goo blog サービス終了のお知らせ 

函館市とどほっけ村

法華宗の日持上人にまつわる伝説のムラ・椴法華。
目の前の太平洋からのメッセージです。

雪が無いけど寒さの厳しいクリスマス

2007年12月25日 16時32分15秒 | えいこう語る
昨日はクリスマスイブ。サンタが町にやって来て、屋外の灯油タンクを満タンにしてくれたら、どんなに世の中が明るくなるだろうと思わず考えてしまった。
朝起きると室内の空気が冷っとし、居間のカーテンを開けると、庭の石楠花の葉が傘をすぼめた様に細っそりなっていた。
冬場になると石楠花の葉の萎れ具合を見て、シバレ度を感じる習慣が我家にはある。温度計を見るより、自然の状態を見て判定できるのが楽しみだ。
石楠花は花より葉を見て楽しむ木だと思っている。花になる前の蕾は摘んだほうが葉が大きく、艶もいいように思うだ。
外に出てみたら、周囲の山の頂上付近には雪が降り積もっていた。
活火山の岩だらけの山は、シュークリームに白いシュガーをまぶしたようで美味しそうだ。
隣の丸い山は、白髪混じりの親父のゴマ塩頭のように見える。
海岸に突き出ている屏風のような山は、山水画のような美しい雪景色になっていた。
冬景色三部作を見ているようで、田舎の自然美術館も時々素晴らしい作品を展示してくれる。
お昼から函館市に買い物に出かけた妻が夜7時に帰って来た。街はクリスマスソングが流れ、買い物客で賑わっていたと話していた。
白ワインとローストビーフ、それにマグロの刺身を買ってきてくれた。今朝の雪景色を見て、たまに白ワインが飲みたいと思っていたのが顔に出ていたのだろうか?
蒲団に入る時窓から海を見たら、烏賊釣り船が6隻、灯りを燈していた。すでに船を陸に上げてしまった漁師もいる。船内で烏賊を箱詰にする作業を想像したら、思わず身震いしてしまった。
今日はクリスマスの朝。
庭の石楠花の葉は、昨日の朝より寒さが緩んでいるのを知らせてくれた。
冬の空は、心が弾みそうなスカットした青さだった。海岸に出てみると断続的であるが、形のいい波がきれいに押し寄せている。サーファーが4人歓声を上げ波乗りを楽しんでいた。
「今年最後の良い波に乗れてラッキーだね」と若者達に向かって、心の中でつぶやいた。
家に戻ってきたら、隣のおばさんが鱈を1匹届けてくれた。
茨木県で働いている息子さんが今夜帰って来ると言う。その息子さんに活きの良い鱈の刺身と三平汁をこしらえてやるに違いない。
「母さんの料理は日本一美味い」と、隣の息子さんは若い時から言っていた。
寒気も入るクリスマスの今夜、隣の家では本州と北海道の話もご馳走になって、老夫婦の久しぶりに元気な笑い声も聞こえてくるだろう。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (志村 建世)
2007-12-25 17:57:26
こういうクリスマスもあるんですね。憧れてはみるけれど、実際に住んだら寒いだろうなぁ。真冬の北海道の海でもサーフィンとは想像を絶します。
返信する
Unknown (うたのすけ)
2007-12-26 11:42:01
見事寒さが演出する北の国のクリスマス。吐く息がたちまち凍る冬景色、しかしえいこうさんにかかると何故か華やかさが垣間見えてきます。
返信する
Unknown (やまちゃん)
2007-12-26 15:48:57
今日は
クリスマス ホント私には関係ないのです。ですが街は賑やかです。マグロを解体して売ってましたが飛ぶように売れてました。鱈の刺身ですか?マグロの刺身と三平汁でのクリスマス暖かく美味しいです。
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2008-01-04 10:46:41
志村さんへ。海から上がってくる若者に声をかけると、唇が震えていますが、目が輝いています。
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2008-01-04 10:50:01
うたさんへ。いい波に乗れたとき、歓声を上げているサーファーは、西部劇で見たインディアンの勝どきを思い出します。
返信する
Unknown (■かわぐち えいこう)
2008-01-04 10:55:48
やまちゃんへ。大間・戸井のマグロの海域に住んでいますが、解体ショーも見ていませんし、買いたいと思っても買えません。前浜を眺めては、マグロ泳いでいるのだろうなと、想像するだけです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。