gardening2

我が家の植物と動物です

①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから

②私へは、メッセージを送る、から

アザレアとコデマリなど♪

2024-04-27 06:34:33 | Weblog



1-2枚目は、最後に咲き出したアザレア、同じ株の花です。3枚目は、傍にある別のアザレアです。2株とも大きな花です。ヒラドツツジほども長いシュートは出ません。4/25に写しました。



我が家のは晩生のコデマリです。手毬も小さめです。4/25に写しました。狭い庭なのに、あまり行かないところに咲いています。もう少しで、見落とすところでした。



ホウチャクソウです。新芽を出して、あっという間に若い種にまでです。4/25に写しました。



スズランです。たった1本ですが咲いていました。もう少しで見落とすところでした。屈んで、草を引いていて、見つけました。4/24に写しました。



シラー・カンパニュラータです。今は2か所で残っています。4/24に写しました。



エリゲロン=ゲンペイコギクです。白が多いですが、地味なピンクも咲きます。3枚目は別の場所で撮りました。地味色ピンクは、最初から赤みを帯びて咲き出します。4/24に写しました。


ルリニワゼキショウです。花ぐるま様宅から、土と一緒に種が届いたのだと思います。ニワゼキショウよりも強そうな株の雰囲気です。苗の時、何か分からないけれど、そのままにしていたら咲きました。4/25に写しました。



4/26のルリニワゼキショウです。小さな花です。今年、初めて咲きました。



小さな花のクフェア=メキシコハナヤナギ、低木です。極寒だった冬には、戸外で枯れたこともありました。簡易フレームの中でも1-2株冬越しさせています。最初に買ったピンク株と白株は消えて、2回目のピンク株の子孫です。4/24に写しました。

幼虫が嫌いな方はパスしてください。蛾の幼虫2種、3枚です。



googleレンズでの候補は、ナンカイカラスヨトウの幼虫です。雑草園に出て、髪に付いてPCの前にでした。どこで、私に着いたのか分かりません。4/24に写しました。
ナンカイカラスヨトウの幼虫←の参考サイトです。



柑橘の茎に居ました。2枚目は幼虫を別の葉に乗せて、4/24に写しました。googleレンズで、シロオビフユシャク、スモモキリガ、モクメヤガなどヒットしましたが、同定できません。ビッグデータで検証でも、先に載せてくださって、名前表示してくださっていなかったら、ヒットしませんね。

6:34の室温は20.2度、湿度は71%、外気温度は16.6度、湿度は87%、風は東北東1.2m/sです。「くもり 所により 夕方 まで 雨    北の風 後 西の風 最高24度」予報です。昨日の最高は23.8度、最低は12.0度だったそうです。24時間雨量はゼロです。

ヒラドツツジとモッコウバラなど♪

2024-04-26 06:35:36 | Weblog

我が家のヒラドツツジのうちで、一番綺麗で好きです。枯れかけて心配でしたが、今年は元気です。フェンス際にあって、4/20に写しました。黄緑の斑で白が際立ち、大きめの花にフリルが有ります。



鈍い赤斑が入っているヒラドツツジです。老眼では白に見えます。4/20に写しました。



北裏のヒラドツツジです。この株は白と、鈍い赤斑が咲く株です。4/24に写しました。



モッコウバラが咲き続けています。長いシュートが出てきました。また短く切り詰めます。1枚目は4/19に、2枚目は4/24に写しました。4/25朝、白のモッコウバラを切って、仏間テーブルに活けました。短くしか切れません



ラベンダー・シュシュピンクです。 花が沢山咲いてきて賑やかになってきました。4/21に写しました。



大昔に買った通販のフリージアです。色によって咲く日が違って、香りも僅かに違います。4/21に写しました。



先日、南側廊下から出したアリッサムです。アブラナ科ミヤマナズナ属です。ミヤマナズナの画像を見たいのにヒットしません。ナズナの親類?、咲いた後の花茎がナズナを連想させます。4/21に写しました。



白っぽいのが、シバザクラ・多摩の流れです。花数を増やしています。4/22に写しました。



銀葉の宿根ガザニア・ビクトン・オレンジです。小さめの花ですが、何度目かの開花です。4/20に写しました。



戴いたオキザリスです。googleレンズの候補はオキザリス・ブラジリエンシスですが、花は酷似でも、葉が大きいのです。イモカタバミも酷似ですが、やっぱり葉が大きめ、いったい、この子の名前は何?です。4/22に写しました。2/24、花は咲き終わっていました。鉢で葉が大きくならないのか?、その所は分かりません。



小さな動く虫が目の端に入りました。動体視力はまだ大丈夫です。刺さないと分かったので、手に乗せました。マルシラホシカメムシです。臭いです。何度か写しています。4/22に撮りました。
成虫越冬だそうです。イネ科雑草類を食害するそうですが、我が家では何を食べているのやらです。小さいから、多少食べてもです。それに個体数が多いとも感じません。が、年に複数回見ます。この個体は退治しました。
マルシラホシカメムシ←の参考サイトです。



オオウンモンクチバです。毎年、今頃に何度も見ます。モデル途中で飛んで行って、捕殺できませんでした。4/20に写しました。天敵に齧られたのかな?です。幼虫食草は、マメ科の葉だそうです。
オオウンモンクチバ←の参考サイトです。

6:35の室温は18.5度、湿度は67%、外気温度は12.6度、湿度は90%、風は北北西0.8m/sです。「晴れ 昼前 から くもり 東の風 日中 北の風 最高27度」予報です。昨日の最高は24.3度、最低は13.4度だったそうです。24時間雨量はゼロです。

久留米ツツジとヒメライラックなど♪

2024-04-25 06:32:13 | Weblog


久留米ツツジ・太陽のようです。1枚目は4/24に、2枚目は4/21に、3枚目4/19に撮りました。久留米ツツジにしては大きな花、ヒラドツツジよりは小さいですが。


久留米ツツジ・カメレオンです。アザレアと思っていたのですが、古いのを調べたら、カメレオンでした。1枚目は4/21に、2枚目は4/20に写しました。



葉も無くて枯れたと思っていた鉢でした。久留米ツツジカメレオン、親株が咲いてきて、4/20に写しました。



ヒメライラックが咲いて来ました。鉢植えの小さな株です。4/21に写しました。



ゼラニューム・カリエンテファイヤーです。先日、南側廊下から、庭に出しました。4/19に写しました。



椿、株によっては新芽が延びています。4/21に撮りました。




白八重椿です。暖かくなると芯まで咲いて、雄蕊が見える花もです。
1-2枚目に、カスミカメ1㎝(小さなカメムシの仲間)が居ます。googleレンズでオオケナガカスミカメと出て、ツバキを食べるそうです。カスミカメは小さなカメムシの仲間で、オオケナガカスミカメは、カスミカメのうちでは大きめです。3枚目は、カスミカメを取り除いてパチリ、3枚とも3/22に写しました。
オオケナガカスミカメ8-11㎜←の参考サイトです。



今冬はキンカンが豊作でした。8月に花が咲くのですが、早めに咲くのも遅れるのもです。今残っているのは、遅めに咲いた実たちです。探したら、2枚目の小さめの緑の実が有ったのです。1枚目は一部に緑が残っています。4/24に写しました。



シマアシブトハナアブがマーガレットコスモスに来ていました。4/19に写しました。
シマアシブトハナアブ←の参考サイトです。

6:32の室温は18.9度、湿度は73%、外気温度は14.0度、湿度は96%、風は静穏0.2m/sです。「晴れ 東の風 日中 西の風 最高24度」予報です。昨日の最高は22.7度、最低は15.8度だったそうです。24時間雨量は6㎜です。

クレマチス・ジョセフィーヌとペラルゴニュームなど♪

2024-04-24 06:38:20 | Weblog


花ぐるま様に戴いた、クレマチス・ジョセフィーヌです。八重で綺麗な花です。4/22に写しました。今朝はもっと開いていました。嬉しいです。



かなり前に、近所の方に戴いたペラルゴニュームです。1枚目は4/22に、2-3枚目は4/20に写しました。



黄色のアイリスです。咲き進むほどに、上花弁に青みが出ます。1枚目は4/21に、2枚目は4/19に撮りました。



ゼラニュームです。少しずつ咲き出しています。4/18に写しました。



シバザクラ・ダニエルクッションです。昨年か一昨年に買ったのではと思います。ほんの少し花径が大きいです。1枚目は4/18に、2枚目は4/22に撮りました。



ミヤコワスレです。4/20に写しました。いつもの場所で元気、地味な花でも子供のころからの馴染みです。



こちらもミヤコワスレですが、母はソウタンギクと呼んでいました。4/20に写しました。



小さなキクスイカミキリです。隠れ上手ですし、退治しきれません。菊の新芽を刺して、その上部を枯らします。厄介な虫です。菊やヨモギに卵を産み付けて、茎の中で幼虫が育つそうです。
キクスイカミキリ6-9㎜←の参考サイトです。

6:38の室温は19.8度、湿度は71%、外気温度は17.7度、湿度は76%、風は南南東3.5m/sです。「くもり 時々 雨 東の風 やや強く 最高20度」予報です。昨日の最高は20.3度、最低は16.3度だったそうです。24時間雨量は7.5㎜です。

八重桜・普賢象と桜湯など♪

2024-04-23 06:32:10 | Weblog


4/20の八重桜・普賢象です。下の枝から咲き出して、上まで咲きました。咲き始めの上品なピンクが少なくなって、だんだんと濃いピンクになっています。が、まだ艶の無いピンクまでは行っていません。遠目には綺麗です。



先日、八重桜・普賢象の花を摘んで塩漬けにしておきました。 クマリンの香りと味で美味しいです。クマリンは、「大量に摂取すると肝臓障害を引き起こす可能性がある」そうです。桜の葉や葉を塩漬けにして、初めてクマリンが出来るそうです。ほんのりと淡い黄緑の液になっています。塩漬け桜を食べるとクマリンの味、塩漬け桜の美味しさを感じました。桜の葉の塩漬けを使った桜餅は少なくなりましたが、あの桜の葉の塩漬けも同じ味です。



オウバイモドキ=ウンナンオウバイです。花が咲き進んで賑やかになりました。蕾もありますが、咲き終わった花も見えてきました。4/18に写しました。



シロヤマブキも花数を増やしています。4/17に写しました。



4/17に撮ったナガミヒナゲシです。帰化植物になるなんて知らずに、大昔に種を買いました。道路際など、小さな地面があると、複数で咲いているのを見ます。



クレマチス・満州黄です。表は白にしか見えません。花弁(萼)の裏が黄緑から赤に染まった筋の色です。4/19に写しました。



アマドコロです。痩せていますが、それが可愛いです。4/20に写しました。太い茎が出ていた時もありました。



ナルコラン=斑入りアマドコロです。今年は花が咲きません。4/20に写しました。
アマドコロの茎は四角で、ナルコユリの茎は丸いそうです。ナルコユリは山菜だそうですが、実が有毒とネットです。葉が開く前の茎が通販画像にあります。
アマドコロの方が有名な山菜かな。ネット通販では、葉が広がる前の状態で画像が出ています。今は株数も少なく、とても採取できる状態ではありません。



旬外れですが、メキシカンセージ ‘フェアリーピンク’(ピンクアメジスト) が咲き続けています。旬の晩秋にも咲いてほしいですが、今は花穂を切りたくない、もう少し楽しんでから、花穂を切ろうと思います。4/19に写しました。



ホメリアです。4/22には4輪咲いていました。細い茎が1mほど伸びて、細い蕾が複数出来ます。1日花ですが、次々と咲きます。



ホメリアです。今年最初の花です。4/19に写しました。

6:32の室温は20.6度、湿度は73%、外気温度は17.0度、湿度は99%、風は北0.8m/sです。「くもり 朝晩 雨 北の風 後 東の風 最高22度」予報です。昨日の最高は25.3度、最低は15.7度だったそうです。24時間雨量は6.5㎜です。