第1回大阪マラソンが、きょう、大阪市内の名所を巡るコースで、市民ランナーら3万人が
参加して行われた。
大阪市役所前にて。正面は日銀大阪支店。
いつもは交通量の多い御堂筋も、この日ばかりは自動車は入れず、御堂筋に交わる
東西の通りも、ご覧のように車の姿は見えなかった。(午前10時45分)
大阪城公園前のスタートが午前9時、ゴールは大阪南港のインテックス大阪。
午後4時までに、ほとんどのランナーがゴールした。
第1回大阪マラソンが、きょう、大阪市内の名所を巡るコースで、市民ランナーら3万人が
参加して行われた。
大阪市役所前にて。正面は日銀大阪支店。
いつもは交通量の多い御堂筋も、この日ばかりは自動車は入れず、御堂筋に交わる
東西の通りも、ご覧のように車の姿は見えなかった。(午前10時45分)
大阪城公園前のスタートが午前9時、ゴールは大阪南港のインテックス大阪。
午後4時までに、ほとんどのランナーがゴールした。
静岡県袋井市に住む親戚のご夫婦から「やそじ ふうふの書と絵画展」開催の
案内状をいただいた。
期間は、きょうから10月31日まで。
場所は、袋井市役所(新屋1丁目1-1)の2階 市民ギャラリー とある。
ご主人は、長い間、「書」を研究し、奥さんは、絵画に没頭されてきた。
そして、その集大成を、この「やそじ ふうふ 展」にかけられたのだろう。
是非、見学に行きたかったのだが、私自身の病院の予定などもあり、残念ながら
欠席させていただいた。
かわりにと言っては何だが、きょう送られてきた、若奥さんが撮影した写真でブログ
作ってみました。
お互いに年齢を重ねた夫婦が、二人そろって元気に「作品展」を開けるのは、
誠に結構なことだとおもう。
会の成功と、お二人が、いつまでも元気であることを祈るばかりです。
写真は、はがきの複写以外は携帯のカメラで撮影されたものです。
サイズが小さく、やや、見づらい点はお許しください。
袋井市役所のホームページによれば、11月は、「ふくろい遠州花火 2011
絵画コンクール入賞作品展」、「ばさら・かぶきもんの会 作品展」、「押花 額絵」などの
作品展が予定されている、と出ていました。
10月も半ば。
本格的な「秋」が駆け足でやってくる。日中は気温も上がるが、朝夕は涼しい。
町中の農園も今が最盛期。
里芋畑では、あと、十日ほどで収穫を迎えるという。
290年余の歴史を残す、郡山宿の「椿の本陣」は、私が訪ねたときは正門が閉ざされ、
一般公開はしていなかった。
11月に期間を定めて特別公開をすると張り紙が出ていた。
中をのぞいてみたら、かっての西国大名や、ここに宿泊した殿様の名札が
長押にかかっていた。
赤穂藩主、浅野内匠頭長矩も数回、ここに宿泊したと言う。
上の画像は「椿の本陣」の裏、国道171号線との間。
鄙びた田園風景が見られる。
史跡は茨木市教育委員会が管理しているらしいが、
駐車場の場所などもわかり難く、もう、ひと工夫がほしかった。
国の史跡に指定されてる「郡山宿本陣」は、290年余の歴史をもつ。
約500メートルほど残ってる街道は、石が敷き詰められそれなりに整備された
通りになっていた。
本陣の前は、かって、馬をつないだ関係から、道幅が広くなっており、
「柱には馬をつないだ鉄管が残っていますよ」 と近所の人が教えてくれた。
京都と西宮を結ぶ西国街道。その、ほぼ真ん中あたりにあった「摂津郡山宿本陣」。
本陣の御成門(正面入口)を入った脇に、美しい花を咲かせる椿の樹があったことから
椿の本陣と呼ばれた。
「春夏秋冬 まい ブログ75」も私のブログです。
「野菜とワインの店」のつづき。(店内から外部を見たマークです)
日本人の感覚が変わってきたのか、それとも、日本の景気感が変わってきたのか、
最近は明るい店が好まれるようだ。
或いは、こちらが年をとって、暗いより、明るいものを好むようになったのだろうか。
とにかく、意外に明るい店であった。
「春夏秋冬 まい ブログ75」もご覧ください
大阪キタの桜橋交差点から西へ行った北側。
入口の窓枠を薄水色に塗った、こじんまりとした店構えの「Vtres」(ビトレス)があった。
昼はランチ、夜はワイン、野菜とワインの店だろう。9月に開店したという。
年寄りには、いささか、入りにくい感じの店ではあったが。
背の高い木製の椅子。内部は、一見、ウエスタン風。
窓際にはワインの空き瓶であろうか、きれいに並んだビンが逆光に輝いていた。
ランチは、値も安く、大変おいしかった。
きょうから10月1日。残暑の厳しかった9月もおわり、急に涼しくなった感じ。
きのうの雨はすっかり上がり、朝から快晴である。
我が家では、きょうから、家屋のペンキの塗り替え工事が始まった。きょうは足場の組立作業と水洗いとか。
4人の作業員が持ち場を手際よく分担して作業を進めている。
私たちの住む地域は、きのうあたりから、工事を始める家屋が目立っている。
焼けるような夏場を避けて、涼しさとともに工事がはかどると言うことだろう。
私のもう一つのブログは、きょうからタイトルを変更しました。
「春夏秋冬 まい ブログ75」と名付けました。右欄の「ブックマーク」にあるタイトルも変更しておきましたので
そちらも見てください。
この2枚の画像は、きょう、午前10時ごろ自宅の近所で撮影したものです。