goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

中国、ついに切り札「王岐山」を米国へ派遣

2018年05月22日 | 中国

  昨日、トランプさんがZTEの事業再開を習と相談していると言う意味が分からないと柿間したが、渡邊哲也さんが、一気に崩壊に持ち込むとアメリカも被害を受けるので、様子を見ながら徐々に縮小させる為だと言われてました。なる程、それが政治なのでしょう。

  その政治で、中国がいよいよ本命の王岐山をアメリカに派遣するそうです。何時もの、宮崎さんが書いてくれています。

 宮崎正弘の国際ニュー ス・ 早読みより   平成30年(2018年)5月14日(月曜日) 通巻第5701号 

 中国、つ いに切り札「王岐山」を米国へ派遣
  劉?副首相では頼りにならない(?)。米中貿易戦争

 劉?副首相はワシントンで軽くあしらわれ、協議の成果は何一つなかった。米中貿易戦争回避という特別任務は、彼の方には重 すぎた。

 それもそうだろう、米国の対中貿易協議の交渉団の布陣は、これほど対中タカ派をよく揃えたと感心するほどにライトハイザー USTR代表、ナバロ通商政策局長、その後に控えるのがムニューチン財務長官とロス商務長官だ。
 かれらはトランプの姿勢に共鳴している男たちなのである。

 米国の中国に対しての強烈な要求は2020年までに対米輸出を2000億ドル減らせというもので、具体的な工程を求めてい る。
でなければ1300品目に対して制裁関税を掛けると、脅しなのか、本気なのか、この基本線を譲る構えはない。

 北京での米中経済協議は物別れに終わり、5月第二週に中国はふたたび劉?副首相をワシントンに派遣したが、たんなる経済学 者相手に交渉しても政治力がなければ交渉の決断は無理とばかり、冷遇されている。

 そこで中国共産党は、とっておきての切り札、王岐山国家副主席をワシントンに派遣して、中国交渉団のトップに据えるかま え。これまでアメリカからの受けも良く、対米交渉の責任者だった王洋は、すでに飾りのポストでしかない政協会議主席に回され ており、蚊帳の外である。しかし王岐山が渡米して、はたして何処までの進展があるか?

  王岐山って、それ程に優秀なのでしょうか。まさかトランプさんが籠絡されるとは思いませんが、こればっかりは分かりません。
  とは言え、トランプさんのこのところの動きを見ていると、対中国の覚悟は本物のようなので信じましょう。
  もし、今更中国に籠絡されるなんてことになったら、中韓選挙も危なくなるのじゃないでしょうか。ここは、ゆっくり締め付けるより、一気に勝負を付けて欲しいものです。

そんな嬉しいことは無さそう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