goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

追肥中そしてオルトランDX撒いています

2016年09月04日 08時39分45秒 | 農薬散布履歴

長~く伸びた枝、剪定し追肥中です。9月下旬~10月下旬に秋バラ開花予定。

秋バラの発送は9月15日過ぎから始めます。販売はあと2,3日お待ちください。

↑8月26日

↑9月3日撮影(切ったのは8月28,29日)

台風が来る前にざっくり剪定

↑9月3日

今この途中です。古い葉を落とし、追肥、オルトランDXを撒いています。2015-2016シーズンのバラにはオルトランDXを1番花の後に撒いていたので被害はなさそうですが、古い株はおがくずが株元に見えるものが・・・。やはり春、秋2回撒いておいた方がよさそうです。深植えしておくと根ではなく枝だけの被害で済みますが、2年目の株はまだそこまで深植えしていないので、台木の根が食害されていることが多いようです。翌年の1番花は普通に花が咲いてくれるのですが、夏越しが難しい?去年食害された株2本枯れてしまいました。一昨年食害された株は、早めにオルトランを撒いて、増し土したら自根が出たのか夏も花が咲いていました。

 

葉を落とし終わったら殺菌剤を散布、リセットです。新芽の葉が何枚か出てきた後は古い葉を落としたがります。そこに黒星病が付き、水や肥料が足りないと新しい葉に黒星病がうつります。古い葉を落とし病気がうつるリスクを減らすか、殺菌剤をこまめに撒くか・・・意見が分かれるところだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの花穂を切り戻し

2016年09月04日 08時25分22秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

九月に入っても連日30度超え、台風も心配です。

バジルに花穂が出てきてるので切り戻しを兼ねて収穫してきました。

先月から見たら茎も固くなっています

柔らかい葉だけ摘み取り

激辛ナンバンもピクルスに小さめが丁度良いサイズ、熱湯をくぐらせ瓶に熱いうちに詰め、好みの酢を注ぎ蓋をして保存。米酢にするかワインビネガーにするかでこれも味わいが変わります。

大きく実る時期にはユズ胡椒のベース作りに塩漬けしてます。

 

バジルペーストのオリーブオイルの代わりに使ってみようとココナッツオイル、タイ風カレーの風味づけの素になるかしら。夏なら好みに合わないものも真冬に食べると旬のハーブが懐かしく作っておいてよかったねと言ってもらえるかもしれません。

島唐辛子肉眼で見ると少しオレンジ色になってきました。泡盛買って来ます。

冷蔵庫に失敗作も有りますがこれ定番にしようと思うものも一年に一つくらいは開発してます。家庭料理も作って楽しいくらい時間にゆとりのある世代だからこそ。今の私にとって自由に使える時間こそ宝物。

手土産にと配ると「迷惑してなぁい。」娘から一声そーかも知れません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 ・オリーブの新漬け・塩漬け

2016年09月04日 06時49分17秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

台風直撃予報から早目のオリーブの収穫。

折角なので美味しく頂こうと二年めの塩漬けに挑戦です。

苛性ソーダ水を前日に作り、実を浸しアク抜き、その後水替えして薬剤を抜きます。

いよいよ塩漬け。冷蔵庫で保存してます。

実の重さのⅠパーセントの塩を入れ一日一回水替えしながら最終的に3パーセントの塩で漬けます。

天然塩の個性で味わいも変わります。

 

最初のあく抜き用 苛性ソーダ液は強アルカリ性なのでプラスチックの漬物樽に一度空け焦げて酸化した鍋やステンレス製の鉄板を漬け中和してから捨てます。なのでオーブンの鉄板は綺麗になります。手袋は必須アイテムです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする