団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

コードねじねじ現象

2007年06月06日 | 日記・その他

  我が家のヘアドライヤーのコードが何時の間にかねじれている現象に悩まされていました。コードの先のコンセントを持ってドライヤー本体を下につるしてやると本体が自然にくるくると回ってねじれが元に戻る。それでも又しばらくするとねじれている。
  何でだろうと思いながらも、こんなもんだろうと深くも考えませんでした。ところが、面白い記事を見つけました。

  Itmedia Biz ID

  電話機の「コードねじねじ現象」が発生する理由

  電話で、有線タイプの受話器を使っていると、いつのまにかコードがねじれてくるという  “怪現象”が発生する。果たしてその原因は? そしてその解決策とは?20070528 1121更新

  電話機と受話器をむすぶコードがいつの間にかねじれてしまう“怪現象”を経験したことはないだろうか。普通に使っているはずなのに、カール式のコードがどんどんねじれて、ついには受話器を持ち上げるのに支障をきたすほど、ダンゴ状になってしまうという現象だ。

  オフィスでは有線のビジネスホンが多いため、「コードねじねじ」現象が発生する頻度が特に高い。しかも、同じ事務所の中で同じ機種を使っていても、従業員Aさんはやたらコードがねじれるのに、従業員Bさんにはまるで起こらないなど、発生頻度にはかなり個人差がある。まさしく“怪現象”だ。

 こうした現象が起こる原因の1つは、持った受話器をもう一方の手に持ち替える際、無意識に反転させていること。実際にやってみるとよく分かるが、例えば右手で受話器をピックアップし、耳に当てるとコードは時計と反対方向に約90度回転する。その後左手に持ち替えて再度耳に当てるとさらに約90度回転することになる。切る時にそのまま左手で電話機本体に戻すと、通話前の状態からコードた約180度ねじれた状態になる。次の通話も右手で受話器を取り、左手に持ち替えて置くとさらに180度ねじれる――。こうしてコードがどんどんねじれていくわけである。

 通話を10回すれば、上の半回転行為が計10回、つまり5回転分ねじれるというわけだ。電話の頻度にも拠るが、1週間も経てば、コードが見事にダンゴ状になってしまっても不思議ではない。使い方のクセがこの“怪現象”を生み出しているのである。

 解消するには、まず電話をする時に受話器を左耳に当てるのか、それとも右耳なのかを確認すべきだ。もし右耳に当てるのであれば、受話器を持つ手は右手なので、電話機本体は体の正面から向かって右側に置くようにする。こうすれば、受話器をピックアップしてから戻すまでの間、もう一方の手に持ち替える必要がなくなるため、コードのねじれは発生しなくなる。

電話機を置く位置を変えるという単純な行為で、ウソのようにコードのねじれが解消されるのが分かるはずだ。ダマされたと思って一度やってみるとよい。ちなみに、通話しながらメモを取ることが多い人は、右利きであれば電話機を正面から向かって左側に置き、左手で受話器を取るクセを付けたほうがいい。・・・以下略

成る程、やはり何でも現象には原因があるんですね。私のようにこんなものだろうと深く考えない者には到底考え付かないことです。やはり、もう少し好奇心を持たないといけませんね。
  ちなみにこの記事の後半に、「ねじれ
TEL2」のような専用グッズが紹介されていますと言うかこれの宣伝記事だったようです。
  それにしても、こうしたことを深く考える人がこうした発明も考え付くのでしょうね。結構発明好きな私ですが、これは完全に見過ごしていました。まだまだ好奇心が足りないようです。これでは発明で一山当てることも無理ですね。

反省!