goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

種蒔き第二弾

2016年09月22日 07時15分45秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

昨日は久し振りに青空、もう一日でタオルが乾かない北国の秋かなと思っていたので少しうれしいです。暫くパソコンの調子がいまいちでしたが何か復活しました。

雨が続くと農薬散布から逃れた虫なのか葉裏で成長を始めたようです。ここで一回農薬散布しておくと良いです。散布が嫌いなら新葉を観察、虫が好きな葉を選んで移動する前に葉ごと切り取り処分。古い硬い葉には虫は少ないです。主食なら美味しい新鮮なものを選ぶはず。

葉の出方もゆっくりの物とすぐに茂る物色々です

 

本葉が出た矢車草の移植を終わらせました。市場で回収してくれる花苗のケースを全部出したのでケース不足。黒いポリポットやケースはプラスチック製品の最終的なリサイクル物です。来週には市場へ行く予定、ビオラやカンパニュラの苗が育ったものが並んでいる頃、種蒔き作業していると軽くショックを受けます。分業で種蒔き専門、育苗専門と農家さんも数社かかわっています。あれは夜温が低い夏涼しい高原栽培だからと自分に言い聞かせます。

「仕入れたほうが簡単だよーーーー。」販売用は仕入れますよーーーー。夢のバラ園にたどり着いたら市販されていない植物を沢山見せてあげたいし見たいから今練習しているんです。叶うかどうかもわからない話なので負け惜しみです。

販売時背の高い物は輸送費が掛かりコスト高になるんです。トラックのカートに積み込むのも組み合わせを考えて買い付ける必要があり店頭に並びにくいんです。なので30センチ以下の花苗が多いんです。

ポリポットに移植が終わりそうになったところでポストに種が届いていました。蒔きます。しばらく気温は少し上がりそう。最高気温26度、最低気温が20度前後と9月10月の種蒔きに適温、市販されない植物は細かい種が多く3粒づつ蒔くのも至難の業です。簡単そうだと思ったら大間違い、やってみなけりぁ分からない。

 

オレガノの種がタキイさんのネット販売で久しぶりに売られてました。ピザに欲しいよね。鉢植えが枯れてから三年ほど単品苗もハーブセットの中でも案外市場で出会わなかったんです。種が販売されないと苗も市場で見かけなります。栽培が簡単なバジルやパセリじぁつまらないです。食いしん坊でないとハーブも何を栽培したほうが良いか分からないでしょうか。

今朝起きたら殺虫剤散布してました。

長い間実生を繰り返しているムシトリナデシコ沢山生えているので込み合っているところを抜いて移動します。ナデシコ類は発芽まで短時間で苗が育ちます。

蒔かぬ種の青シソ穂が出てきました。

毎年シソの実はしごいて塩漬けにしているのにどこかしらに生えてきます。

気温が下がり目がかゆい時期を過ぎたのか毛が生えてきて犬に戻りつつあります。

曇り空で夕方から雨の予報です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔きの続き

2016年09月21日 07時59分58秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

草花の種蒔きしながら地域に合う時期や作業の進め方、データ収集しながら趣味の園芸です。種まきのタイミングや移植に適するサイズ植物によつて違うかもしれません。一年草と二年草宿根草みんな違い種まきが良い物株分けが適するものとそれぞれに合う増殖や育苗限がないのだと思います。

雨続きだったので本葉が出たホリホックやスイスチャードとナデシコは植え替えが終わり矢車草の作業に取り掛かっています。雨が強くなり用土の水分が多すぎて上手く抜け無くなり夕方相撲を見なきぁと思い作業終了。時間に余裕が作業の美しさ、丁寧な仕事は生育も順調なはず。ブロガーさんの野菜を育てている方の美しい作業に惚れ惚れしています。丁寧な仕事は美しい。無駄が無ければ散らからない。

今朝は曇り空久しぶりに晴れマークこんな日は害虫が育っていないか見回ります。雨続きの前に育ち鳥も来ないので短期間で育つ気がします。剪定後の柔らかい葉はご馳走かもしれません。

 

 

今朝のボーダー花壇

捨てなくてよかった。

ウドンコ病で真っ白になったのに植え替えと肥料バランスを変えたら回復しています。

バッサリ株もいよいよ蕾が見えてきました。

高温でもづっと花が咲き続けたヒャクニチソウは夏花壇の頼もしい花、カラフルのはバラにはいかがかと思っても白や緑なら景色を作れます。背が高く見ごたえも有るので来年は歩道近くより建物通路へ植えてみます。バラの脇役なら素敵。

アジュガ三株植えたのが増えています。空間が有るところが本来植えた所だと思います。

まだまだぽつぽつ咲いている状態ですが気温が下がり葉が生き生きしているように見えます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日雨で

2016年09月20日 18時27分34秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

台風の影響で雨が続いています。皆様の地域は大丈夫でしょうか。

 

 

テーブルコンロで目玉焼き、ホームベーカリーで簡単にパンが焼けるシーズンが終わりそうです。間近に熱源なんて暑くてから一気にホンワカ気持ちいいわねー。気温が下がり北国の短い秋を感じています。昨日のテレビでパンの塩分の話、そう言えばゆかりが発酵する最低量の話をしてたような、出されたものから食べる夫に「スープや野菜を先にたべたほうが良いらしい。」若いころから甘いものが大好き、糖尿病の方が周りにいないのですが気を付けて長生きしましょ。

畑を草取して弱ったイングリッシュローズを植えているうちに、もしかしてバラ園までたどり着くかもしれないし。もう10歳若かったら無理してでもお店も移転して規模拡大何て言い放っていたかも想像して反省、今は時の流れに沿うように暮らしています。やる気は周りに無理させます。頑張らないと誓い出来ることを少しだけの日々です。

道路の拡幅で庭木を全部伐採してから買った果樹苗だって、「適当に収穫して。」と話していますが平均寿命まで元気なら味わえるかもしれません。

他にワカメスープ。寒くなり朝の水やりが必要なくなると誰も早起きしなくなります。

バジルペーストの塩分だけで十分美味しいです。食べたいものやお八つはランチで夕食はあっさりした和食が中心になっています。市販のバターケーキを食べなくなってからか血液検査で注意の印が減り、マーガリンや砂糖から距離を置いています。

 

 

新潟市の暖かい日は何時ごろまでか分かりません、大阪に出掛けるころまでに苗を移植して育苗します。あくまでも予定です。十月に入り蒔く予定のスイートピーやソラマメの種は最初から9センチポットに蒔く予定。本当に畑が片付いているのか夏には膝まで伸びた一面の草でした。信じてあげなきぁ。無駄になりそうなら夏の野菜類の空いた鉢に植え付けます。別の科の植物なので堆肥を追加したなら使えないわけないはず。

取らぬ狸話カモ。

雨が止みそうもないのでポットに移植

発芽が揃わなかったのはハサミで収穫

頭に種の帽子、芽ネギが出来てます。カルパッチョの飾りに丁度良いサイズ農薬処理されていない種を選べば発芽したら食べられます。

 

 

早速ですがランチメニューにキャベツの千切りと飾りです。

摘み菜サイズのスイスチャードこれくらいは癖も無いです。

サラタ用のベビリーフ以外ポタジェの花形だったカラーリーフと茎でしたが最近見かけなくなりました。

ダークオパールバジルの香りづけしたビネガーをドレッシングにします。冷食は味がついているものが多いので酢だけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルペースト作り

2016年09月20日 07時02分06秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

ニンニクの皮むきして一瓶醤油漬けを作り、続けてバジルペースト用に剥きで準備が整いランチ。

その後延々バジルの種取、途中でテレビを見たりで止めガクから外れないのは実り切っていないかもと思い直しやっと終了。

疲れたーーー。家族には呆れられ。途中で止めるのは勇気がいるのよーー。園芸好きじぁないと分かん無いのよ。ザルで殻を取り除いて瓶詰してラベル貼っておしまい。

殻からも良い香りしてます。道草好きです。自覚はあります。

本来の予定に戻ったのが夕方でした。雨が降ったり止んだりの敬老の日でした。

輸入種のダークオパールバジルの種から日本の種苗会社では考えられない違う品種が育ちました。サラタの飾りに重宝しました。

島唐辛子そろそろ収穫出来そうです。畑に植えたのは花が咲き出したところ、実るかは秋の天候次第です。しばらくは鑑賞用。

今朝は曇り空最高気温20度予報と寒く、直にまた雨が降りそうです。今日は室内で苗の植え替え予定です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が早いですが冬眠準備

2016年09月19日 13時16分55秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

気温が下がりバジルも一度切り取ったのに二番手の花穂が出てきています。バジルペーストも友人知人に配ったので冷凍保存し冬眠生活用のものがまだ準備出来ていません。

種取してしまったので花柄から種を出すのが意外と大変。根気が無かった子供の頃祖母がいつも「ひとつづつで最後までが一番早い仕事になるよ。」

ガーーーーとかガサガサで出てこない種。

小さな瓶に詰めて保存します。

気が早いのですが最高気温20度が見えてきてます。バジルも固くなったら美味しくないし、フレッシュなハーブは晩秋からはローズマリーだけになります。鉢植えのバジルを室内に取り込んでみた年も有りましたが、いっそドライか冷凍物のほうが美味しく感じられるので今年は加工品を作り保存します。

先ずはニンニク剥きから、国産品は高価になりましたが国内の農家さんを応援しています。一片が大きいので作業しやすいです。

一キロ買うと使い残しが出るので醤油漬けを作ります。ニンニクは台所で芽が出てたりすると不味くて使えなくなります。緑色にしないためには深く根を切るのがコツ、数日するとガスが発生するので一度ふたを開けガス抜きしてから蓋を閉めなおして冷暗所で保存します。一か月後くらいから使いますが今までカビも生えたことも有りません。

鳥のから揚げの下味に使ったり野菜炒めやラーメンの醤油に。

醤油がなくなったら数回足しながら使い、香りが薄くなったらスライスして荒い唐辛子とごま油の中に加え食べるラー油ニンニク入りに加工します。焼き肉のたれや色々使えます。

 

 

願うことなら最高気温22度程度でゆっくり冬に向かってほしいです。花壇のバラも蕾が見えて秋バラが咲きそう、台風の進路も気になります。

気温が下がったのでツル有インゲンまた復活してます。チキンカレーにタップリ入れました。

甘辛が苦手でガパオライスにならずにクミンシードを入れ辛いナンバンとほかのスパイス使いで何時の間にかもどきです。

ニンニク剥きはサミーには臭いそうです。

雨降りが続いているので庭仕事はお休み足も痛いので丁度良いです。本来販売していた立場、根気仕事のバジルの種取買ったほうが早いです。雨降りで暇を持て余しているのと指先を使い脳に刺激です。まだ高齢者は夫だけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が下がり秋の花壇

2016年09月19日 08時36分38秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今朝は雨も上がり曇り空。最高気温も下がり本格的な秋に突入です。

気温が下がりゆっくり蕾が大きくなるようになると大きな花が咲くようになり、花もちもずっと良くなります。連休だったのに悪天候ちょっと残念です。我が家はいつもと変わらずイングリッシュローズのご予約中です。

水やりがお休みだったので早目の夕食しながら大相撲観戦。

晴れてきたようなので庭を見て回ります。

ザ・ポエッツワイフ

クレシダ

エブリン

レディ・エマ・ハミルトン回復して本来のサイズが咲いてきました。肥料を与えましたか、来年のためにも元気で冬越しのためにも与えてください。

そろそろポットに移し替えが必要なものも有ります。毎日100ポット揚げをするとカートを空けてもらわないと無理、せっせと育てていますがいつのまにかバラのお客様にプレゼントされているので場所に困らないです。好みで無い物が届いたらすみません。今時は春先から育てているフィバーフュー日本名除虫菊の白花どんなバラにも似合う助演草です。当然害虫も見たことありません。弱点といえば高温多湿。

古い家の頃からかも家に来て四半世紀は過ぎてます。

籠一杯に増えていた球根どうやら白花らしい、今仕入れたらおいくら取って置き魔といわれようが球根は簡単には捨てませんよ。

 

サミー手のひらの噛み癖は治らないままお尻のほうに治療の成果の産毛が生えてきています。

今朝は歩道を歩く人の半袖が寒そうになりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ものイクラ丼

2016年09月18日 17時56分22秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

雨降りなので一日のんびりしてました。しばらく水やりは休みになりそうな週間予報です。もうお彼岸前に夏服をしまう気温になりました。

 

