テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

夏越の祓へ。

2008-06-30 23:03:18 | おまつり
 本日は6月の30日。
 テディちゃ、ネーさは《夏越の祓(なごしのはらえ)》に行ってまいりましたよ~!

「あッ、おまいりィ、でスねッ」

 そうです。
 この半年の間に身に積もった穢れを祓う、除災の神事なんですよ。
 私たちの地元、京王八王子駅近くの
 『子安神社』さんへ伺ったのですが、そこでびっくり!
 ちょうど、祓の儀式が始まるところです!
 
「わぽッ!」

 ネーさも、儀式に参加させていただいちゃいました。
 神職さまの唱える《大祓詞》を拝聴し、
 紙の人形(ひとがた)に3回息を吹きかけて身の穢れを移し、
 茅の輪をくぐり……と、貴重な体験をさせていただきました。
 神社のみなさま、ありがとうございました!

「いいなッ、いいなッ、テディちゃもォ、おはらいィ、したかッたでスゥ~!」

 祓の神事が次に行われるのは、
 大晦日の《年越の祓(としこしのはらえ)》になりますね。

「おおみそかッ!
 わすれないよォにッ、てちょうにィ、めもッ、しとこうッとォ!」

 ネーさも、メモ!
 
(画像は《夏越の祓》儀式が終わった後の子安神社さん境内を、パチリ、しました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖さ、じんわり……なミステリ(かな?)。

2008-06-30 13:58:40 | ブックス
「むきゃうゥ~!
 これはッ、このォ、おどろォ~なァ、ひょうしィはッ!」

 どうしたんです、テディちゃ? 

「こ、こわいィでスねッ? これはァ、こわいィおはなしッ、なんでしょッ!」

 うーん、そうですねえ、この御本は……。

「ひィッ!
 いつもはァ、そこでェ、ほらーじゃないでスよォ、ッていうのにィッ!!」

 まあ落ち着いて下さいな。
 ミステリとされているこちらの御本ですが、実際には……ミステリなのでしょうか?
 まるで……おっと、先走ってしまいました。
 先ずは御紹介いたしましょう、こちらを、どうぞ!



               ―― 首無の如き祟るもの ――


 
 著者は三津田信三さん、’07年5月に発行されました。
 先日ご紹介しました『山魔の如きわらうもの』と同じく、
 怪奇小説作家にして素人探偵である、刀城言耶さんシリーズの一作です。

「もしかしてッ、またァ、あやしィわらべうたがァ……?」

 ご明察です、テディちゃ。

「ひッ!」(←座布団の下に逃げ込む準備中)

 怪しい童唄、この御本でも登場いたします。
 が、童唄よりも大きなパワーを揮うのが、400年の昔にさかのぼる伝承――
 《首無(くびなし)》の祟り譚。
 多摩地方の奥辺、
 媛首(ひめかみ)村の大地主として知られる秘守(ひがみ)一族は
 代々その祟り譚に怯えて暮らしてまいりました。
 
 一族の中で最も格式高い一守(いちがみ)家では、
 後継の男子が育たない……

 昭和の時代になっても、その伝説は生きています。
 一守家の跡取りを皆が扱うやり方は、腫れ物に触るかのようでした。
 その方法が効を奏してか、
 とうとう、この日を迎えるに到りました……!
 成人の儀式に等しい《二十三夜参り》に続き、
 三日後に行われる花嫁選びの儀式《婚舎の集い》。
 村の駐在さんの配慮などもあり、
 儀式は無事に済むものと、
 誰もが期待していたのです。

 が。

「うあうゥ~ッ!」 (←ダッシュの準備中)

 儀式は悲劇の場へと一変します。
 次から次へと起こる惨劇、
 密室の謎、消失の謎。
 秘守家の相続争い、家同士の反目も絡み、
 市警察から投入された警部さんたちも戸惑うばかり。
 いったい誰が犯人なのか?
 いや、いったいこれは、どういう犯罪なのだ――?

 犯人が明らかにされることなく、時は経ちました。
 事件は、再び動き始めます。
 
 或る作家さんが事件の回想記に取り掛かったのは、
 偶然だったのか、
 それとも祟りが甦ったのか……

「むきィッ!」 (←座布団の下へダッシュ!)

 探偵小説? それとも、ホラー?
 作中、こうであったろうか、と推理が展開される場面はあります。
 なるほど!と読み手は膝を打ち、いえ、打ちかけて、
 はっと気付きます。
 
 この推理を、信じていいものか?
 これが真実だという、証拠はどこにある?
 証明しようにも、もう昔のことだ、確固とした物的証拠は失せてしまった……。

 都市伝説よりもとらえどころがない、《推理》。
 その《推理》を覆す新たな《推理》、また《推理》……。
 『犯人は○○だ!』とズバリ指摘してほしい読み手にとっては、
 まさに悪夢。
 では、この物語は、やはりホラーなのかもしれません……。
 

「……あのゥ~、ネーさ……」(←座布団の隙間から鼻先だけ出してみました)

 はい、なあに?

「こわいィのはァ、もゥ、いいでスゥ~……」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けむ&もわ?の花樹。

2008-06-29 22:53:41 | ブックス
 またまたしても、お花屋さんでネタ発見♪いたしました。

「……むゥ?
 このォ、ふにょふにょォはァ、なんでスかァ、ネーさ?」

 紫色の、このふわふわしたモノは、お花なんですよ、テディちゃ。
 園芸好きさんなら御存知でしょう、
 『スモークツリー』ちゃん。

「すもうれすらァー?」

 違いますっ、『スモークツリー』ですっ!
 別名を『ケムリの木』『ケムリソウ』『カスミノキ』ともいいます。
 ケムリとは、煙のこと。
 もわもわ~っとした具合が煙を連想させたのでしょうね。
 画像のケムリソウちゃんは紫色ですが、
 他にピンク、白など、花の色合いは数種類あるそうです。

「へんなァはなッ」

 花……というか、
 実は、お花が散った後にこの《もわもわ》が生まれるんですって。
 面白くて不思議な《もわもわ》ですね。
 あ、テディちゃ、触らない方がいいですよ。

「ふェ? さわッてみたいィのにィ、このォもわもわ~ッ」

 ウルシ科に属する樹ですから、
 お肌が敏感な御方は気を付けましょ。

「むぽッ!
 ようじんッ、しなくちゃッ!」  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんながみんな、研究者、ですから?

2008-06-29 14:13:45 | ブックス
 梅雨らしいお天気ですね、こんにちは、ネーさです。
 風邪が流行っていると聞きますが……あらら? 鼻をグズグズいわせているのは?

「ぐすんッ、テディちゃでス。
 ネーさ、これはァ、はなみずじゃないィのでスゥ!
 ほーむずさんにィ、あえなくてェ、なみだがァ……ぐすんッ」

 そうね、昨日はついにホームズさんに会えるかしらと思ったら、
 ロンドンの雑踏の中で見失ってしまいました。
 今日は、どうでしょう?
 何処に行ったらお会いできるのか、研究書を読めば
 ヒントが摑めるかもしれませんね?

「おぽッ♪」

 そこで本日ご紹介しますのは、はい、こちらです!



             ―― シャーロッキアンの放浪三昧 ――


 
 著者は水野雅士さん、’08年5月に発行されました。
 同好の士には、説明するまでもありませんね。
 シャーロッキアンによるホームズ世界の研究論です!

「ほーむずさんッ、もてもてッ♪でスねッ」

 そうですね。熱烈なファンが世界中にいるようです。
 日本でも、大勢のシャーロッキアンが活動していて、
 プロの作家さんたちが創り出すパロディやパスティーシュは
 私たちホームズファンに愉しいひとときを与えてくれます。
 
 そして、創作とは別に、研究も盛んに行われているんですが、

「これはァ、けんきゅゥしょ、でスかッ?」

 研究書でもありますが、
 この御本の後半には
 『パスティーシュ――消えた軍艦』という《贋作》品も掲載されています。
 歴史ファンの方々が、おお!と身を乗り出してしまいそうなこの御話の題材は、
 なんと!

        日本帝國海軍防護巡洋艦《畝傍(うねび)》の謎!

 日本の海洋史上、最大とすら称される海難事故の疑問に、ホームズさんが迫ります!

