テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

~ 正解は、どこにもなくて? ~

2024-05-23 22:04:41 | ブックス

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 こんやはァ~まんげつゥ!」

「がるる!ぐるがるるるる!」(←訳:虎です!春のまんまる月!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 『フラワームーン』と呼ばれる5月の満月は

 別名『Planting Moon(プランティングムーン)』、

 種蒔きどきの満月、というような意味だそうですよ。

 秋の豊作を祈りながら、

 さあ、本日の読書タイムは、こちらの御本を、どうぞ~♪

  

 

 

          ―― 正解のない絵画図鑑 ――

 

 

 著者は鮫島圭代(さめじま・たまよ)さん、

 監修は京谷哲徳(きょうたに・よしのり)さん、

 2024年3月に発行されました。

 『日本・世界の名画31点』 と副題が付されています。

 

「せいかいもォふせいかいもォ、ないィ~のでス!」

「ぐるがるるぐるるる!」(←訳:ただ豊かなこころで!)

 

 世界的に知られる作家(画家)さんたちの、31作品。

 超“有名”なそれらの作品を、どう見るか。

 どう感じるか。

 

 この御本では、冒頭に

 或る”3つの約束”が掲げられています。

 

 ★絵をじっくり見ること

 ★自分が絵を見て何を感じたか、話すことを恥ずかしがらないこと

 ★他の人が感じたことに『それはちがう』と言わないこと

 

 そう、これが、

 ”絵を見る冒険”に出かけるときの、3つの約束。

 絵の楽しみかたに決まりはない。

 思うままに、自由に見ればいい。

 

「うんうんうんッ!」

「がるぐるる~!」(←訳:それいいね~!)

 

 画家さんの国籍や時代、性別、年齢、背景、

 あらゆるデータを、ひとまずは後回しにして、

 空っぽなアタマで鑑賞する絵画は、

 ああ、美しい。

 

 31作品の中には、

 ファン・エイクさんの《アルノルフィーニ夫妻の肖像》、

 ボッティッチェッリさんの《春》、

 レオナルド・ダ・ヴィンチさんの《モナ・リザ》、

 レンブラントさんの《夜警》など、

 説明する必要もない名画がありますが。

 

 そうですねえ、

 既成の解釈や解説に頼り過ぎると、

 なんというか、

 感性が鈍してゆくというか、

 目が毒されてゆくというか。

 

 ボッティチェリさんの《春》なんてもう、

 圧倒的な美ですもの。

 作者が誰かなんて、どうでもいいわ。

 政治的なバックグラウンドもどうでもいい、

 分かるのは、これは人類の宝だっていうことよ。

 

「あわわッ、おちついてッ!」

「ぐーるがるる!」(←訳:ネーさ暴走中!)

 

 おっと失礼しました。

 つい極論に走ってしまいましたけれど、

 この御本の対象読者年齢は、

 小学4年生頃から、となっています。

 

 美術に初めて触れるこどもたちや

 まだ美術に触れる機会が少ない

 少年少女たちのために著された図鑑のページに、

 私たち大人な読者は

 何を見ることになるのか――

 

 虚心坦懐に、フラットな眼で観直してみれば、

 《モナ・リザ》、

 フェルメールさんの《地理学者》、

 ミレイさんの《オフィーリア》、

 北斎さんの《富岳三十六景 神奈川沖浪裏》も、

 理屈など二の次で、

 いい! カッコいい!

 

「わすれたくなァ~いィ!」

「がるるるるぐっるるがる!」(←訳:脳細胞内にしっかり保存!)

 

 31作品の掉尾を飾るのは、

 草間彌生さんの《かぼちゃ》。

 ううむ、なんたる迫力。

 

 巻末には、

 『世界一わかりやすい画家紹介』のページがあり、

 31人の画家さんの略伝が掲載されています。

 これがまた、1人あたり3行という、ごく短い文章なのに、

 どうしようもなく泣けてしまうのはなぜでしょうか……。

 

「ごッほさんッ!」

「ぐるるがる!」(←訳:ムンクさん!)

 

 絵を、どう見るか。

 いや、そもそも、絵って?

 

 そんな“初心”を思い出させてくれる、

 厳しくも、あたたかな絵画図鑑です。

 アート好きな皆さま、

 ぜひ、手に取ってみてくださいね♪

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~ 奏でるは、弦音 ~ | トップ | ~ 海に、森に、不思議を探... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブックス」カテゴリの最新記事