村上市出身の方が子供の頃ご飯にイクラをこぼれる程のせて食べるのが秋の一番のごちそう懐かしいと語ってくれました。今は「血中コルステロール値やら何やら心配であんな事出来ない。」一般的にタラコより高価なので食べ過ぎる程は夢幻になってきました。

我が家は出来ればコシヒカリ新米にイクラ丼にしたい。自家製なら塩分少な目、地酒仕込みでワサビにお醤油を少しかけてが好みです。昨日作っていたイクラが馴染んだころです。まるで冬眠前の熊のようですが、血液検査で気になる数値が年齢なりならシーズン到来で敬老の日のご馳走とします。外食するより季節の物が幸せ、美味しい食事は鮭の様に故郷や実家に帰りたい記憶になるかもしれません。

海苔とユズの皮は必須

みそ汁用の摘み菜栽培は年中栽培可、園芸が趣味なら簡単です。だだ根を上手に切るには慣れが必要、泥んこにしたら後始末が大変なので少しづつ抜いて根を切ります。子供の頃からみそ汁は苦手でした。イモとかカボチャとか具だくさんが嫌いでした。夫が熱中症で大騒ぎしたころからから飲むようになりました。

 

架空居酒屋「おばんです」なら秋のメニューはイクラ丼をメインに菊のお浸しと焼き鮭と里芋の入ったキノコの味噌汁でしょうか、青ユズの季節なので昨日小さな柳カレイの一夜干しも冷蔵庫で作っています。これと言って新潟市内の郷土料理が無いので新メニュー開発し後世に伝えても楽しいかも知れません。

マシュマロです。

園芸以外の趣味で、手軽な食事よりささやかな抵抗でも家族が喜ぶ架空居酒屋のメニュー開発は続けようと思っています。イクラ丼が大好物の次女は何故か群馬県人になりましたがお手頃価格になったらお米と一緒に送りますよーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の水やり

2016年09月18日 07時05分40秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

雨が降り気温が下がり始めています。

 

夕方の水やりも気温が下がってきたので五時には始められるようになってきました。ただ今は大相撲が有り応援している豪栄道と上位陣の試合だけ見てからと重い腰が上がりません。新潟県の山古志の闘牛を見るような巨人のぶつかり合い。先日子供時代の映像を放送してましたが性格は小さい時から変わらないご様子でした。インタビューを受けても恥ずかしそうな豪栄道の笑った顔見たいです。今回は絶好調頑張れーーーー。チャンスがやってきてますよー。

「何か似てるよね。」夫顔ですがお姿ですかーー。フン。

牛の角突きだって映像でしか見たことないのに勝手なこと言ってます。

力士さんを見習い転んだ時に痛めたのか足の指が痛いのでテーピングしてみました。ちょっと楽。

 

 

バラも個性が有り品種名が登録されています。イングリッシュローズをお探しの方「品種のもくじ」ページからか「カテゴリー」の中から「イングリッシュローズ」のブログでご確認ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟産コシヒカリの季節

2016年09月18日 06時51分03秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

昨日の午後からの雨が小降りになってきました。

敬老の日が近いです。政府のカテゴリー的には夫も私も老人グループです。農業者の平均年齢は老人グループで構成されています。

夜の風に紛れて稲刈りの匂いがします。虫の音と稲の切り取り時の香り。実りの秋です。幸いなことに新潟は大きな災害も無く秋を迎えています。早生品種の越路早生もそろそろ食べ終わるころ、産地別コシヒカリを楽しむ時期になってきました。まずは普通品コシヒカリ新米。

サンマとアジの盛り合わせ

新生姜の甘酢漬け、ショーガもそろそろ地物が出るはず。

本物の農家さんでは無い我が家、収穫祭はありませんがイングリッシュローズの入荷前のゆったりした時期、会社の決算納税を済ませたら終わりと始まりのお祝いします。事業計画も必要ない小さな会社になりました。尖がった部分は長い年月雨や嵐や雪で丸くなったと言われてますが、無駄無理をしないことで時間に余裕が有れば何事もスムーズに行くだけです。

