"四季折々 この一枚″

ブログのタイトルを上記に変更しています。アドレスは同じです。
右端にカレンダーが出ればご覧いただけます。

寒波 去り・「薬疹」も消える

2020年02月12日 15時58分11秒 | つぶやき

暖冬の中に「寒波」が訪れ、慌てましたが、その寒波も去り、
昨日11日は予報の通り、午後から晴れて寒さが消えました。
この写真は、買い物に出かけた、家内のお供をして近くの猪名川町松尾台で
スマホで
撮影した「画像」です。
5日ほど続いた寒波も去り、この日は、もう、春の日差しでした。


ところで、その翌日の今日12日は、去年の9月から続けて

罹っていた隣の市の病院の予約日でした。病名は「薬疹」。

薬に負けて湿疹ができ、それが「痒く」なる病気?です。

この病気については、今年の1月3日、このブログで詳しく書いておきました。

正しくは、去年の7月から、今日で8カ月目になります。

幸い、湿疹もほとんど消えて、痒みもなくなっています。

担当の先生も、「今日で予約は、もう、いれません。万一、痒みが出るようなら、
予約は入れないで直接、来てください。

少し、時間はかかるかも知れませんが?」

とのことで、無罪放免になりました。

長い時間がかかりました。

この他、血圧が高くならないように、循環器の医者にも、かかっています。

これは、これで、大変な医者通いですが、
年をとると多くの人が、気になる病気です。

薬疹は、名前は知っていましたが、初めての病気でした。

担当の若い女医先生もよくやってくれました。
皮膚科に感謝あるのみです。

ありがとうございました。


しのびよる「秋」の気配

2019年09月17日 10時43分06秒 | つぶやき


朝夕、少しずつ涼しく感じるようになってきました。

去年のいま頃は、台風21号の後始末で、関西は大変でした。

今年は東へ移動したかのように東日本が雨や風に
追っかけられています。


 

ひさしが並ぶその先の夕焼けも、夏の終わりを感じさせてくれます。

暑い夏も、間もなく終わりを告げるのか、とおもうと、寂しい気も」します。

 

そう言えば、台風にも北上して来る道があるのでは
ないでしょうか。

秋の空を見るたびに、そんなことを感じます。


今年は、東のコース。来年は西コース、といった具合です。

やがて、寒い、雪のコースや冷たい風の日々も訪れそうです。



強風が去り、「春」は近し

2019年03月11日 14時15分18秒 | つぶやき

 

昨日は雨の一日でした。

日暮れとともに風が強くなり、夜は台風を感じさせてくれました。

 

ところが、夜が明けると、「快晴」を感じる雲の流れ。

10時半ごろから空も晴れだし、
買い物に付き合う私の頭上に「青空」が広がりました。

二、三日、青空を見なかったので、何かワクワクしました。

さっそくカメラを取り出してシャッターをパチリ。

 

歩道の横に開いた梅も、多少の風には負けず、
大きな花を咲かせていました。

 

この青空がいつまで続くでしょうか。

本番の春らしい気配を感じるのは、果たしていつごろでしょうか。

あと、1週間もすれば、長かった冬もおわる、とおもっているのですが。?


北海道の花折昆布

2018年12月28日 11時46分17秒 | つぶやき

先日、家内の友人から北海道産の昆布をいただきました。

「花折昆布」と表記されています。

「花折昆布」(はなおりこんぶ)とは、昆布の根元と葉をカットした後、
シワを伸ばし形を整えたものを言うそうです。

昆布はビタミンやカルシウムなどを含んでおり、
「健康や美容にも良い海からの贈り物」と書いてありました。


「秋」近く、間もなく秋分の日

2018年09月13日 14時58分45秒 | つぶやき

8月7日の立秋が過ぎたとおもったら、もう9月も半ば。

まもなく「秋分の日」です。

暑かった、今年の夏ですが、ようやく涼しい日も出てきました。

昼と夜が同じ長さになる今年の「秋分の日」は9月23日だそうです。

暑さと風に荒らされた小さな庭にも、秋の花が一輪咲きました。

毎年、自分で刈りこむ玄関の伽羅(きゃら)の葉も、今年は見送り。
おかげで?、伸びた葉の先が黄色くなってきました。

その先には、ご近所の白い花が枯れ始めています。

まだ、蒸し暑い日もありますが、間もなく、「彼岸花」の季節を
迎えようとしています。

毎年開く玄関先の花も、約1㎝ぐらいの花の芽を出していました


お盆休みに雨はまだか

2018年08月12日 17時22分43秒 | つぶやき

お盆休みに入った12日の日曜日。

地元のターミナルまで出かけました。

天気予報では、「今日は、大阪地方でも雨が降る」の予報。

期待して出かけましたが、北の空だけが「秋」を思わせる雲。

西の空は、相変わらずの夏空です。

結局、汗をいっぱいかいて帰宅しました。

このところ、「空」か「雲」の写真ばかりで申し訳ありません

ひと雨、来ないことには絵がらの変化もなく申し訳ありません。


「紫陽花」の季節

2018年06月22日 09時55分32秒 | つぶやき

今年も「紫陽花」の季節になりました。

と、いうのは、「梅雨」です。
今のところ、大阪北部の地震、以外は目立った被害はありません。

これから、雨の降り具合でどうなるかわかりません。

幸い、二、三日降ると、一、二日晴れる天気の循環で、まだ、辛抱のできる
梅雨の季節です。

これから、どうなるのか。注意しながら見守っていきたいです。

それにしても、最近は「あじさい」の花をどこででも見かけます。

品種もいろいろあるようですが、最も多く見かける花を取り上げました。
変わり種でなく、申し訳ありません。

 

 


また寒波・今朝は「みぞれ」だった

2017年02月09日 10時38分16秒 | つぶやき

 
今朝も雪が積もっているか、と
目が覚めたら、
雪ではなくみぞれでした。

まずは、みぞれでホットしました。

近くの樹々は、それでも白く綿帽子をかぶっているようでしたが、
道路には積もっていませんでした。

というのも、今朝は、家内が梅田まで出かける用事があり、
昨夜から空模様を気にしていたからです。

私の家は、大阪市内の中心部から30㎞近く北にあり、
冬場は、大阪の予報とは異なります。

上の3枚の写真は、今朝、7痔45分ごろに撮影したものです。

元気に出かけた家内ですが、現在、11時。
外は、みぞれから雪に
変わってきました。
帰路が心配です。

それにしても、最近の天気予報は無駄口が多すぎるように
おもいます。

天気予報の時間なら、それらしく、しっかりと
伝えてほしいものです。


寒い中 「病院」へ

2017年01月25日 14時44分58秒 | つぶやき


「今日から寒気が緩む」との予報でしたが、何のなんの、
北側の道路は凍てついていました。

そんな中、予約がとってあった隣の市の病院へ採血検査に
出かけました。

比較的遅い時間帯だったので病院での診察は順調でした。

ただ、目的だったPSAの数値は、14.294で前回より
3ポイントほど上がっていました。

今回も薬は無しで、今しばらく経過観察ということになりました。

(明日は、NTTの光ネクストへの切り替え作業があります。
多少<PCの操作に影響が出るかもしれません。)

追伸 (NTTの作業は延期。2/8に工事に来てもらって
作業をすることにしました。)


リオ五輪、閉幕・五輪旗、東京へ

2016年08月24日 14時42分52秒 | つぶやき

 


リオ五輪が閉幕し、24日、五輪旗は次の開催都市、東京に着きました。

今回のリオ オリンピックは、日本選手の活躍はもとより、
開催国の治安などにも不安があり、地球の裏側とはいえ、オリンピックに
関心が集まりました。

私の見方を二、三。

「オリンピックは、そんなに金をかけなくても、やろうと思えばできる」。

東京での「ケンブリッジ飛鳥」君の駆けぶりは、如何。

4年後は、誰が、どれくらい活躍するだろうか。等々。

まだ、ほかにも、いろいろあると思いますが、私が関心を持つ
主な点を
記しました。

24日、帰国した選手団の東京都内での会見場)

(画像は、2枚ともMBSテレビから複写しました)

 

 


2016 新年は神だのみ

2016年01月05日 12時27分51秒 | つぶやき

2016年が明けました。
暖かくて、近年にない過ごしやすい正月となりました。

暮れに、娘夫婦がPCをプレゼントしてくれて、その設置に正月2日、二人で
我が家を訪れセットしてくれました。

おかげで、操作が変わり、ブログを書くのも大変でした。

以下の写真は、昨日、4日に地元の「多田神社」に初詣でをした時のものです。

新しいPCのため、操作に慣れず、今回はこれで閉じます。
悪しからず。

 

 

 


退院のご報告

2015年11月28日 15時08分11秒 | つぶやき

(入院中の国立循環器病研究センター10階から見た
                         朝靄に煙る千里ニュータウンです)

11月10日、年に2回の検診日でした。

朝早く起き、家内につき添ってもらって、途中からはタクシーを利用して駆けつけました。

MRI撮影後、順番が来て、罹っている先生に呼び込まれました。
開口一番、「少し細くなっているところがありますね」。

「これは入院をして検査をして診なければなりません」。

「先生、家内も来ておりますので一緒に聞かせてもらっていいですか」?。
「どうぞ、どうぞ」で、あわてて家内を呼び込みました。

結局、脳に血液を送り込む付け根のところの血管が細くなっていることが確認でき、
先生は、「脳底動脈狭窄症」だが、検査をして調べますので、なるべく早く、
「検査入院」をしてください。

ということで、11月13日に入院しました。

それからは、通常の健康診断並みの採血や検尿から始まり、肺や心臓、頚動脈の
検査も受けました。

そして、20日の午後に造影剤をつかったCT撮影がありました。

翌21日、係りの担当医師は「細くなっているのは確かです。
難しい場所なのでカテーテルは使わずに、多分、薬で治療しながら、
3ヵ月毎ぐらいに検査をして、進行状況を診ていくことになるでしょう」と、
撮影された写真を見せてくれました。

(入院病棟)

               (長い廊下の東端に昇る朝日。網は、前にある建物の網です)

「薬はきょうから新しいものに変えています」。

あああ。これで、大丈夫なのかなあ。確かに、細くなっています。

カテーテルは逃れたが、日常の生活はどうなるのか? 
新しい不安と心配が沸いてきました。

退院3日前ぐらいに、右腰の内部に痛みがあり、痛み止めを出してもらうやら、
レントゲン撮影をうけるやら、病院を騒がせました。

結果は、27日の退院となったのですが、病院生活で弱った足腰は
時間がたたないと回復しません。

結局、これからは、薬で血液が滞らないようにつとめ、3ヵ月置きぐらいに
検査を受けて患部の進行状況をみることになりました。

まだ、退院二日目です。体調の管理と調節に取り組んでいますが、
つくづく、「人間」は弱いものだとおもいます。

現在は、少しでもはやく、入院前の体調に戻って欲しいと
自宅で養生に努めています。

(千里ニュータウンに沈む夕日。病院の窓から)


好天のシルバーウイーク・萩の寺

2015年09月23日 16時25分37秒 | つぶやき

「シルバーウイーク」の名前までつけられて、5連休となった今年のお彼岸。

関西地方は、真夏をおもわせる暑さに高齢者の外出は、いささか、
二の足をふまざるを得ませんでした。

それでも、21日には、豊中市桜塚にある、「萩の寺・東光院」へ出かけました。

ご承知のように「萩の花」は、花が小さく、カメラ写りはよくありません。

このお寺も30年ぐらい前だったでしょうか、一度、きましたが、肝心の「萩」が、
あまり見栄えがしないので、久しぶりに立ち寄った次第。

幾つかの句碑はあるのですが、「萩の寺」と呼ぶには、いささか寂しい感じでした。

 

豊中市桜塚といえば、高級住宅地。

最近は大きな家ばかりでなく、小さな家も並んでいました。

近所で「萩の寺はどこですか」と
聞いても満足に答えられる人は数えるほどしかいませんでした。

 

入口で、萩の花のおまつりの期間だけ、「参拝料」、500円をいただいています。

と参拝料をとられましたが、いまや、「萩」の花では、
参拝者は呼べないようにおもいました。


久しぶりに「お盆の雨」

2015年08月13日 10時45分28秒 | つぶやき

きょうは久しぶりに雨になりました。

天気予報どおりに夜から振り出した雨は、夜が明けても、降ったり止んだり。

大した降りにはなならず、あの猛暑に、「お湿り」をくれた程度です。

それでも少しは、息がつけました。

8月もなか日。お盆です。

最近は、お盆休みも長くなり、お医者さんのなかには、9日(日)から16日(日)の8日間、
休む医院もあり、患者さんも大変です。

年金生活者は、いつも休みのようなもので、あまり、贅沢は言えませんが、
高齢者にとっては気になる風潮です。

雨の一日になるのかとおもっていましたが、10時過ぎには空も晴れてきました。

まだ、「夏は峠を超えた」とは言えそうにありません。

 


ドラマ「天皇の料理番」最終回 17.7%

2015年07月13日 11時35分43秒 | つぶやき

7月12日(日)、TBS制作のドラマ「天皇の料理番」最終回は、
関東での視聴率が平均17.7%。

 
 この番組での記録を更新しておわりました。

 

篤蔵の妻、俊子は、「貴方は癇癪持ちだから、いざと言うときは、この鈴の音で

癇癪を鎮めてください」、との遺言を残して世を去りました。

この日、ドラマの終わり近く、篤蔵は「鈴」を取り出しました。

22時21分、最高視聴率20.3%を記録したそうです。

主人公の秋山篤蔵は、妻、俊子の遺言を守って戦後の危機を乗り越えます。

戦後の困難な時期を、「天皇のため」、「GHQ」とわたり合った主人公。
  
料理一筋に命をかけて、自分の人生を貫いた主人公は、
やがて、天皇の料理番、「厨司長」を去ってゆきます。

主演の秋山篤蔵を演じた佐藤 健(たける)が包丁の使い方を習い始めたのが
去年の8月だったそうです。

戦後の皇室やGHQをドラマに取り上げたのは、珍しいとおもいます。

それに挑戦したスタッフの意欲にも驚きました。

キッタ、ハッタのドラマやお笑いものの多いテレビ界。
歴史に真正面から取り組んだ制作陣にも感激しました。

                (今回の写真は、7月12日放送分から複写しました)