「こんにちわッ、テディちゃでス!
くうきィ、かんそうゥしてまスよゥ!」
「がるる!ぐるるがるぐる!」(←訳:虎です!加湿器フル稼働!)
こんにちは、ネーさです。
風邪予防のためにも、と
加湿器のミストが朝からモクモクモク……
こうしている今もモクモクシュワシュワに包まれながら、
さあ、週の半ばの本日は読書をサボり、
展覧会情報を、どうぞ~♪

―― ガラス絵 ――
東京都府中市の府中市美術館にて、
会期は2016年12月23日~2017年2月26日(月曜休館)、
『幻惑の200年史』と副題が付されています。
「がらすえッ??」
「ぐるがる!」(←訳:レアだね!)
ガラス絵の歴史は中世ヨーロッパの宗教画に始まる、と言われています。
透明なガラス板の裏面に絵を描いて、
表面の側から鑑賞する――
日本では、
江戸時代中期の長崎にまず伝わり、
大正~昭和の初期を中心に
多数のガラス絵が制作されたのだそうよ。

↑こちらは、一枚目とは別デザインの展覧会チラシですが、
ガラス絵特有の、“強い”色使いが印象的ですね。
「はッきりィ、くッきりィ!」
「がるぐる~!」(←訳:色が濃い~!)

この展覧会には、
江戸時代の作品をはじめ、
洋画家の小出楢重(こいで・ならしげ)さん、
版画家であり詩人としても知られる川上澄夫さん、
デザインや民芸の分野でも活躍した芹沢銈介さん、
そして藤田嗣治さん他
近代&現代のアーティストさんの作品約130点が
出展されます。
通常の絵画に比べ、
絵の具を重ねる順番を逆にして描いてゆくため、
画家さんの技術力、
計算力もが試されるという
ガラス絵の世界――
「そッ、それはァ~…!」
「ぐるる!」(←訳:怖いぞ!)
アート好きさんは、ぜひ、お出掛けを♪
はい、ここからは、季節のオマケ画像も!

「わほッ!ころころッ♪」

「がぅるるぐる!」(←訳:チョコのポン!)
バレンタインのショコラ戦線が近付く1月は、
ミスドさんのドーナツもこうなりました。
「おいしィ~!」
「ぐるがる!」(←訳:食感良好!)
ショコラだぁ~い好き!
チョコレートは毎日の必需品です!なショコラマニアさんは、
今日1月11日発売の『anan』最新号を
本屋さんで探してみてくださいね。
ショコラの特集が組まれていますよ~♪♪
くうきィ、かんそうゥしてまスよゥ!」
「がるる!ぐるるがるぐる!」(←訳:虎です!加湿器フル稼働!)
こんにちは、ネーさです。
風邪予防のためにも、と
加湿器のミストが朝からモクモクモク……
こうしている今もモクモクシュワシュワに包まれながら、
さあ、週の半ばの本日は読書をサボり、
展覧会情報を、どうぞ~♪

―― ガラス絵 ――
東京都府中市の府中市美術館にて、
会期は2016年12月23日~2017年2月26日(月曜休館)、
『幻惑の200年史』と副題が付されています。
「がらすえッ??」
「ぐるがる!」(←訳:レアだね!)
ガラス絵の歴史は中世ヨーロッパの宗教画に始まる、と言われています。
透明なガラス板の裏面に絵を描いて、
表面の側から鑑賞する――
日本では、
江戸時代中期の長崎にまず伝わり、
大正~昭和の初期を中心に
多数のガラス絵が制作されたのだそうよ。

↑こちらは、一枚目とは別デザインの展覧会チラシですが、
ガラス絵特有の、“強い”色使いが印象的ですね。
「はッきりィ、くッきりィ!」
「がるぐる~!」(←訳:色が濃い~!)

この展覧会には、
江戸時代の作品をはじめ、
洋画家の小出楢重(こいで・ならしげ)さん、
版画家であり詩人としても知られる川上澄夫さん、
デザインや民芸の分野でも活躍した芹沢銈介さん、
そして藤田嗣治さん他
近代&現代のアーティストさんの作品約130点が
出展されます。
通常の絵画に比べ、
絵の具を重ねる順番を逆にして描いてゆくため、
画家さんの技術力、
計算力もが試されるという
ガラス絵の世界――
「そッ、それはァ~…!」
「ぐるる!」(←訳:怖いぞ!)
アート好きさんは、ぜひ、お出掛けを♪
はい、ここからは、季節のオマケ画像も!

「わほッ!ころころッ♪」

「がぅるるぐる!」(←訳:チョコのポン!)
バレンタインのショコラ戦線が近付く1月は、
ミスドさんのドーナツもこうなりました。
「おいしィ~!」
「ぐるがる!」(←訳:食感良好!)
ショコラだぁ~い好き!
チョコレートは毎日の必需品です!なショコラマニアさんは、
今日1月11日発売の『anan』最新号を
本屋さんで探してみてくださいね。
ショコラの特集が組まれていますよ~♪♪