 

涼しくなってから初めて畑のゴミ出しに焼却場に行ったら、しばらく現れないので一寸気にしていてくれていたようです。妻と娘にあんまり大事にされていない感じなのか、労われて嬉しそうでした。老体で伐採や畑の片づけは大変です。テレビでコマーシャルしている腰のサポーターを買ったら普通サイズで届きそうも無い、日ごろ妻に痩せれば足は楽とか憎まれ口なので互いに小太りでショウ。お腹周りだけと負け惜しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摘み菜

2016年09月17日 07時31分46秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

予報では雨が降るようですが降りそうもない曇り空。湿度が高いのでサミーはかゆみが増したのか動物病院へ行ってきました。爪切りです。毎回老人のおこずかいを直撃する高額医療費に夫「隣の理容院さんは大人でも2000円しないよ。」」「そーですね。」兄弟はすでに亡くなっているのだからもう少し長生きできたらとの思いです。

曇り空で寒く感じます。

混合種だったのでカラシナや小松菜色々入ってます。沢山蒔いても育ったものから間引きながら収穫古い種でもアブラナ科は発芽率良いです。10年以上は軽く超えている種袋見つけたので蒔いてみます。困ったことに発芽前の乾いた鉢の上を猫が歩いた足跡がくっきり、棒でも立てて置こうかしら。まずしっかり水で濡らしてきました。足の裏濡れるの嫌いでしょ。

 

今朝のボーダー花壇

冬瓜も雌花が沢山付き始め寒さが来るのを予感させます。

しっかり蕾が見えてきました。

 

 

販売用のイングリッシュローズは夏剪定後追肥とオルトランDX顆粒を撒き養生中。

新潟の野山に自生しているゲンノショウコ白花と赤花が有りますが山野草の鉢についてきたのか毎年何処かで再生してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新葉に虫

2016年09月16日 07時42分13秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

朝起きるとヒンヤリ寒く感じる様になりました。お早うございます。

 

十五夜の月

 

 毎年九月の種蒔きは中旬にずれ込み発芽後の生育が遅くなる場合が多かったので、暑くてもまずは蒔いて今年はどうなるかしら。天候に左右されるし置き場所にも由るのだろうしで、観察中。日常生活以外にすることも無く、老害さえ蒔かなければ何してても良いと言われているので趣味の園芸です。退屈な日々程幸せな事は無いです。平穏であることは奇跡かも知れません。

ルーペで見ないと分からないほどの虫か葉裏にびっしり新しい柔らかい葉に早速虫美味しい葉を食べさせたいのでしょうが葉ごと取除き処分、この時期に見つけられると低農薬で済みます。気温が下がり肥料やりしたら一気に古い葉に黒点病が出ました。水やりを丁寧にすると落葉してきます。新しい葉にリセットするのかしら、バラの戦略は巧みです。

 

種蒔トレイを並べた棚脇には沖縄からはるばる来たローゼルの苗を植えてあります。全体に蕾がついてきました。北国では開花まで育たない場合があるそうで、冬には寒さで枯れるのにドーー育ちたいのーと水まきの度に話しかけてました。さらにボーゲン「これならオクラでも種蒔きして収穫したほうが良かった。」

見上げるほどに成長

花芽緑

花芽赤、咲くとどうなるのか興味深々

 

今朝のボーダー花壇

 

斑入りのカリガネソウ

 

 

展示会で大きな実のブルーベリー予約しました。数年前に手に入らなかった品種おおつぶ星群馬県開発種品です。収穫に手間が掛かるブルーベリーもせっかくなのでこれから植えるからには大粒で食味良しです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏剪定後のバラの様子

2016年09月15日 07時54分13秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

八月後半からイングリッシュローズの予約販売のためにパソコンの前に連日座り、夕方にはデーターが無くなったわーーー。もーーーー。何が悪いのか分からないーーーー。そーですか。困ったわねぇ。

お待たせしました。ご予約頂けるようになりました。是非お早めにご決断ください。

 

ホッとしました。もーーーー。とえーーーーー。しか聞いていないかも知れません。

呑気に毎日芽が出たとか葉が出たとか言う隣で、今日一日の努力は「データーが固まって終わった。」

軽い夏剪定のイングリッシュローズは咲きはじめ再度の切り戻しを行おうと思っています。やはり50cmで切れば花が遅くなっても株全体がきれい。元気に伸びていたのでためらい切れなかった株とバッサリ切り取り株が隣にあるのでホント気になるわーーーー。夏の間に劣化した葉が気になります。そのうちに落ちるのは解っていてもむしりたい。気になりだすと気になります。

葉が元気だったのでつい浅く切り古葉がたくさん残った葉が黄色くなってます。

元気に夏越し出来た株だったので葉が無い部分でバッサリ春先と同じ美しい葉が沢山出てます。

この株もバッサリなので綺麗

葉裏に虫がいます。少しの変化も見落とさないようにが朝の日課、この一株だけ夕方に殺虫剤散布。庭全体に散布したつもりでもかけ残しを虫は選んでます。

今朝の花壇です。

夜の気温が下がり同じ品種でも花持は倍になります。

まだ数株だけですがボーダー花壇にもイングリッシュローズが咲いてきてます。最高気温25度以下だとさらに長持ちします。品種の特性より気温が花もちを左右しています。

彼岸花も茎をグンと伸ばして赤い蕾が見えています。

 

今晩はお月見できるかしら十五夜です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズ無からユズ胡椒へ 2

2016年09月14日 07時31分47秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

激辛ナンバンの隣に島唐辛子さらに青ナンバン、鉢植えでそばに置けば皆カラーイナンバンが育ってしまいました。予測通り。場所が無い。収穫は一か所なら簡単なのでつい。収穫してはフードプロセッサーで粉砕、塩と焼酎漬けで保存してきました。青ユズの皮をすりおろしユズ胡椒に進化させます。

塩漬けのシソの実も青シソ代わり

 

涼しくなってきたのでシーズン最後かも知れないソーメンの薬味に使ってランチです。ユズの皮が入ると柚子胡椒です。

配達に伺ってお土産に頂いたお饅頭、いつも気が付くと夫がほとんど一人で食べてしまうので出来立てを一ついただきました。黒漉し餡主張しない美味しさです。ひっそりと寄り添うような美味しさです。簡単そうなシンプルなものほど本当は難しそうです。

新発田市は道路整備中でした。自衛隊の駐屯地が有り古くからの城下町で各家庭の敷地も広く園芸を楽しむ方も多いようでホームセンターの園芸部門も広々してます。なので我が家のような個人のお店が頑張る必要もない時代、好きなことだけできる幸せをしみじみ感じてます。毎週入荷の花苗に価格のシールを張る作業で何時も手の指紋も薄くなってました。懐かしいです。

好きなイングリッシュローズだけでも私のデーターを娘が修正しながら上書きしていても栽培は完ぺきとはまだ至っていません。

今朝のボーダー花壇

丁寧過ぎても疲れるし手抜きは結果が出ない園芸、興味は尽きないです。

観察中のレディ・エマ・ハミルトン下枝一枝枯れた後は回復しています。

 

種蒔きも色々考えれば市場仕入れが簡単で安い、そこを発芽した双葉や生育の途中の知識欲しさに日々育苗に励む九月です。来月に入れば水やり仕事が少なくなり苗からポリポットに植え替え作業します。子供の頃から暇なうちに知識を手に入れていたお陰で園芸店の運営も出来ました。教科書の注意点が分かるようになるのも実践が必要です。出荷されない個性派の植物を中心に蒔きます。

種は数を数えながら蒔くので多く出ているところはお隣のマスから水やりで飛んだようです

矢車草も二品種発芽

みそ汁用の摘み菜の鉢にまさかの猫が寝てました。発芽したてで雨降り予定で昨晩水やりしていないので柔らかい芝に寝そべっている気分だったかも、鉢サイズがお気に入りなのかしら新たな問題発生です。

花芽がまっすぐに地上に出るのには彼岸花の仲間は少し深植が良いのが分かりました。

 

中程度の熱中症で点滴経験後、毎朝見慣れた夫の顔をチェックで気になれば血圧測定、忙しい日々の中で予測しなかった自分の病気から気を付けています。

皆様涼しくなって夏の疲れが出る頃です。ご自愛下さい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-2017シーズンER予約開始のお知らせ

2016年09月13日 21時54分08秒 | ガーデンダイアリー

大変お待たせいたしました。予約開始しました。

丁度本日受注確認書が届きました。残念ながら欠品が多かったです。確認しながら数量など設定しましたが1週間くらいは手直しの為、不定期にメンテナンス中の表示になるかもしれません。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

《11月入荷分の苗について》

11月入荷分の裸苗と15Lpot鉢植えはすでに注文している分になります。11月20日前後に到着するようお願いしていますが、まだ詳しい日にちは決まっておりません。指定の場合は裸苗は11月28日以降、鉢植えは12月3日以降をご指定ください。最短のお届をご希望の場合は希望日は空欄でお願いいたします。

去年は2品種ほど通関手続きが遅れました。今年は無事すべての苗が順調に届きますように。入荷が遅れる場合は改めてご連絡差し上げます。

 

《12~2月入荷分の苗について》

12~2月入荷の苗は追加注文しているものとお客様から注文を受け次第、発注する商品になります。順次入荷しますが、12月末までにご注文いただくと2月の入荷になるかと思います。11月の入荷に無い商品も9月末までにご注文いただければ年内のお届けが可能です。また複数本をご注文のお客様でカートに入らないお客様や春出荷を希望のお客様は12~2月入荷のカテゴリよりお願いいたします。人気品種などは発注のタイミングによっては売り切れの可能性がございます。欠品の場合はわかり次第すぐにご連絡差し上げます。

 

《お届け日について》

裸苗は到着日翌日からの出荷、3月5日までとさせていただきます。詳しい到着日が分かり次第、お客様にはお届け予定日をお知らせいたします。ご都合が悪い場合はその時に希望日時を教えてください。

15Lpotは植え付けて養生し5日後からのお届けです。到着後は一度畑に借り植えします。12月中旬ごろから植え付け始めるので植え付けたものがある場合は即日発送させていただきます。積雪の状況によって1,2月はご注文いただいてからお時間いただく場合もございます。

できるだけお客様の希望日に合わせお届けいたします。ご不明な点が御座いましたら、お気軽にお問い合わせください。

※11月入荷分のカテゴリの《欠品》とある品種については申し訳ございません。2016-2017シーズンは入荷できません。次の入荷は来年の秋以降になると思われます。

※ヒストリカル品種については後日改めて記事にさせていただきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズ無からユズ胡椒へ

2016年09月13日 08時18分38秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

配達についていきついでに買い物、青ユズ買いました。

夏中作っていた胡椒部分にユズ皮のすりおろしを加えます。

風で傷ついた物から摘果した様子。上手く出来たら全部に混ぜ込みます。

島唐辛子赤くなり始めてます

 

種蒔きも順調に芽が出ています。

自家採取したセリンセ種の力で地表に出てきます

双葉

何時ものスーパーで買う青ネギも蒔いてみました。時間だけは自由に使えるので手間暇は掛けますよー。見守るだけです。

芽が出る姿が見たいのは子供の頃から、乾いた種から青々と芽が出る様は奇跡を見るようです。

ついうっかり草取したら彼岸花の芽が出てました

棚の下で植え替えしなかったのはもう咲いてます。リコリス・オーレア

 

 

 

夕方から雨との予報で配達のついでに買い物、冬瓜のスープ作ってみました。みそ汁の青菜は自家栽培していたので気にも留めずにいたのですが、葉物野菜がお高くなってました。後回しになっていた春菊の鉢植え種蒔きします。

地元の小あじのマリネ頭を取るかとらないかの微妙なサイズはお手頃価格

秋の観光シーズンの前なのと月曜日で普段の半値、甘海老は鮮度が命よく日には頭の部分が真っ黒、新潟県では小さいサイズを取らなくなったので高値安定してます。それでもサンマのほうがまだまだ高値でした。根気仕事の殻をむくのに少しだけコツがいるのですが慣れが一番です。魚好きならイカの刺身、甘海老の殻剥き、イナダの刺身は作れると良いのではと思います。失敗したらみそ汁でも豪華です。平然と食卓に並べてました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする