
この間ちらっと書いたんですが
火曜日に学校の50's day stationsがありました。
学校からのお便りには、子供たちに最高の50年代の洋服を着せて下さい。
としか書いてなくて・・(情報少なっ!)
何を着せれば良いのかまったく分からなかったので、隣の奥さんに聞いてみた。。
するとプードルスカート(スカートにプードルのワンポイントが付いてるスカート)か
ワンピースに、ボレロを着せて、首にスカーフを巻いて、ポニーテールにして大きなリボンを付ければ完璧!!
スカートが無ければ、ジーンズを履いて裾を折り曲げるといいわよ。と、教えてくれました。
とりあえず洋服はなるべくあるものでなんとかして
スカーフと大きなリボンを作る事にしました。
リボンに綿を詰めようと思って、綿を買いに行ったら
綿、でかっ!!(横に置いてあるのは50センチ定規です。)

私は100均に置いてあるような小さな綿を買うつもりだったんですが
これが一番小さいサイズだったので、とりあえずこれを買ってきたんですが
これ、完全に枕やん・・。
とか、思いつつリボンを2つ作りました。
綿が大量にあるので、綿入りの生地を2個重ねてダブルにしてみた。

もし、綿入りのリボンが作りたいと言う方は
ふわふわリボンの作り方を参考にして下さい。
残った綿はどうしよう・・
そうだ!クリスマスツリーの雪に使えそう~!なんて思ったけど
クリスマスツリー持って無かったわ・・(なんじゃそりゃ。。)
で、結局50's day stationsはどうなったかと言うと
まったく50年代を感じさせない仕上がりになりました。

他の生徒はどんな格好で来ているのか気になったので
偵察がてらこの日は学校まで送って行きました。
すると本当にプードルスカートを履いてる子や、ジーンズの裾をロールアップしてる子
スカーフを巻いている子に、ポニーテールに大きなリボンの子も居ました。
でも上級生になると皆、関心がないのか?完全に普段着でしたけどね。
ま、今後の参考にします。。。
はいでは本日のお料理です。
本日は久々にケンタッキー風フライドチキンを作りました。
骨付きではなく、鶏胸肉バージョンです。

副菜は彩りサラダ、おにぎりはおかか味と青のり味、スープはほうれん草と卵のスープです。

献立はこんな感じです。
・ケンタッキー風フライドチキン
・彩りサラダ
・おかか味と青のり味のおにぎり
・ほうれん草と卵のスープ

これでだいたい$7.50くらいの献立です。
下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。

最後までお付き合い下さってありがとうございます。
お子ちゃま達がとても可愛くて初コメントせずにはいられなかったです(*'▽'*)これからも、コメントさせてもらいますね*
ちなみに…余った綿は何かに使った!?(笑)
そのままカバー掛けて枕にしちゃう?(^_^;
なんせ、人生初のブログコメントなもので勝手が
分からず送った後に注意書きを発見!!
何か大仕事をやり遂げた後の様な清々しい気持ちがハッと一転……。やっちまたぁ……泣
どうもずびばせんでしたぁ~(大泣)
以後、気を付けますです。ハイ。
ツリーはぜひ飾ってください。アメリカならスゴく本格的にやりそうですね(^^ )
コメントありがとうございます。
39歳はおばさんじゃないですよっ全然若いです♪
慣れない土地で、学校の行事はいつもわけ分かりませんが・・まぁ、なんとかやってます。
(でもよく間違えてて、子供たちに怒られてますけどね、あはは・・)
私は子供たちに対して同じ事を思っていました。
日本語も通じないアメリカの学校に連れて来られて、私だったらと思うと、すごく大変だろうなぁ~って。
でも今は子供たちが羨ましいと思う事もあります。
これからも自分らしく?アメリカ生活を楽しもうと思います。
顔文字もちゃんと反映されているので大丈夫ですよ。
YUKIさんへ
コメントありがとうございます。
生地屋さんで、水玉模様の生地を買ってきたんです。
水玉が一番定番かなぁ~なんて思って。。
ツリーは買おうと思ってて、今はどれにするか検討中です。子供たちもツリーに憧れているんです。