goo blog サービス終了のお知らせ 

函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

秋空の下で

2011年10月09日 17時07分55秒 | えいこう語る
昨夜から、翌日の昆布漁中止の回転灯が回っている。
目覚ましを午前4時から6時にセットしなおし、眠りについた。
日曜6時は、NHK教育テレビで短歌と俳句が放映される。
起床してからは、真っ先にストーブのスイッチに手が伸びる季節になった。
カーテンを開けると、隣のおじさんが体操を始めている。
86歳の去年「100歳まで生きるぞ」と宣言してから、早朝の体操を始めているようだ。
「百歳まで生きるのはいいけど、お願いだから、おばさんが(82歳)亡くなる前に旅立ってくれよ」と、町会長である私が言った。
独居老人家庭が多くなった昨今、女性が残るのはいいが、男性が一人残されるのは、我が身に置き換えても、寂しさが漂いすぎるからだ。
※庭から秋空を見上げる。


「さんま積み入港するは大津波に陸に上げられし彼の船と伝ふ」

現在は、漁業規制がおこなわれるほど、秋刀魚が豊漁だという。
三陸沖で操業する秋刀魚船は、港の施設や冷凍設備の復興が追いつかないので、釧路や根室の漁港に揚げようとしたが、地元漁協では風評被害を恐れ、入港を断ったという。
北海道からは被災地の漁師のもとに、陸に上げられたたくさんの船を、海の男の熱い魂と共に送り届け、その船も再び三陸の沖で活躍しているのだ。
しかし、背に腹は変えられぬ漁業関係者の葛藤も理解できる。
今年の秋刀魚は、いつもよりほろ苦い味がしてならない。
※同じく庭のヤチダモの木の上に秋空が。


「しばらくは空に恋する捨案山子」

稲刈りが終わり役目を終えた捨て案山子。ゆっくり美しい秋空に見入っている、そんな情景が浮かぶ。
発表される秀句に感動しながら、昨日ある人との会話を思い出した。
店の庭で、私はゴルフの素振りをしていた。そこにいつも散歩する男性が通りかかった。
私より少し若い彼は、数年前に右半身が不自由になった。
私は、ゴルフは左手の力で振るし、右手はそれに軽く支えているだけでいいので、パークゴルフがリハビリにいいのでは」と勧めた。
「実は何度かコースに出たことがある。ある時後ろから来たチームが、何もたもたしているんだ」と怒鳴ったという。
その日からやめたんだと、淋しい笑みを見せた。
「もの言えば唇寒し秋の空」「人のふりみて我がふりなおせ」
そんな言葉がふと浮かんだ、今日も秋晴れの空の下である。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花てぼ)
2011-10-09 22:12:14
例えば私も私が先に死ぬことを考えると夫のことを哀れに思います。(あちらでは全くそんな思いはなかったりして)女性は誰もが「一人残されても大丈夫よ。」と思っています。これは何故でしょう?一概には言えないのはわかっていますが、要するに男は情けないのだと思います。私がブログで知る男性方はどなたもそうではないですよ。えいこうさんなど奥様を深く愛しておられるが故の寂しさはお有りでしょうが、でもそれを紛らすための何かやるべきことは沢山持っておられる。そこへ行くと家などは趣味と言って何もなく・・・夫たちの時代は仕事、仕事でしたから本当に気の毒だとは思うのです。でもそんな中でも、何か楽しみを持っている人は持っていました。そういう人はいいのです。
今夜は十三夜、何となくしみじみした感じの名の月。さきほど雲のなかにちらと顔を出していましたが、今は全く見えなくなりました。「後の月」だったわけですが「片見月」になってしまいました。片見月はいけないって。どうしてなのでしょう?
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2011-10-10 07:54:00
誰かのように、今日は花てぼ姐さんと呼ばしてもらいます。
月見は縄文時代からある習慣だったのですね。「片身月」ちょいと“ウィキペディア”で調べてみました。遊郭での説がなかなかおつですね。月って女性自身ですね。一人遠くの地で満月を眺めていたら、やはりいとしい女性に逢いたくなりますよね。
十五夜と十三夜、どちらも通わせる遊女は、なかなか素敵な恋文を届けるのでしょう。
「要するに男は情けない」ご指摘ごもっともです。
情けないのです。一度は逢いにいくのですが、二度はいけないのです。家庭があるから?「情けが無い」それが男なんです。姐さん!勘弁してやってくんなまし?
返信する
Unknown ()
2011-10-11 10:52:33
「くんなまし~」って、まあ世界は違いますから分かるようで分からないところですが。

”ひと”はやはり番がいいかな?そんなに強くないからネ。最初から単独クイーンなら、単独キングならそれもよろしいけれど、一度番になったなら独りは辛いわね。

花てぼ姐さんのように情けないまでは言わない私(笑)
きっとオナゴから生まれたのだから仕方がないのよね。優しいとしときましょ^^

歌の出だしもステキです!!
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2011-10-11 13:04:43
Pさんへ。人生いろいろですよね。男も女もいろいろで楽しいですよね。一度っきりの人生、後半はというか、最後半は笑って生きたいものですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。