今日は雲ひとつない好天気。朝の散歩は糸米地区平地コースをひたすら歩くことに。野草たちは暖かい春のひざしをいっぱいうけてとても心地よさそうである。
ハルノノゲシ,ハルジオン,キンポウゲ,キツネノボタン,カタバミなどの定番に加え,芝地ではニワゼキショウやマツバウンランなど可憐な花,田圃の畦ではオオジシバリの群生やアカバナユウゲショウなどを,林の縁ではニガナ,白い花をいっぱいつけたコガクウツギ,タツナミソウなどに出会った。
今日の一枚はこれらのうち,花の形がおもしろいタツナミソウ(シソ科)とする。花の咲き方と模様が「泡立つ波」を連想させることから「立浪草」の名があるらしい。