デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

メハジキ

2007年09月30日 | 山野草

息子の店(ダイビングショップ)の手伝いで青海島へ。合間をぬってのデジカメ散歩。ハマナデシコをはじめハマゴウ・ハマニガナなど海辺に生える野草たちに今日も出会った。山地にさしかかるところでメハジキを見つけた。我が家周辺にもあるはずだと随分探したが見つけることが出来なかったこの植物。草丈はおよそ1メートルくらいで長さが1センチくらいのキセワタに似た花を節々につけている。図鑑によると名前の由来は,子供たちがこの茎をまぶたに張って目を開かせて遊んだことから「目弾き」としたとのこと。また,乾燥して産前産後に用いたことから益母草(やくもそう)とも呼ばれているとか。今日の一枚はメハジキとする。そしてもう一枚は青海島からの眺望。

Mehajiki070930t

 

Img_9141t

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロノセンダングサ

2007年09月29日 | 山野草

今日も我が家周辺を歩く。川土手にシロノセンダングサ(キク科/センダングサ属)が群生しているのを見かけた。北アメリカ原産の帰化植物でコセンダングサの変種だとのこと。道端や河原・荒地などでよく見かける雑草で珍しいものではないし華やかでもない1センチくらいの可憐な花。ハキダメギクを大きくしたような感じだ。今日の一枚はそんなシロノセンダグサとする。

Shironosendangusa070929m

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の彼岸花

2007年09月28日 | デジカメ散歩

朝の散歩は我が家周辺。一部田圃は穫り入れも終わり,残された彼岸花がひときわ目立っていた。かつては稲刈り後に自然乾燥のため「稲掛」をしたものだが,今では「コンバイン」で刈り取った後は即機械乾燥→米となる。よって刈り取り後の田圃は殺風景。畦に残された彼岸花だけが目立っている。今日の一枚はそんな彼岸花とする。

Img_9056s

 

Img_9057s


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバンギセル

2007年09月27日 | 山野草

今日は久しぶりに秋吉台へ。もうすぐ10月というのにまさに真夏の暑さ。そんななかウオーキングコースをひたすら歩く。我が家近くではまれにしか見れないサイヨウシャジンがあっちでもこっちでも。そしてサワヒヨドリを草原のあちこちで見かけた。そんななか草むらからナンバンギセルが顔を出しているのを見かけた。はじめての出会い。この植物はススキやミョウガなどの根に寄生するとのこと。15センチくらいの茎の先端に煙管の形をした花をつけたいる。今日は①ナンバンギセル ②サワヒヨドリ ③サイヨウシャジン ④秋吉台の秋 の四枚とする。

Nanbangiseru070927s

 

Sawahiyodori070927s

 

Saiyousyajin070927s

 

Img_9045s


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバコ

2007年09月24日 | 山野草

朝の散歩は平地コースをひたすら歩く。道ばたにオオバコが白い花をつけているのを見かけた。このオオバコは人や車に踏まれる場所を選んで生育している。まさにたくましい「雑草中の雑草」だ。別名「車前草」とも呼ばれているとか。「車前」,つまり車(牛車・馬車)が多く通る道の端に多く生えるからそう呼ばれたらしい。葉や種子は咳止めなどの薬にもなるとのこと。今日の一枚はそんなオオバコとする。花の部分をズームアップしてみると以外と綺麗。

Oobako070924s

 

Oobako07092402s


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする