goo blog サービス終了のお知らせ 

なちゅらる Hi !

かっぱの心をうるおす、山・川・岩・海などの小さな自然。主に北海道の話。

気温が高めなら行くしかない

2022-11-20 | 
まだ外で岩に登りたい人が、たっぷり着込んで6人で集結。

そこへ函館からも多数やってきて大にぎわい。

Wさんは、先日円盤カチが取れた「ひよどり越え」でムーブの組み直し。

少し遠くまで手を伸ばす必要が出たらしい。

Eさんは、「プリンセスロード」トライ。
ホールドの湿りに悩まさられている。

かっぱは2便目で無事「牛若丸」通過。
30代の時に核心を越えた記憶はあるが、記録にRPを明記していない。
登れたかどうかが判明せずすっきりしていなかったが、これですっきり。
グレード11dだけど、勝手に12だと思っている満足ライン。

登った時、隣でKさんが「ジュスティーヌ」をやっていたので、核心ホールドと1枚撮ってみました。

函館チームのキッズが「プリンセスロード」をRPした。
函館ベテランSさんが、「最年少でないか」と賞賛を送る。
クライミングの低年齢化に驚き!

Yさん、「ひよどり越え」完登。さすがに強い。
SSYさんがジュスティーヌを含む11以上を、トレーニングと言い次々登っていく。
たまげた。

「南中央」「牛若丸」「牛若丸」「子ジュス」「オレンジつぶつぶ」と5トライで終了。
最後のつぶつぶはボロボロ。
疲れていたのね。

今シーズン、ロープはこれで最後?! かな?




道内にもまだ暖かいところがあるものだ

2022-11-14 | 
旧知の男に誘ってもらい、最近知り合った方も含めた3人プラスキッズ1名で、旅に出る。
12,13の土日の話。

最もやりたかったのは5.9のナチュプロライン。

開拓期に活躍された方々の思いや装備を考えながら登るが楽しい。
ムーブも豊富で満足。

5.11bのラインは惜しいところまで行った。
「心のパンプ」が、腕の力を奪い取る。
悔しいがバランシーなムーブはこなせて満足。
5.11aは、カチカチバランスライン。
楽しいけど、これもRPならず。
カチ好き同行Kさんでさえも微妙な立ち込みとカチにやられる。

最後は5.10a。

これは何とかクリアするものの、いっぱいいっぱい。
なんてこったい。

2日目、ボルダーへ。
4級、3級と順調にこなし、キッズの躍進に目を見張る。

最後はなぞの4級大会。

13クライマーが何便かで解明し、Kさんも後に続くが、ヘロヘロかっぱは、カマキリと話ししながら見守るのみ。

ダブルアックスを含む6本足は、最強に見える。

現地の方々に多々世話になった。
ありがたいことです。

こんなに寒いのに西奥に潜む。

2022-11-06 | 
今日の赤岩峠は満車。
「潜む」とタイトルにいれたが、とかげの洞窟前で4パーティーに会うほどの盛況。
秋が深まる赤岩におじさん4人で集う。
葉が落ち、すっきりしている。

箱庭エリアも岩が見えるといい感じですな。

すーさんとKMBさんを頼って西奥。
最近、赤岩整備を生業としつつあるすーさんが、西奥スラブ面中間の終了点で遊べるようにしたいというので、喜んで西奥ダイレクトの更にダイレクトなラインを登らせてもらう。

ドキドキ楽しいラインに触発され、N道さんも登る。

西奥ダイレクト面のハング下から登るラインを、あーだ、こーだと考えて楽しむ。

トカゲに戻り、「Mr.小樽」トライを応援。

この間、2パーティーと談笑。
フリー、アルパイン、ミックス、とそれぞれのスタイルがそろっておもしろい。

かっぱはN道さんにビレイを頼み、「石狩湾低気圧」を触る。

1回目は2ピンでテンションだったが、2便目は核心直前までノーテンで行けた。
核心部で、片手を自由に動かせるところまではできたが、越え方の解決にはいたらず。
何となく、できるかな、と思ったが、やっぱりできない。
当たり前だな。

みなさん、それぞれを終え、あーだこーだと考えた西奥壁スラブ直下に集合。
あーだこーだを形にして楽しむ。

おもしろいムーブができて、みなで喜ぶ。
寒いんですけどねえ。

そろそろクライミングシーズンも終わり、ここ最近ムーブがおもしろいルートを探ってきた。
来年が楽しみ。




輝く紅葉の義経岩

2022-10-30 | 
「プリンセスロード」をねらうWさんと2人の義経岩。
ヌン掛け便の後、一発目でRP。

函館チームも参戦しにぎわう。
にぎわいを照らすようなピカピカ天気。

かっぱは「牛若丸」にこだわる。
ヌン掛け便の後3便。だいたいつながったけどノーテンでは抜けられない。

プリンセスを終えたWさんは、「ひよどり越え」おさわり。

なんとも秋晴れのよい天気でしょう。


なんとなく、自分もひよどり越え、ヘロヘロで突破するだけ。

ヘロヘロを「ならの木」で締めようと上がると、まあ素敵な眺めだこと。


毎週木々や葉の色の変化を感じることができて幸せ。


秋の西奥は眺めがよい

2022-10-29 | 
西奥、クリスタルフェースへ。
Dzさんが「石狩湾低気圧」13aをやると言う。
最近ちょっと意識下にあるルートなので、正に巡り合わせというものでしょう。

うーん、難しそう。
と言いながら、ヌン掛け済みをいいことにトライ。
2ピンから3ピンですぐ迷う。
でも、まあ解決。
3ピン取りは問題なし。
次のハング下の縦ホールドに湿り気あり。
そう、実は予報通りの小雨模様。湿気か染み出しか、どちらにせよ肝心のホールドが湿っている。
ムーブはおもしろい。
ムーブへのやる気と湿り気へのあきらめの気分に包まれ終了。

アップで久々の「上を見て」を登ったり、なかなか濡れない「赤壁クラック」を登ったり、Dzさんの「サバイバル」「サプリ」のビレイをしたりして終了。


どうでもよい会話もたくさんした。
そのうちのひとつ。

ここって、どれくらい崩れているのでしょうね。