goo blog サービス終了のお知らせ 

マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

基本のシンプルパウンドケーキ

2013-11-15 | お菓子、デザート


すごく前になりますが「もったりしないパウンドケーキの作り方を教えて下さい。」というコメントを頂いておりました。

もうコメントもらってから数ヶ月、もしかしたら半年くらい経ってるかもなんですが・・

コメントを書いた本人も忘れそうなくらい経ってしまいました。

遅くなってスイマセン、、

もうどこかで誰かに作り方を教わっていて

今更ジローかも知れませんが、とりあえず作ったので紹介します。
(今更ジローって古っ・・・)

これぞ!というパウンドケーキの型を探してて

良いのがなかなか見つからず、やっと見つかったんです。
(これぞ!というのはクッキングシートが無くても焼けて、小振りなサイズの型です。)

とりあえず今日はいわゆるシンプルな基本のパウンドケーキを紹介します。

【材料】16×9センチのパウンド型
無塩バター・・・80g
砂糖・・・70g
薄力粉・・・80g
ベーキングパウダー・・・2g(小さじ1/2)
卵・・・80g
ブランデー・・・大さじ1
【作り方】
1.無塩バター、卵は室温に戻しておく。薄力粉とベーキングパウダーを合わせて2回振るっておく。(必要な場合は型にクッキングペーパーを敷いておきます。)
2.ボウルにバターを入れてミキサーで白っぽくなるまでかき混ぜる。砂糖を3回にわけて加えてさらにかき混ぜる。

3.卵を少しずつ加えてはかき混ぜる。(5、6回くらいに分けて下さい。) ブランデーも加えてさらにかき混ぜる。

4.振るった粉類をさらに振るいながら3に加えて、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせたら型に流し入れる。高い所から2、3回落として、表面をきれいにならし、真ん中に縦長のくぼみを作る。
    
5.170度のオーブンで30分焼く。(竹串を刺してなにも付いてこなければ完成です。)

6.すぐに型から外しクーラーで冷ます。冷めたら食べやすい大きさに切ってお召し上がりください。


美味しいーーー!!

久々にパウンドケーキを食べましたが、すごく美味しい。

まったくもったりしてません、しっとりしててふわふわ感もあります!

パウンドケーキってバターをたくさん使うから、うちではちょっと贅沢な焼き菓子なんですよね。


18センチの型で焼く場合の材料です。
【材料】
無塩バター・・・100g
砂糖・・・90g
薄力粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・2g(気持ち多め)
卵・・・100g
ブランデー・・・大さじ1

作り方は同じですが、焼き時間を40~50分に増やして下さい。




下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



今日はレシピじゃないんですけど、最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギン弁当、黄色いネコちゃん弁当

2013-11-13 | お弁当


娘たちの学校は、ランチタイムに親がいつでもカフェテリアへ行くことができます。
(必ず入り口で受付しないといけないけどね。)

子供がランチを食べるのを横で見守ったり(←見守るって言うのもなんか変やけど・・)

カフェテリアでランチを買って、一緒に食べる事もできます。
(ちなみに、だいたい$3.00くらいです。)

ウカが「来て来てー」というので、金曜日に初めて行ってきました。

学年によってランチタイムが違うんですが

ウカたち幼稚園児は10時~とランチタイムが早く、私からするとお昼ご飯というよりも

遅めの朝ご飯って感じで、まったくお腹も空いてなかったので一緒にランチは食べなかったんだけど

とりあえず、となりで見守っていました。

同じクラスのママも数名来ていたので「うかの母です。」と挨拶をすると

ママたちの第一声は「ウカのお弁当すごいね。」とか「いつもうちの子がお弁当をうらやましがってるのよ。」とか

「あなたの作るお弁当はアートね。」と、お弁当のことをすごく褒めてくれてビックリ!!

