goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

ユズ胡椒作り解説 小さな森風

2016年09月26日 16時08分42秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

激辛のナンバンが更に激度を増して「食べる時に除いて。」「はい。」と箸でつまんで脇に置いて食べ始めたけれど箸が辛い。遅れて食事の夫にも危険を知らせました。「泣くわ。」

バジルペストを作り残りでペンネのソースは良いのですが飾りが激辛。

気温が下がりインゲン復活しています。

 

 そろそろ最後の収穫かも知れないので辛いのと甘いのとナンバンでユズなし胡椒。

畑に植えた島唐辛子元気なだけ、鉢植えはすでに赤く色づき収穫期このまま寒さに会えばどうなるのかしら。

鉢植え

丁寧にハサミを使って収穫してリースを作ったら可愛いかしら、わき道にそれそうです。

 

夏の間作っていたのは苦みも有ったので種を少し取り除いてみます。付け根を王様風にザクッと捨てれば簡単。勿体ないけど手も目も痛いのでご勘弁ください。

今回は他に10グラムの塩と焼酎大さじ一杯強

重さを量り五パーセントの塩と焼酎を入れます。焼酎は防腐剤替わりですから塩を多目にしたら不要だと思います。冷蔵庫でゆっくり熟成させて完成。家庭菜園で使い切れないなら作ってみてはいかがでしょうか。

ヘタを切り落とした後に計量200グラム有りました。

ヘタの際でなく少し種を落とすつもりで切り落とします。洗うと種も多少落ちるので辛味も苦みも減るのでは。

水をキッチンペーパーで拭取ります。

フードプロセッサーで粉砕

暫くしてから空けて瓶詰、辛い刺激で目が痛くなったり喉に刺激が有ります。

後日青ユズの皮をすりおろし加えます。一週間程冷蔵庫ストック後冷凍保存。

ユズも本ユズと一才ユズが有り香りは本ユズが勝、観賞用に沢山実らせるのは一才ユズが鉢物で秋に沢山販売されています。新潟市では北風が吹き付け無い場所なら地植えでも栽培出来ます。新潟県村上市はお茶の北限、佐渡市のリンゴも地元では高級品です。ミカンも作られています。工夫して栽培できるぎりぎりの気候なので栽培も迷うところが多く、先人の知恵のお陰で多品種少量生産しているので何でも地産地消できています。苗木カタログで寒冷地不可を見るたびに地元で作られているのに新潟県はどの立ち位置なのか迷うところです。

市場にキンカン上、とミカンの鉢植えが入荷してました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローゼルの蕾咲きました

2016年09月26日 08時58分49秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今朝は曇り空最高気温は27度予報、朝は20度と日中だけ暑そうですがまずまずです。

今日は午後から市場に引き荷、相対取引の事です。イングリッシュローズを専門にアーチや用土、鉢肥料だけ販売、一般的な園芸店を止めたので時間に余裕が出来仕事も楽しんでいます。花苗はホームセンターさんが頑張っているので狭い敷地をバラで埋め尽くしていたほうが楽しいです。働き方が選べるのが個人の専門店。当初は色々有りましたが自分たちの幸せも大切です。地元はマンション群なのでお客様も少なかったので、他のお店が出店した時にあっさり花苗や鉢花販売を以前の1割程度まで縮小その後発組のお店は次々と閉店、結局駅南地区で小さな森だけになってしまいました。

 

 

 

最近は専門店として地域に合う栽培法を伝えていける事が大切と考えています。

 

 はるばる沖縄から苗がやってきたのに入荷した翌日に寒い風。その後調子もイマイチのまま背丈だけ伸び続けて蕾が見えた頃から雨が続いてました。

 9月25日撮影

9月24日撮影

敷地内から見にくい場所たぶん開花は日中のハズと思ってましたが朝起きたら咲いてました。オクラやトロロアオイは黄色の花、ハイビスカスティを飲む所まで大量の蕾が咲くのでしょうか。意外に害虫が発生していません。鉢植えで根詰まりしたらもう少し早く開花したかもしれません。多くの植物は連作が出来ないのでまたご縁があったら広い場所で栽培してみたいです。

隣に植えてあるピーナツはハマキ虫が襲っています。

 

 

今朝のボーダー花壇

仕事も長く続けるのにはお客様に喜んで貰えなければと花壇の手入れをしています。

人は年齢と病気で無理などやがてできなくなります。無理せず頑張らず楽しむことが一番です。

 

全国のブロガーさんの丁寧な園芸を楽しむお姿に頭が下がります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする