goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

《こころ》のMAP、探検中。

2017-02-21 22:08:29 | ブックス
「こんにちわッ、テディちゃでス!
 ぱふゥ!じゅずゥつなぎィ~!」
「がるる!ぐるるるぅ!」(←訳:虎です!混んでるぅ!)

 こんにちは、ネーさです。
 年度末間際の道路工事ラッシュで、
 我が家から程近い幹線道路は大渋滞しております。
 その混雑をくぐり抜けてお家に辿り着いたら、
 さあ、ここでリフレッシュの読書タ~イム!
 本日は、こちらの理系ノンフィクション作品を、どうぞ~♪
 
  



         ―― つながる脳科学 ――



 編者は理化学研究所 脳科学総合研究センターの皆さん、
 2016年11月に発行されました。
 『《心のしくみ》に迫る脳研究の最前線』と副題が付されています。

「ふァ~…むずかしィそうゥ~…」
「ぐるるるぅ~…」(←訳:脳科学かぁ~…)

 ええ、私ネーさも思いましたよ。
 最先端の脳科学……難解なんだろうなぁ、と。
 でもね、手に取ってみましたら、
 意外にも、とっつきやすく、
 サクサク読めてしまったので
 驚いているところです。

 《脳》について、
 いま分かっていること、
 判明しつつあること、
 さらなる解明が期待されていること。

 この御本では、
 脳科学の最前線を
 九つの研究を軸に紹介してゆきます。

「ここのつのォ、けんきゅうゥ?」
「がるるるぐるるーる!」(←訳:多面的なアプローチ!)

 九つの研究は九つの章題に表されていて、
 
  第一章『記憶をつなげる脳』
  第二章『脳と時空間のつながり』
  第三章『ニューロンをつなぐ情報伝達』
  第四章『外界とつながる脳』
  第五章『数理モデルでつなげる脳の仕組み』
  第六章『脳と感情をつなげる神経回路』
  第七章『脳研究をつなげる最新技術』
  第八章『脳の病の治療につなげる』
  第九章『親子のつながりを作る脳』

 と、これらが全て解明されれば、
 心のしくみも分かっちゃうかも?

「そうゥ~かんたんにはァ~」
「ぐるるるる!」(←訳:行きません!)

 心は、どう動くのか。

 何が、心の動きを決定するのか。

 ひとつの判断がくだされるとき、
 脳の内部ではどのような情報伝達が行われているのか。

「きおくゥとかァ?」
「がるるぐるる?」(←訳:経験が決め手?)
「そしてェ、こころがァうごくゥ!」

 記憶と経験、学習や予測をもとにした
 心の動き。

 それとは対照的なのが……

 子どもの脳の活動です。

 私ネーさ、読んでいてビックリさせられたのは、
 
   子どもが泣いたり泣き止んだり、
   親を後追いしたりといった
   親に対する愛着を示すために必要な脳部位については、
   最新の脳科学でも殆ど分かっていない

 という一文でした。
 ええ~?そうなの?
 チビっ子の脳って、そんなに《謎》なのかしら?

「ちびッこはァ~もうゥ!」
「ぐるるがるるる!」(←訳:宇宙人ですから!)

 ぐずる赤ちゃんを抱っこして歩くと泣き止む――

 この現象は人間だけではなく、
 マウス、ネコ、イヌ、ライオンなどにも
 共通している?

 《輸送反応》と呼ばれるその現象の理由は、
 “協力”?

「ちびッこのォ、こころにもッ?」
「がるるぐるる?」(←訳:そんな認識が?)

 脳の深部を覗いたとき、
 そこに何が見えてくるのか。
 見えてきたとき、何が起こるのか。

 心の働きを解明したら、
 病が無くなり、
 社会の病理もなくなるのか?

「きたいとォ、ふあんとォ~」
「ぐるるがるるる!」(←訳:謙虚な気持ちと!)

 脳のしくみに託される、ヒトの未来。

 わかりやすく著述された、
 けれど深遠で雄大な《こころ》の設計図を探る一冊を、
 皆さま、ぜひ♪
 
 
 

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご紹介ありがとうございます (丸山篤史)
2017-02-26 17:51:38
ライターとして本書を執筆いたしました。
お楽しみいただけたようで、良かったです。
他にも一般向けに何冊か書いていますので、どこかで見かけたら手に取ってみてください。

失礼いたしました。
返信する
御礼申し上げます (ネーさ)
2017-02-27 18:30:22
丸山さま

コメントありがとうございます。
文系脳のつたない理解度で
この御本の面白さをどこまで伝えられただろうかと
大いに不安ではありますが、
とても楽しい読書タイムを過ごすことが出来ました。
オトナの脳とコドモの脳の違い……
謎が解明される日が待ち遠しいです。

あらためまして、ありがとうございました!
返信する
宣伝で済みません(苦笑) (丸山篤史)
2017-03-02 15:50:09
いえいえ、楽しんでいただけたのでしたら、著者としては光悦至極です。

アマゾンの著者ページをリンクさせてください。
https://www.amazon.co.jp/-/e/B01MFERQ7T

気に入っていただける本があれば幸いです。
返信する
誤字です(苦笑) (丸山篤史)
2017-03-02 15:52:10
光悦ではなく、恭悦または恐悦ですね(苦笑)

失礼いたしました。
返信する
Unknown (ネーさ)
2017-03-03 18:46:10
丸山さま

コメントありがとうございます。
アマゾンの著者ページ、拝見いたしましたら……
理系の!御本がずらり!
やっぱりどうにも不安ですが、
ガンバって読んでみますので、
どうか気長にお待ちくださいませ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。