「うゥ? うねびィ??」

 それは、明治19年(1886年)のこと。
 フランスのル・アーブルから真新しい防護巡洋艦が出港しました。
 《畝傍》と命名されたその軍艦の目的地は、横浜港。
 そう、《畝傍》は日本海軍が発注した最新式の軍用艦船だったのです。

 フランスを発った《畝傍》は、ジブラルタル、地中海を経てスエズ運河を通過、
 インド洋に入って、コロンボに寄港し、
 そしてシンガポールから東へ向かい……

「ふむふむッ? それでェ?」

 消えてしまいました。

「ふァッ??」

 忽然と消息を絶った巡洋艦《畝傍》がどうなったのか、
 未だに分からないんです。
 嵐で遭難?
 構造に欠陥があったために沈んでしまった?
 海賊に襲われた?
 虎の子の新造艦の行方を、日本海軍は必死に探しましたが、
 船体の残骸一片さえ見出せなかった……と伝えられています。

「うわゥッ! みすてりィ、でス!」

 《畝傍》の航海に何が起きたのでしょう?
 ロンドンを動かぬまま、
 現地から送られるデータをもとに、ホームズさんは推理します――

「あんらくいすゥたんていィ、でスねッ♪」

 充実の力作研究書、
 シャーロッキアンさんにお奨め!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪桜桃三昧・その2♪

2008-06-28 23:02:28 | 美味
「わァッ♪ ネーさ、またまたァ、さくらんぼォでスよッ♪」

 そうなんですよ、テディちゃ。
 昨日は果実のサクランボに舌鼓♪
 そして今日は、お菓子版のサクランボもやってきました。
 《銘菓 さくらんぼ餅》と《贅沢なさくらんぼグミ》、
 一度には食べ切れませんので、
 まずは……《贅沢なさくらんぼグミ》からいってみましょう♪

「ふァいッ! ちょうだいィッ!」

 はーい、ちょっと待ってね。……袋を開けてみると、わぁ~♪桜桃の香りが♪
 サクランボ大好き!
 いただきま~す♪ 
 おお、やわらかなグミの食感!

「テディちゃにもッ! がぶッ!」 (←奪い取ってパクっと)

 ほほ~♪ お口の中が~、サクランボですね~♪ 

「ほんとだッ、おいしィッ! さくらんぼォのォ、おあじィ~♪」

 サクランボ(佐藤錦)の果汁、食物繊維やコラーゲンも含まれてるんですね。
 美味しいです!
 クセになりそうで、危険です!
 ぱくぱくっ! (←テディちゃの手から奪い返し、パクっと)
 もう一袋、いえ、もう1ダースくらい……いえ、いっそ1カートン……
 いいえ!製造工場ごと!欲しくなりました!

「あゥうゥ~、まけたでスゥ~……」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しき遺産の群落。

2008-06-28 14:00:22 | ブックス
「あれれッ?
 きょうはァ、ごほんが2さつゥ?
 どしたのでスかァ、ネーさ?」

 今週末からあちこちのお店では大バーゲンセールが始まっているようです。
 そこで、私たちも半期に一度の……ではなくて。
 この2冊の御本の間には共通点があるのです。
 
「ふむふむッ。それでェ、いッしょにィ、ごしょうかいするのでスねッ」

 はい、その通り! では、まずはこちらから、どうぞ!



              ―― イギリスの近代化遺産 ――


 
 文は田中亮三さん、写真は増田彰久さん、’06年1月に発行されました。

「むぽッ♪ いんぐらんどォ♪いんぐらんどォ♪」

 そう、すべてのテディベアの心の故郷、英国。
 英国はまた、産業革命誕生の地でもありました。
 この御本の冒頭にはこう書かれています――
     18世紀後半にイギリスで始まった産業革命は、
     19世紀後半にはヨーロッパ各国へと波及し、
     やがては世界を一変させる大変革となりました…… 

「しゅッしゅッぽッぽッのォ、じだいィ、でスッ!」

 そうですね。蒸気機関を筆頭に、
 あらゆる機械産業がスピードアップ、効率化を目指した時代でした。
 この産業革命期に建設・建造された鉄道、炭鉱、工場、橋やダムなどが
 《近代化遺産》なんです。

 鉄とガラス、蒸気と炭火力の時代の《遺産》は、
 過去の遺物とは言い切れません。
 駅舎は現在も現役で使われていますし、
 ガラスの大温室は王立キュー植物園のシンボルです。
 稼動を止めてしまった発電所も、よく手入れされていて、
 『時代の美』さえ感じさせます。

 《近代化遺産》の幾つかは、《世界遺産》にも認定され、
 各地のランドマークや
 観光資源になろうとしているのが英国での事情、なのですが。

「ふァふゥッ♪ いんぐらんどのォ、らんどまァーくッ♪」

 翻って、日本では?日本の《近代化遺産》はと申しますと……はい、こちらをどうぞ!



                ―― 黄金伝説 ――



 著者は荒俣宏さん、単行本は1990年に、
 画像の文庫版は1994年に発行されました。

「こッちはァ、にほんのォ、さんぎょォかくめィ、でスかッ?」

 はい、そうです。
 近代の日本にも、《産業》が社会を動かし、栄華をもたらした時代がありました。
 でも、今は……鉱山は閉ざされ、
 絹織物の生産は減少し、
 個人がタバコを製造販売する時代ではなくなったのです。
 《産業》のかすかな《遺産》は在ったことすら忘れかけられていて、
 哀しい遺跡のようですね。
 
「むぷゥ、もッたいないィ~でスゥ」

 かの国と此の国の歴史の対比、
 歴史好きさん、そしてシャーロッキアンさんにも、ぜひのお奨めです!
 産業革命只中は、ガス燈またたくヴィクトリア朝時代。
 霧のベーカー街をゆく、背の高いあの後姿は――

「あッ、あのひとはァッ!?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪桜桃三昧♪

2008-06-27 23:12:07 | 美味
「むきゅおーッ♪ むきゅぴーッ♪」

 ちょ、ちょっと、テディちゃ、失礼だわよ、カメラにお尻をむけちゃって。

「だッてェ、ネーさ!
 さくらんぼォでスッ!
 いッぱいィでスッ! むきゃぴぽーッ♪」

 はいはい、分かりましたから、もう少し声をね、小さく、

「だいぶゥ!
 さくらんぼォにィ、だいぶゥしちゃうゥでスッ♪」

 ダイヴは止めなさいってば。
 
「それじゃッ、ひとつぶゥ、しッけいィ、しちゃおッ♪」

 あ、こらっ!

「むぱッ♪ あまァーいッ♪ おいしッ♪
 もうひとつぶゥ、ふたつぶゥ、いただきィ~ッ♪」 (←ぴゅ~っと逃げる)

 ああ、叔母さまが送って下さったサクランボが……。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界名作劇場☆SF編!

2008-06-27 13:59:58 | ブックス
 こんにちは、突発的《世界名作劇場》のお時間がやってまいりました。
 
「こんにちわゥ~、テディちゃでス。……ふあん、でスゥ……」

 あら? 何が不安なんですか?

「このォ、ひょうしィ……なんだかァ、そのゥ~」

 御安心を。ホラーではありません! 
 この御本は、ジャンルでいうならSFですね。
 さあ、御紹介いたしましょう! こちらを、どうぞ!



             ―― 宇宙船ビーグル号の冒険 ――


 
 著者はA・E・ヴァン・ヴォークトさん、原著は1950年に発行されました。
 原題は『THE VOYAGE OF THE SPACE BEAGLE』。

「ネーさ、びィ~ぐるゥ、ッてェ?」

 出典は、船の名前ですね。
 イギリス海軍の測量船、と聞いただけで、分かる人には分かっちゃうでしょう。
 1831年、英国の港から南半球へ向け出発したその船には、
 ある科学者さんの若き日の姿がありました。
 彼の名は、チャールズ・ダーウィン――

「わぽッ! だーうぃんさんッ!」

 さて、時代は変わって、遠い未来。
 新たなビーグル号が建造されました。
 地球の青い海ではなく、外宇宙への探検船ビーグル号です。
 船長リース大佐の指揮のもと、
 多くの優秀な科学者たちを乗せ、
 何光年もの彼方へ。

 主人公は、エリオット・グローヴナーさん。
 まだ31歳の若い科学者である彼の、専門分野は異色です。
 化学であり、数学であり、考古学であり、天文学であり、地質学であり、
 植物学であり、また社会学、心理学でもあって、

「ふァ? むちゃくちゃッ、でスよゥ~?」

 グローヴナーさんは、総合科学者(ネクシャリスト)なんです。
 かれは総合科学(ネクシャリズム)の専門家で、
 それはつまり、《すべて》が対象分野であるということ。
 数学も考古学も、何だってあり、何でも可。

 しかし、総合科学は始まったばかり、新興の学問でした。
 知名度も影響力もない総合科学財団が
 かろうじてビーグル号探検隊に加えることが出来たのは、
 グローヴナーさんのみ……。
 そう、船内に総合科学者は彼ひとりしか、いないのです。

「むぅ~、ぜんとたなんがァ、よそうゥされるのでスゥ~」

 専門家/細分化され過ぎてしまった《わからず屋》の科学者さんたち、
 船内の勢力争いや、
 謎の異生物(エイリアン?)との戦い。
 グローヴナーさんを乗せ、ビーグル号が行き着く先は――?

 作中に登場する超生物くん、とってもユニークです。
 猫に似た黒い身体。
 電磁波を自在に操り、真空中でも生存可能。
 本書では『ケアル』と表記されていますが、
 『クァール』と書き換えれば、
 あの!《ダーティペア》シリーズでも御馴染みの……?

「あッ!!」

 SFファン好きな御方にぜひ読んでいただきたい名作です。
 現在は入手困難な御本となってしまったようですが、
 図書館や古書店で!

「テディちゃ、くぁーるをォ、かッてみたいィでスゥ!
 ネーさ、どこにィ、ゆけばァ、くぁーるくんッ、いるでスかッ?」

 クァールならね、ネーさもずっと欲しいと思ってるんですけど、
 ペットショップには売っていないんです……。

「ううッ、ざんねんでスゥ……」

 クァールを見つけた御方は、至急テディちゃ&ネーさまで!

「おねがいィするでスッ!」  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ野望!

2008-06-26 23:25:36 | その他
 こんばんは、《プチ鉄》志願中につき、練習に余念のないネーさです。
 JR中央線の踏み切りにて、ぱちり、してみた、のですが。

「ひどいィ、しッぱいさくゥ、でスよッ!」

 でもね、テディちゃ、電車を撮るって、想像以上に難しいんです。
 高速で動いている物体を、
 ブレなしで、
 きれいに、かっこよく撮るのって
 ……う~ん、レベル高過ぎ~。

「ネーさ、うんどォしんけィ、ないィからッ」

 え? 運動神経の問題なんですか、これはっ?

「うんどォしんけィ、でスッ!」 (←断言)

 ……プロの写真家さんの技術と練度、高性能な最新型カメラ、レンズ、
 そして運動神経……ネーさには、とても……はあ~。 (←とぼとぼ歩み去る)

「おぽッ? 
 いいすぎィちゃッたァ、かなッ?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイタ、サイタ、サクラガ、サイタ……。

2008-06-26 13:56:58 | ブックス
 こんにちは、寒さに震えるネーさです。東京・多摩地方、冷え冷えしています。

「こんにちわゥッ、さむいしィ、おもいしィ、テディちゃはァ、たいへんでスッ」

 そうなんです、今日の御本はちょっと重たいんですよね。
 テディちゃ、ご苦労さまでした。もういいですよ、撮影は済みましたから。

「あいかわらずゥ、ネーさ、へたぴィ、でスねェ」

 はい、認めます。へたっぴです。
 さあ、では本職さんに登場していただきましょう!
 本日の御紹介は、こちら! 写真集です!



            ―― CHeRRyBLossoms ――


 
 著者はKatsumi Omori(大森克己)さん、’07年12月に発行されました。
 御本のサイズは、縦が23cm、横は約29cm、
 とりわけ大判ではないのですが、腕にずしりと来ますね。

「おしゃしんッ、いッぱいィ~、なのでスよゥ。
 でもォ……ネーさ、これはァ、さくらァ、でスかァ??」

 題名は凝った表記になっていますし、
 御本のどこにも『桜』という文字の一つさえありません。
 それでもこれは、サクラの写真集、でしょう。
 或いは、サクラと聞いた瞬間に、
 私たちの目が自動的にサクラを探し出すのか、
 他の花をもサクラに見立ててしまうのか……。

「ふしぎなァ、いろ、でスゥ~……」

 旅行雑誌の桜名所特集に出てくるような名樹、
 日没後も人工の光を浴びせられ、疲れきった名花はここには居りません。
 ハレーションを起こしそうな、発光する花塊。
 飾りをまとうこともなく、電線の向こうに、線路の脇に、
 民家の軒先に咲くサクラ。
 
 《仇花》という言葉が浮かびます。
 またなぜか、
 《彼岸花》という言葉も想いました。
 
 特別でありながら、特別扱いされるのを拒む、
 『そこらへん』に在りそな、サクラの花、でしょうか。

「でもォ、これもォやぱりィ、さくら、でス!
 きれいィ~、でスよッ」

 プロフェッショナルの眼がとらえた、
 サクラの花の、
 百様百態、百面相。
 花下で酒宴を楽しんだ御方も、
 読後には(一見後には?)サクラの観方が知らぬ間に変わってゆく……?

「むひゃッ、
 さくらのォ、まりょくゥ、でスゥ!」

 サクラ好きさんに、ぜひ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする