糸米地区)から白石地区にかけて平地コース。 林にさしかかったところで,ウツギが白い花をいっぱいつけているのを見かけたほか,エゴノキ,スイカズラ,テイカカズラなどを見かけた。今日の一枚はプロペラのようなおもしろい形の花をつけたテイカカズラ(キョウチクトウ科)とする。名前の由来は鎌倉時代の歌人,藤原定家の墓所に生えていたからとのこと。花のイメージが定家の歌と重なるのであろうが,歴史や文学によわい小生にはよくわからない。