"四季折々 この一枚″

ブログのタイトルを上記に変更しています。アドレスは同じです。
右端にカレンダーが出ればご覧いただけます。

「桜ノ宮」から満開の大川河畔を歩く(3)

2018年03月30日 14時49分06秒 | リポート

大川の右岸を歩きはじめておよそ1時間余り。
桜宮橋近くで大阪城が見えました。

桜の背景は、あの造幣局です。

大川は明治の末、現在の毛馬に水門が完成。
水の流れが調整できるようになりました。

大川の両岸には、ソメイヨシノなど、約4.800本の桜が植わって
いると言われ、天神祭りや秋の紅葉どきもにぎわいます。

天満橋をくぐると、八軒家浜の船着場。

アクアライナーを待つ観光客でしょうか、
たいへんな数でした。

大川は、間もなく中之島の剣先公園で二つに分かれ、
北側を堂島川、南を土佐堀川と呼ばれ、
西へ流れて、やがて大阪湾に注ぎます。

昔は、このあたりにも
「三十国船」が行き交っていたのでしょうか。

          (写真はいづれも3月28日に撮影しました。
                    桜ノ宮シリーズは終わりです)

 

 

 

 


「桜ノ宮」から満開の大川河畔を歩く(1)

2018年03月28日 17時46分56秒 | リポート

大阪市の北区と都島区の境界「大川」(旧淀川)は、
両岸の桜が、今、満開です。

3月28日の正午前後、JR桜ノ宮駅近くの
源八橋から天満まで右岸を歩きました。

これからの写真は、そのリポートです。

数日に分けて、掲載します。

源八橋の上から見た河畔の「桜」です。

桜ノ宮駅に降り立ったのが28日の午前11時10分ごろ。

場所によって、やや、逆光になりましたが、
満開のサクラと人出に驚きました。

(つづく)

 


[夕日]と[カランコエの花]

2018年03月26日 13時09分56秒 | 画像

太陽が北へ上がってきたのか、昨日は「夕日」が
わが家の前から見えました。

タイトルにある、「カランコエの花」と「夕日」は
関係がありません。

カランコエの花言葉は、「幸福を告げる」、「たくさんの小さな
思い出」、「おおらかな心」など、だそうです。

今年も咲きました。小さな花が可憐です。

去年は、2月1日に、このブログに掲載しました。

来年は、もう、取り上げるのをやめたいとおもっています。


久しぶり快晴の空・なお 寒し

2018年03月23日 15時50分23秒 | ご近所

今日から「春のセンバツ高校野球」が
開幕しました。

選抜とともに春がやってくるのか、と思いきや、中々、
暖かくはなってくれません。

光線に比べて、風が冷たく、「春先はこんなもの」と
言いたくなるような天気です。

それにしても、彼岸の中日の21日は、
風が強かったですねえ。

台風並み、あるいは、それ以上の風でした。

選抜が終わらないと「春」は来ない、と家内は
いつも言っていますが、その通りかもしれません。

買い物に付き合ったついでに撮影した、
ご近所の今日の空です。


寒さに名残りを惜しむ「花」

2018年03月16日 11時39分30秒 | 記録

ご近所の「梅」です。

今が満開。まもなく「桜」へバトンタッチです。

今日は朝から雨模様の一日になりそうですです。

天気予報が当たりました。

わが家で、毎年、花を咲かせる木です。

「山茶花」か「椿」か。判断に難しい木です。

それにしても、昨夜は暖かかったですね。

今夜は寒くなるとか。

今年の冬は、ことのほか長く感じました。

やがて、桜も、花見ごろを迎えることでしょう。

(掲載の花は、今日、撮影したものです)

 

 


水ぬるむ桜の名所

2018年03月12日 17時07分07秒 | リポート

所用があって大阪の京橋まで出かけたので、
帰りに桜ノ宮駅で下車し、桜の様子を見てきました。

駅のそばの源八橋(げんぱちばし)からは「水ぬるむ」感じは
受けましたが、桜には少し早すぎたようです。

北区と都島区の境界、大川を流れる水は「ゆっくり」と、
春、間じかを思わせました。

源八橋は、江戸時代の初期から、源八渡しの渡船が
発着していたところで昭和11年に橋が架かり、
その名が今に残りました。

大阪城もまじかに見え、右岸には大阪城代配下の
武士たちが住み、
左岸は農村で梅林が広がっていた、とも言われています。

本格的な春が待ち遠しい、「源八橋」周辺の風景です。


一足とびに 春たけなわの感

2018年03月04日 15時48分16秒 | 記録

今日は午後から晴れわたり、近所の梅も満開でした。

大阪では、最高気温が21℃になったそうです。

買い物に付き合って、近くのスーパーまで出かけましたが
汗ばみました。

こんな急激な変化も、体調にはよくないでしょう。

それとも寒波のお返しで、
このまま春になってゆくのでしょうか。

 


近畿地方に「春一番」

2018年03月01日 14時16分43秒 | リポート

近畿地方は、昨日夕方から風が強まり、

気象台は、きょう、「春一番」が吹いたと発表しました。

もう、今日から3月ですから。

ところで、ご覧のような腕時計を見せてもらいました。

スマートホンと連動しているらしく腕時計を通して
電話はもちろん、血圧や体調の管理もすべてできる
そうです。

 それにしても科学の進歩というか、こういう分野の
商品化は目覚ましいですね。