なんだか日本の弁当の良さというか、キャラ弁というものが受け入れられている気がして嬉しかったです。。。



はいでは本日はお弁当を紹介します。
まずはペンギン弁当
・ペンギンおむすび(塩むすび+チーズ+海苔+人参)
・卵焼き
・マカロニアンチーズ
・ウィンナーとポテト焼き
・イチゴ

少し縦長の楕円型のおにぎりを作ります。
海苔をお腹の部分が出るようにカットしておにぎりに貼付けます。
人参で口とホッペを作り、口金の裏側でチーズを繰り抜いて白目を作り、ハサミで丸く切った海苔を黒目にします。
黒目が大きいと女の子のペンギンに、黒目が小さいと男の子のペンギンになります。


黄色いネコちゃん弁当
・ネコちゃんおむすび(ターメリックライス+海苔+チーズ+人参)
・コロッケ
・マカロニアンチーズ
・キャベツとベーコン炒め
・プチトマト
・イチゴ

ネコを作ったつもりなんですが、娘はお友達からポケモン?って言われたそうです。
そう言えばポケモンカラーだけど、耳が違うでしょ。
ポケモンってアメリカでも大人気なので、このお弁当には男の子も食いついてたみたい。

キャラ弁も毎日は大変なので、たまにはアメリカンスタイルなお弁当を持たせています。
パニーニ弁当
・ベーコンチーズパニーニ
・イチゴ、白ぶどう
・スナック
・ジュース

アメリカではこんな感じで保存袋に入れてたり
アルミホイルや紙袋に包んでたり、タッパに入っていたり、家庭によってそれぞれですが
私は保存袋に入れるスタイルが楽なので好きです!


テキサスもかなり寒くなってきて、秋っぽくなってきました。
次回は秋のキャラ弁にしますね。


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏胸肉のアスパラ巻き生姜焼き仕立て

2013-11-12 | 鶏肉料理


最近、娘は毎日かけ算の九九の練習をしています。

私も2年生の頃に必死で覚えたのを思い出しました。

クラスで誰が一番早く九九をマスターするか、教室に貼り紙をして、合格するとシールがもらえるというシステムで

先生の前に一列に並んで九九を言ったのを覚えています。

私の頃は普通にかけ算を一から順に言うだけでしたが

今は下り九九という練習方法があるようです。

下り九九とは「2×9=18、2×8=16、2×7=14・・・」というように九九を逆から言うもので

しっかりと九九を身に付けるための練習方法なんだそうです。

お子さんの九九トレーニングにお試し下さい。




はいでは本日のお料理です。
アスパラが安かったので、アスパラの豚巻きが食べたかったんですが
アメリカには薄くて長い豚バラ肉が売ってないの、、
何か代用できる物はないかと思い、鶏胸肉を薄切りにし、さらに叩いて伸ばしたものを巻き付けてみました。
ご飯が進むように生姜焼き風の味付けにしてみました。
【材料】4人分
アスパラ・・・16本
鶏胸肉・・・2枚
塩、こしょう・・・各少量
★おろし生姜・・・1片
★酒・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ2.5
★砂糖・・・大さじ1.5
★みりん・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
1.鶏胸肉は皮をはぎそぎ切りにする。アスパラは根元を1センチほど切り落とし、根元に近い部分はピーラーで剥いておく。

2.ラップをかけて上から綿棒で叩いて薄く伸ばす。

3.うすく薄力粉を振りかけて、アスパラをのせて巻く。

残りも同様に巻く。

4.フライパンにサラダ油をひき、巻き終わりを下にして並べ入れ中火で蒸し焼きにする。時々蓋を開け転がしながら中まで火を通す。

5.★印の調味料を加えてタレを煮絡め、お皿に盛りつける。


美味しい!!

鶏肉を叩いた事で、お肉が柔らかくてふわふわジューシーな仕上がりです。
鶏肉の生姜焼きに、アスパラの食感が加わって最高~♪
冷めても美味しいのでお弁当にも使えますよ。


サラダはローメインレタスとアボカド、パプリカ、トマトのサラダ。
汁物は豚肉とじゃがいも、玉ねぎのお味噌汁です。


献立はこんな感じです。
・鶏胸肉のアスパラ巻きジンジャーソース
・ローメインレタスとアボカド、パプリカ、トマトのサラダ
・じゃがいも、玉ねぎのお味噌汁
・ごはん

これでだいたい$7.00くらいの献立です。


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツのコンソメ煮とイタリアンソーセージ

2013-11-11 | 野菜料理



本日はレシピブログさんの連載にてキャベツのコンソメ煮とイタリアンソーセージを更新しております。

今日のワンプレートごはんは、ソーセージがメインの朝食ワンプレートです。

付け合わせのキャベツのコンソメ煮は、少し白ワインを加えて煮るとほのかに酸味が加わって美味しいですよ。


またソーセージとウィンナー、フランクフルトって何が違うの?という

ちょっとした豆知識についても書いておりますので

どうぞ合わせてご覧になって下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピブログmagazineに掲載して頂きました。

2013-11-09 | 雑誌掲載、お知らせ


magazineがたった今、届きましたぁ~♪
  ↑

表紙のデザインを忠実に再現しようと思い、文字の色を変えたんですが

レシピブログのところで結構大変だなぁ・・ってなってしまいmagazineの部分は黒のままで

なんか中途半端でスイマセン、、、



そうそう、そんな私のちょっとカラフルにしたっていう頑張りはどーでもいいんです!!

この雑誌が届くのを今日か、明日かと、楽しみに待っていたところでした。

アメリカまでよくぞ無事にたどり着いてくれた。。。

先ほど中身を拝見させて頂いて、本当に素敵な一冊だなぁ~っと関心していた所です。

最初は人気ブロガーの山本ゆりさんのマイベストおかずから始まるんですが

10ページ目のれんこんもちがめっちゃ旨そうで

本から出てけーへんかなぁ~って、本気で思いました。

そして中盤の鍋・スープランキングも、ひゃ~どれも美味しそうーーー!!!

最近テキサスも冷えるから、無性に鍋が食べたくなりました。

ちなみにうちのお父さんに「鍋、食べたいわ~。」って言うと

「鍋は固て食べられへんで。」っていう返しが100%返ってきます・・・

これからの季節に鍋なんて良いですね。

最後は人気ブロガーの勇気凛りんさんのサクセスストーリー!!

読んでて、うんうん分かるわぁ~って、めっちゃ共感してしまって、もう2回読みました。。

今から3回目読も。。。


そして驚くは定価515円という安さ!!!

マジですかぁ。。。っと、二度見ならぬ三度見をしてしまいました。



私のレシピものってますので、良かったら見つけて下さい。

それでは書店などで見かけましたら手に取ってご覧になって下さい。

レシピブログmagazine Vol.1 (扶桑社ムック)
クリエーター情報なし
扶桑社



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のケンタッキー風フライドチキン

2013-11-08 | 鶏肉料理


この間ちらっと書いたんですが

火曜日に学校の50's day stationsがありました。

学校からのお便りには、子供たちに最高の50年代の洋服を着せて下さい。

としか書いてなくて・・(情報少なっ!)



何を着せれば良いのかまったく分からなかったので、隣の奥さんに聞いてみた。。

するとプードルスカート(スカートにプードルのワンポイントが付いてるスカート)か

ワンピースに、ボレロを着せて、首にスカーフを巻いて、ポニーテールにして大きなリボンを付ければ完璧!!

スカートが無ければ、ジーンズを履いて裾を折り曲げるといいわよ。と、教えてくれました。



とりあえず洋服はなるべくあるものでなんとかして

スカーフと大きなリボンを作る事にしました。

リボンに綿を詰めようと思って、綿を買いに行ったら

綿、でかっ!!(横に置いてあるのは50センチ定規です。)


私は100均に置いてあるような小さな綿を買うつもりだったんですが

これが一番小さいサイズだったので、とりあえずこれを買ってきたんですが

これ、完全に枕やん・・。


とか、思いつつリボンを2つ作りました。

綿が大量にあるので、綿入りの生地を2個重ねてダブルにしてみた。


もし、綿入りのリボンが作りたいと言う方は

ふわふわリボンの作り方を参考にして下さい。

残った綿はどうしよう・・

そうだ!クリスマスツリーの雪に使えそう~!なんて思ったけど

クリスマスツリー持って無かったわ・・(なんじゃそりゃ。。)




