山のあれこれ

山の楽しみのあれこれを紹介していきたいと思います。

初めての不時露営(3) (山で…その6)

2009-06-28 | 山想
…前進、目標は向かいの送電線の掛かる尾根

前方に続く幾重に続いた緑の山肌のヒダのひとつに降りてみることにした。落葉松の植林とスズタケの間をほぼ45度近い傾斜でスズタケの束に頼りながら降りていった。

すると、スズタケの根元からチロチロと小流れが湧きだしていた。スズタケの壁を押し開いてみると足元に幅30cmほどのの流れとなって下っている。今朝の冷え込みで霜で真っ白になった葉からパラパラと降り注ぎ、身体を濡らす。

ぐしゃりと鈍い感触で地の底に足が届いた。覗き込むとスズタケと灌木の壁と天井で覆われたトンネル状の空間だった。まもなく左手からも同じような流れが合わさる。

コンパスを見直して意を決して対岸のスズタケの壁の傾斜に突っ込むことにした。かけ声を掛けながら真っ直ぐに唯、頭上に突入していく。かき分けながらしばらく格闘。スズタケの暗がりに光りが見えてまもなく足元の傾斜が弛み、刈り払われた笹原の尾根に出た。雑木林を抜けると送電鉄塔(No.225)の脚元に飛び出した。

1973.11.3~4 西上州・南牧村観能より十石峠   

十石峠に掛かる送電線と地図に記載の無かった1446mに掛かる送電線とを見間違えて、1446m鞍部を目前にして日没時間切れ。雨具はポンチョ、ビニルの風呂敷と固形アルコールにアルミ製の猫茶碗、コーヒーを持っていた所から何処に泊まるつもりだったのか。寒かったけど晴れていて幸い。山日記には記入なし。

観能から三段の滝、ククリ岩、尾根続きに南下して1446m鞍部の送電塔(No.225)、十石峠(R299)より佐久側へ、馬返、本郷→羽黒下へ。 
                         (1973.11記)

 30年も前の秋の山旅の思い出。藪こぎと初めての不時露営。
                          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする