goo blog サービス終了のお知らせ 

"四季折々 この一枚″

ブログのタイトルを上記に変更しています。アドレスは同じです。
右端にカレンダーが出ればご覧いただけます。

退院のご報告

2015年11月28日 15時08分11秒 | つぶやき

(入院中の国立循環器病研究センター10階から見た
                         朝靄に煙る千里ニュータウンです)

11月10日、年に2回の検診日でした。

朝早く起き、家内につき添ってもらって、途中からはタクシーを利用して駆けつけました。

MRI撮影後、順番が来て、罹っている先生に呼び込まれました。
開口一番、「少し細くなっているところがありますね」。

「これは入院をして検査をして診なければなりません」。

「先生、家内も来ておりますので一緒に聞かせてもらっていいですか」?。
「どうぞ、どうぞ」で、あわてて家内を呼び込みました。

結局、脳に血液を送り込む付け根のところの血管が細くなっていることが確認でき、
先生は、「脳底動脈狭窄症」だが、検査をして調べますので、なるべく早く、
「検査入院」をしてください。

ということで、11月13日に入院しました。

それからは、通常の健康診断並みの採血や検尿から始まり、肺や心臓、頚動脈の
検査も受けました。

そして、20日の午後に造影剤をつかったCT撮影がありました。

翌21日、係りの担当医師は「細くなっているのは確かです。
難しい場所なのでカテーテルは使わずに、多分、薬で治療しながら、
3ヵ月毎ぐらいに検査をして、進行状況を診ていくことになるでしょう」と、
撮影された写真を見せてくれました。

(入院病棟)

               (長い廊下の東端に昇る朝日。網は、前にある建物の網です)

「薬はきょうから新しいものに変えています」。

あああ。これで、大丈夫なのかなあ。確かに、細くなっています。

カテーテルは逃れたが、日常の生活はどうなるのか? 
新しい不安と心配が沸いてきました。

退院3日前ぐらいに、右腰の内部に痛みがあり、痛み止めを出してもらうやら、
レントゲン撮影をうけるやら、病院を騒がせました。

結果は、27日の退院となったのですが、病院生活で弱った足腰は
時間がたたないと回復しません。

結局、これからは、薬で血液が滞らないようにつとめ、3ヵ月置きぐらいに
検査を受けて患部の進行状況をみることになりました。

まだ、退院二日目です。体調の管理と調節に取り組んでいますが、
つくづく、「人間」は弱いものだとおもいます。

現在は、少しでもはやく、入院前の体調に戻って欲しいと
自宅で養生に努めています。

(千里ニュータウンに沈む夕日。病院の窓から)


最新の画像もっと見る