で、結局50's day stationsはどうなったかと言うと

まったく50年代を感じさせない仕上がりになりました。


他の生徒はどんな格好で来ているのか気になったので

偵察がてらこの日は学校まで送って行きました。

すると本当にプードルスカートを履いてる子や、ジーンズの裾をロールアップしてる子

スカーフを巻いている子に、ポニーテールに大きなリボンの子も居ました。

でも上級生になると皆、関心がないのか?完全に普段着でしたけどね。

ま、今後の参考にします。。。


はいでは本日のお料理です。
本日は久々にケンタッキー風フライドチキンを作りました。
骨付きではなく、鶏胸肉バージョンです。


副菜は彩りサラダ、おにぎりはおかか味と青のり味、スープはほうれん草と卵のスープです。


献立はこんな感じです。
・ケンタッキー風フライドチキン
・彩りサラダ
・おかか味と青のり味のおにぎり
・ほうれん草と卵のスープ


これでだいたい$7.50くらいの献立です。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残ったカレーそぼろでお手軽ナチョス

2013-11-07 | リメイク料理

今週から冬時間(Winter Time)になりました。

先週まで朝7時でも真っ暗だったけど、1時間ズレたので少し明るくなりました。

が、1時間遅れた事で夕方は暗くなるのが早いです。


この冬時間と夏時間のシステムにスマホはもちろん対応しているので

夏時間になる時は1時間早くなるし、冬時間になる時は1時間遅くなります。

これってどういうシステムなんでしょうね?

時間を早くする時は夜中の0時~1時を飛ばすのかなぁ~?なんて思ったり

逆に時間を遅らせる時は夜中の1時になったら、もう一回0時に戻すのかなぁ~?なんて思ったり

まぁ、どうでもいいんですけどね。
(どうでもええんかいっ!!)

ちょっと気になっただけです。


で、その冬時間なんですがスマホは対応してるけど

それ以外のものはもちろん対応してないので、家の時計とか自分で1時間ずらさなきゃいけないの。

炊飯器の時計も1時間ズレてるので、よくタイマーを使うので直さないと大変です。

昨日は子供たちが「目覚ましがなったんだけど。」って起きてきて

時計を見たら5時半・・

いつもより1時間早いし・・

そういえば子供たちの時計を直すの忘れてました、、(汗)



はいでは本日のお料理です。
今日は料理ってほどでもないんですが
昨日の残ったカレーそぼろをリメイクしてナチョスにしました。

カレーそぼろの残り↓


耐熱皿にコーンチップスを広げ、カレーそぼろをパラパラっと散らし、チーズを回しかける。


あとはオーブン、またはトースターで焼いてチーズが溶ければ完成です。
彩りに刻んだトマトとアボカドを散らし、サワークリームをのせました。


これはちょっと焼き過ぎですが、こんなに焼かなくていいです。

チーズが溶けるくらいでOKです!!

ドライカレーやチリコンカン、炒めた挽肉など、具は何でも

トッピングにオリーブやサルサソース、ワカモレなどをあしらっても良いですよ。

どうぞお試し下さい。




遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りトルティーヤでカレーそぼろタコス

2013-11-06 | パン、ピザ系


少し前に、いやかなり前になりますが・・

テキサス料理を教えて下さいというコメントを頂いておりました。

ということで、今日はタコスを紹介します。

タコスはメキシコ料理なんですが、テキサスではテクス・メクス(Tex-Mex)と呼ばれるメキシコ風のアメリカ料理をよく食べます。

なのでテクス・メクス系のレストランがやたら多いです。

私は完全にメキシコ料理だと思っていたんですが、微妙に違います。

タコスにしても、メキシコではタコスの皮であるトルティーヤをトウモロコシから作ります。

アメリカのトルティーヤは小麦粉から作るフラワートルティーヤです。

ちなみにアメリカではフラワートルティーヤを油で揚げた、皮がパリパリのハードタコスが人気です。

はいでは本日はタコスを紹介します。
【材料】トルティーヤの皮8枚分
★強力粉・・・130g
★薄力粉・・・120g
★塩・・・3g
★ベーキングパウダー・・・1g
★オリーブオイル・・・15ml
ぬるま湯・・・130~140ml
【作り方】
1.ボウルに★印の材料を入れる。ぬるま湯を加えてかき混ぜ、生地をひとまとめにします。

2.濡れ布巾をかけて30分ほど寝かせたら、生地を8分割して丸める。
3.打ち粉をして綿棒で薄く伸ばします。

4.薄くサラダ油をひいたフライパンに貼付けるように入れ、蓋をして弱火で焼き、気泡がぷっくりとしてきたら裏返して両面にほんのり焼き色がつけば完成です。

焼けたトルティーヤの皮は食べる直前まで、保温状態にした炊飯器に入れておくと固くならず、ふんわりとして巻きやすいです。


具は、豚挽肉、玉ねぎ、人参をガーリックオイルで炒め、カレー風味に仕上げたドライカレーのようなものを準備しました。


うちはこんな感じの材料にしましたが、具はチキンでも、サーモンでもお好きなもので大丈夫です。
・トルティーヤの皮
・豚挽肉と野菜のカレーそぼろ
・サルサソース
・アボカド
・レタスの千切り
・ライム
・チーズ

あとは自分の好きなように具をのせます。


ライムをギュッと絞って頂きます。


やばっ!うまっ!!

これは美味しいです~

子供たちはトルティーヤにチーズだけのせて、カレーそぼろを別に食べるという斬新な食べ方してましたけど・・・

まっ、美味しかったようなのでなんでもいいやぁ。。



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ風味のイタリアンコロッケ

2013-11-04 | 野菜料理


昨日、主人の知り合いがギャラリーをオープンしたので

そのオープンのレセプションパーティーに行ってきました。

服装もカジュアルで良いって事だったのですが

私が裾が切りっぱなしの糸がわさわさ出たようなカジュアルなスカートに

ぐずぐずのトレーナーを着ていたので、主人が「さすがにそれはカジュアルすぎる。ってか、みすぼらしい。」って

(ぐさっ=( ̄□ ̄;)⇒ でも改めて見ると、ほんまやぁ~スカートボロボロやし、トレーナーグズグズやんっと納得。)

確かにこんな格好で行くと失礼だなぁ~って思い、一回家に帰って着替えたかったんですが

その時にはもう17時30分で、レセプションが18時からだったので

家まで帰って往復してたら40分はかかるので帰る時間がなく、、

近くにFOREVER21があったので、そこで買って着替えることにしよう~って事になり

お店であれこれ洋服を選んで、何枚も試着してたら知らないうちに18時過ぎてて、、

ヒョエーって思いつつ、でもなかなかこれってものに出会えず・・

1時間かけてやっとワンピースとスカーフ、ハイヒールを買って、お店で着替え、全くみずぼらしく無い感じに仕上がりました。
(結局、買い物に1時間もかかってしまい、家に帰って着替えた方が早かったやんっ・・っていう状態。)

やっぱり女性の買い物は時間がかかるものなのね。

レセプションパーティーには予定より1時間も遅れたんですが、20時までやっていたので全然大丈夫でした。



主人に「ねーねー、この洋服全部でいくらだと思う?」と聞くと、主人が「うーん、$120くらい?」って

私が「正解は$56でしたぁ~!」というと「安っ!!」ってめっちゃ驚いていました。

実際の金額よりも高く言ってくれると、なんか勝った気分になります。
(何に勝ったのかもよう分からんけど。。)

思いがけず洋服が買えてなんかHAPPYな気分です♪

しかしFOREVER21ってめっちゃ安くてビックリ!!

また行こ。。


はいでは本日のお料理です。
冷蔵庫に使いかけのトマトペースト、野菜室にじゃがいもが山盛り、庭にボーボーに生えたバジルがあったので
何か料理に使えないかなぁ~と思い、コロッケにすることにしました。
トマトとバジルなので、モッツァレラチーズがあればマルゲリータ風になりそう♪とってことで
チーズinにして、あとは旨味が足りないので炒めたベーコンを加えてみました。
【材料】4人分
じゃがいも・・・4~5個
ベーコン・・・4枚
トマトペースト・・・60g
塩、こしょう・・・適量
バジル・・・6~8枚
モッツァレラチーズ・・・100g
小麦粉・・・大さじ1
卵・・・1個
パン粉・・・2カップ
揚げ油・・・適量
レタス、紫キャベツの千切り、プチトマト・・・適量
【作り方】
1.じゃがいもは皮をむき乱切りにして、塩を加えたお湯で茹でる。柔らかくなったらお湯を捨て、こふきにしてからマッシャーで潰す。

2.1に刻んで炒めたベーコン、みじん切りにしたバジル、トマトペースト、塩、こしょうを加えて混ぜ合わせる。

3.適量を手にのせて丸め、真ん中にモッツァレラチーズを詰めて丸める。

4.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付ける。

5.少なめの油で転がしながら焼き揚げにする。

6.付け合わせの野菜と共にお皿に盛りつける。


うまっ!!



トマトのコク、バジルの香り、ベーコンの旨味が絶妙に混ざり

モッツァレラチーズが伸びるぅ~!!めっちゃ美味しかったです。



こちらはキャロットライスと、豚バラと残り野菜の卵とじスープです。


献立はこんな感じです。
・ピザ風味のイタリアンコロッケ
・キャロットライス
・豚バラと残り野菜のスープ

これでだいたい$7.00くらいの献立です。


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲンのリゾットサーモンステーキ添え

2013-11-02 | 魚介料理


主人の知人がアラスカまでサーモンを釣りに行ったとかで

サーモンをお裾分けして頂きました。
(アラスカまで釣りに行くって凄いです・・)

500~700gくらいずつに切り分けられたのを4枚ほど頂いたので

4回サーモン料理が楽しめそうです。。

サーモンは全て真空パック冷凍された状態で頂いたんですが

生でも頂けるほど新鮮なんですよ。

ちなみにサーモンがウソみたいにめちゃめちゃ釣れるらしく、なんか楽しそう♪

サーモンフィッシングツアーというのもあるらしく、釣り好きにはたまりませんね。




さてさて、その頂いたサーモンを焼いて、リゾットに添えてみました。
【材料】
(サーモンステーキ)
サーモン・・・4切れ
塩、こしょう・・・各適量
オリーブオイル・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
(インゲンのリゾット)
インゲン・・・12本ほど
オリーブオイル・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
コンソメスープ・・・小さじ2(1/2カップのお湯で溶いておく)
粉チーズ・・・大さじ1
塩、こしょう・・・各適量
【作り方】
1.フライパンに潰したニンニクとオリーブオイルを加えて弱火にかけます。ニンニクの香りがしてきたら、塩、こしょうをふりかけたサーモンを並べ入れ、蓋をして蒸し焼きにする。焼き色が付いたら裏返す。(生でも食べれるので中はレアで大丈夫ですが、焼き加減はお好みでそうぞ。)

2.別のフライパンにみじん切りにしたニンニク、オリーブオイルを加えて弱火にかけます。ニンニクの香りがして少し色付いたら2センチ幅に切ったインゲンを加えて中火で炒める。油が馴染んだらご飯を加えて炒め合わせる。コンソメスープを加え入れる。煮立ったら粉チーズ、塩、こしょうで調味する。

3.器に2を盛りつけ、焼けた1をのせる。お好みで仕上げにオリーブオイル、ブラックペッパーを回しかける。

ガーリックとチーズが効いたリゾットにサーモンステーキが良くマッチしています。
またサーモンの旨味がリゾットに絡んで美味しさ倍増という感じです。



良く冷えたトマトを食べやすい大きさに切り、冷えたお皿に並べ、塩、こしょうを振りかけます。
刻んだクルミ、輪切りオリーブ、バジルを散らし、ガーリックオイルを回しかける。


献立はこんな感じです。
・インゲンのリゾットサーモンステーキ添え
・オリーブとくるみのトマトサラダ
・コンソメスープ


こちらのバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されますので、応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする