この19日に久しぶりに近くの山、「本宮山」を歩いてきました。
近くにある山と言っても自宅から東の方角、直線距離にして約35kmも離れているところであります。
位置の関係からこの本宮山にはおそらく100回ほどは通っていることと思いますが、これまで一度も歩いたことのない道を歩いてみようと考えました。(頑張り屋さんは登山口と砥鹿(とが)神社奥宮間を4000回以上も往復する人がいます。)
その道はJR長山駅のある人里から山頂の砥鹿(とが)神社奥宮までひたすら高度を上げ続ける道で、この道こそが参詣の本道とされてきたところですが、車社会の現在は登山口である山の入り口にウォーキングセンターや日帰り温泉の施設が出来て、車でそちらに直接行きますので、JRの長山駅から歩くというスタイルはすっかり影をひそめてしまいました。
つまり今ではJRの長山駅から登山口のあるウォーキングセンターまでの約1.7km(20-25分)を歩いていく人を殆ど見かけなくなりました。
小生はこの歩き方を今までしてこなかったので、今回はそれをやることにしました。
人里から見上げた本宮山 ↓
三河富士・・・・・見る角度によっては端正な富士山型に見えます。
鳥瞰図 ↓
歩き始めは右側から、そして山頂からは向こう側に下って行きます。
実行図 ↓
右下から左に歩いて行きます。
断面図 ↓
この図では左から右に歩いたことになります。高度を強調してはありますが、かなり急な登り道です。
JR飯田線の長山駅 ↓
橋の上から線路を見降ろします。
人家を抜ける ↓
人家の並びを通り抜けていきます。
アプローチ ↓
畑の中を通っていたら、お百姓が「おーい!左に曲がって・・・」と道を教えてくれます。小生はもっと違うプランを持って歩いていたのですが、せっかくのご好意ですのでそれを尊重して左折してみました。(GPSでつねに自分の位置は把握していますので柔軟に対応できます。)
道を変えてみた結果:
予定とは変えて、言われた道を歩いているとたくさんの咲いている植物に出会えました。
まずはキツネアザミ ↓
そしてコバノガマズミ ↓
ヤマツツジ ↓
今度はモチツツジ ↓
クサイチゴ ↓
ツルニチニチソウ ↓
人家の生垣にコデマリ ↓
アカメガシワ(花ではないですが) ↓
他人の意見を素直に採り入れたお陰でたくさんの花を見ることが出来ました。
お百姓の目が届かないところで、本来目指していた道に軌道修正します。
マキの木の保護 ↓
このマキの木の囲みの中にて果樹栽培をしていますが、それはミカン、ブドウ、ナシ、柿のどれだったか確認しませんでした。
右奥に本宮山の山頂部分が見えています。
鯉幟 ↓
鯉幟と本宮山のショットです。
本宮の湯 ↓
看板の本宮の湯はもう少し先になりますが、真ん中に写っている建物がウォーキングセンターで、登山者はここに車を置いたり、トイレを使ったりします。
小生は用事がないので素通りします。
梅の実 ↓
ドウダンツツジ ↓
生垣に使われていました。
コナラ ↓
登山口に近づくとコナラの大木があり、花をつけています。
登山口 ↓
ここから山道が始まり、ここを1丁目としています。
この山では山頂部の一部分に砥鹿(とが)神社がありそこを50丁目としています。
なお「丁目石」には「〇〇丁目」という表記と「〇〇町目」という表記が混在しています。
近くにある山と言っても自宅から東の方角、直線距離にして約35kmも離れているところであります。
位置の関係からこの本宮山にはおそらく100回ほどは通っていることと思いますが、これまで一度も歩いたことのない道を歩いてみようと考えました。(頑張り屋さんは登山口と砥鹿(とが)神社奥宮間を4000回以上も往復する人がいます。)
その道はJR長山駅のある人里から山頂の砥鹿(とが)神社奥宮までひたすら高度を上げ続ける道で、この道こそが参詣の本道とされてきたところですが、車社会の現在は登山口である山の入り口にウォーキングセンターや日帰り温泉の施設が出来て、車でそちらに直接行きますので、JRの長山駅から歩くというスタイルはすっかり影をひそめてしまいました。
つまり今ではJRの長山駅から登山口のあるウォーキングセンターまでの約1.7km(20-25分)を歩いていく人を殆ど見かけなくなりました。
小生はこの歩き方を今までしてこなかったので、今回はそれをやることにしました。
人里から見上げた本宮山 ↓
三河富士・・・・・見る角度によっては端正な富士山型に見えます。
鳥瞰図 ↓
歩き始めは右側から、そして山頂からは向こう側に下って行きます。
実行図 ↓
右下から左に歩いて行きます。
断面図 ↓
この図では左から右に歩いたことになります。高度を強調してはありますが、かなり急な登り道です。
JR飯田線の長山駅 ↓
橋の上から線路を見降ろします。
人家を抜ける ↓
人家の並びを通り抜けていきます。
アプローチ ↓
畑の中を通っていたら、お百姓が「おーい!左に曲がって・・・」と道を教えてくれます。小生はもっと違うプランを持って歩いていたのですが、せっかくのご好意ですのでそれを尊重して左折してみました。(GPSでつねに自分の位置は把握していますので柔軟に対応できます。)
道を変えてみた結果:
予定とは変えて、言われた道を歩いているとたくさんの咲いている植物に出会えました。
まずはキツネアザミ ↓
そしてコバノガマズミ ↓
ヤマツツジ ↓
今度はモチツツジ ↓
クサイチゴ ↓
ツルニチニチソウ ↓
人家の生垣にコデマリ ↓
アカメガシワ(花ではないですが) ↓
他人の意見を素直に採り入れたお陰でたくさんの花を見ることが出来ました。
お百姓の目が届かないところで、本来目指していた道に軌道修正します。
マキの木の保護 ↓
このマキの木の囲みの中にて果樹栽培をしていますが、それはミカン、ブドウ、ナシ、柿のどれだったか確認しませんでした。
右奥に本宮山の山頂部分が見えています。
鯉幟 ↓
鯉幟と本宮山のショットです。
本宮の湯 ↓
看板の本宮の湯はもう少し先になりますが、真ん中に写っている建物がウォーキングセンターで、登山者はここに車を置いたり、トイレを使ったりします。
小生は用事がないので素通りします。
梅の実 ↓
ドウダンツツジ ↓
生垣に使われていました。
コナラ ↓
登山口に近づくとコナラの大木があり、花をつけています。
登山口 ↓
ここから山道が始まり、ここを1丁目としています。
この山では山頂部の一部分に砥鹿(とが)神社がありそこを50丁目としています。
なお「丁目石」には「〇〇丁目」という表記と「〇〇町目」という表記が混在しています。