今日も一日中ぐずついた天候。昼過ぎまで時折小雨も落ちてきた。午後遅くには雨もあがったので所要を済ませ散歩に出かける。コバノミツバツツジ狙いで山地へ向かうも,ほとんどはまだ蕾。谷川の岸でネコノメソウを見かけた。山地の湿地に生える多年草で淡黄色で2ミリくらいの小さな花をいっぱいつけていた。帰り道でお気に入りのムラサキケマンをあちこちで見かけた。実に不思議な形をしている。図鑑によると和名は紫華鬘(むらさきけまん)で,華鬘とは仏殿なの欄間などの装飾具の意だとのこと。その名のとおり仏殿の装飾に見える。今日の一枚はそんなムラサキケマン(紫華鬘)とする。