goo blog サービス終了のお知らせ 

"四季折々 この一枚″

ブログのタイトルを上記に変更しています。アドレスは同じです。
右端にカレンダーが出ればご覧いただけます。

能勢電車の新しい「駅名標」を見る(3)

2014年12月29日 12時00分08秒 | 画像

妙見口は妙見山への登山口です。
駅名標の絵は妙見山の麓に里山があり、それを図案化しています。

ここから徒歩かバスでケーブルカーの駅へ行き、ケーブル、リフトを乗りついで能勢妙見に行きます。
能勢電車の営業キロ数はケーブルカーの路線も含めて、15.4kmだそうです。

電車は、妙見口で折り返し、山下駅で乗り換えて「日生中央」へ向かいます。

 

山下駅の駅名標にある絵は、かって、この地にあった精錬所と現在の川西市郷土館です。

この付近、最近、住宅が増えてきました。日生中央に向かって、進行方向右に一庫ダムがあります。

やがて終点の「日生中央駅」に到着です。

比較的新しい住宅地で、このニッセイニュータウンの中央に駅ができたため、この駅名が付きました。

絵は、猪名川の川の畔に咲く桜並木をあしらったそうです。

駅にはショッピングモールもあり、それなりの賑わいを見せています。

妙見口は大阪府豊能郡豊能町に、日生中央は兵庫県川辺郡猪名川町になります。

駅から北は、まだ、開発の余地がありそうですが、今の日本では、どうでしょうか。

能勢電車の終点、日生中央から、北方向を見た写真ですです。

2014年もあと2日です。
新しい年が良い年でありますことを祈ります。

                                                   ( この項、終わり)


最新の画像もっと見る