江戸時代、東海道から京都・大阪へ延びる京街道の宿場町であった枚方。
淀川を上下する「三十石船」。淀川の舟運で栄えた枚方。
その賑わいを今に伝える枚方市立「鍵屋資料館」。
資料が展示されてる別棟。裏は淀川にのぞむ。
その資料の一部。上は大名行列の通過風景。
「くらわんか舟」の模型。
(つづく)
江戸時代、東海道から京都・大阪へ延びる京街道の宿場町であった枚方。
淀川を上下する「三十石船」。淀川の舟運で栄えた枚方。
その賑わいを今に伝える枚方市立「鍵屋資料館」。
資料が展示されてる別棟。裏は淀川にのぞむ。
その資料の一部。上は大名行列の通過風景。
「くらわんか舟」の模型。
(つづく)