なちゅらる Hi !

かっぱの心をうるおす、山・川・岩・海などの小さな自然。主に北海道の話。

大満足の周回ウロウロ&テクテクツアー「西暑寒岳」

2024-04-29 | 雪の山
GWは、雪シーズンの総仕上げ、気持ちのよいルートを巡りたい。
そうして選んだのが増毛山塊、中の沢岳~西暑寒別岳~暑寒別岳を巡るコースだ。
4月28日に林道入口で前泊。29日に運良く踏破することができた。


29日朝は3時起床。
星空に月明りが浮かび、好天を期待する。
4時半には、登山開始。
林道入口すぐの橋を使い、暑寒別川を渡る。
ここからスタートすることで徒渉に苦労することもなく、中の沢岳を経由するルートを取ることができる。
また、尾根も広いので残雪をつなぎやすいことも魅力と考えた。
出だしの急登は、雪が硬いこともありシートラで処理。
若干のヤブ歩きを強いられる早朝のシートラ急登は疲れる。

1時間ほどすると暑寒別岳の尾根から朝日を拝むことができた。
広い尾根は予想通り歩きやすい。
残雪量も問題なく、ウロウロステップソール板はシールをつける必要がなく、快適に高度を上げていく。
登山開始から2時間ほどで、西暑寒別の山容を捉えた。
暑寒別本峰も見えて、コースの全容が見通せる。
時々短い急登があり、シールを付けていないため、その度に板を外し手に持って処理していく。
959m手前の細い部分で少し雪が途切れる場面があった。
板でハイマツを踏みつけ越えていくのも春ならではで、楽しい。

1073m三角点を越えると、完全に西暑寒別を捉えた。
ここからしばらくこの眺めを見続けることになる。かっこいいじゃあないか。
コルからピークへ至るヤブの状況を眺めて、ラインをどうとるか相棒Uと話しながら歩を進めていく。
振り返ると、登ってきた尾根が見渡せる。
疲れが海まで飛んでいく。

中の沢岳1189m、ピーク。
ここで、西暑寒別に至るラインをほぼ決定。
しかし、コルへ至るラインはこの時点では決めきれない。
雪も少し柔らかくなってきた。
あまり下ると登りが増えるので、ヤブの弱点を突くつもりで左斜面トラバース
すると、ヤブを越えなければならない場面に至る。
先の見えないヤブに突入すると、下が露岩の崖になっていたため、木を掴みながら急登を降りて雪の上に立つ。
この後、少し滑りを楽しめた。
振り返り、中の沢岳ピークからのラインを見通す。
赤ラインのスタートが中の沢岳。
この角度からだとなかなかかっこいいピークだ。
露岩も迫力を演出していていい。

コルから西暑寒別PまではEPで登る。
終わってみればシール登行も可能だったかと思うが、ヤブを避けると急な場所が2か所あったので、ずっとアイゼンをつけて歩いた。

西暑寒別1413mピーク。

バックはこの後歩く道のりと、暑寒別岳。
うわさの岩稜が立ちはだかる。
ここまで6時間半程度、だいぶ疲れたし、いい時間だったので眺めを堪能しながらの昼食をとる。
反対側に群別や尾白利加が見える。両峰とも目を潤してくれる山容だ。

カップラーメンをすすり終えると、雪をつないで稜を滑り、立ちはだかる岩稜に向かう。
目の前にするとでかい。
確かにこれは直登できない。直登しても上はヤブだし…。
右はかなり下までヤブが続いているので、やむなく左のラインをとる。
雪がだいぶ柔らかくなっているので、板のままシューっとトラバース。
少しヤブが出ている場所でアイゼンに履き替え、15分ほどの急登攻略。
はたから見るととても危なく見えたと思うが、雪質的には問題なかった。

尾根に上がると暑寒別ピークは目の前だ。
西暑寒別を振り返りながら、滑った稜やトラバースした斜面にドキドキした。

暑寒別岳1419m。
さすがに人が多い。
時間が早ければもっといたのだろう。
ここまで来てようやく拝める大雪などの眺めを遠望し、満足感に浸りながらゆったり休む。

下山は長いが、スキーは速い。
板が走るいい雪だ。
ヤブにさえぎられることなく、長くてゆったりした斜面を堪能する。
14時には暑寒荘に着いた。
心も体も大満足の1日だった。



コメントを投稿