ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

3/01日 三河の本宮山 ペダル+バス+ウォーキング その2:山の中を古い道を辿ったりして、遮二無二・・・・

2019-03-04 07:01:23 | 草花
山の斜面に取付いて、そこには時々古い道が現れたりしますが、その道を失ったり、意識的に道から外れたりしながら進みます。
そして、途中では伐採跡が出てきたりして、丸裸になって危なっかしい崖のような斜面を何度かトラバースしたりします。
この部分があるので、古い道は通行止め措置をとっていたのだな…と納得できました。

道は著しく遠回りしているようにも感じながら少しずつ高度を上げていきます。

実マンリョウ ↓

この山中では実のついたマンリョウを、このあと何度も目にします。



小尾根 ↓

踏み跡の残されている小尾根を真っ直ぐ登ります。



上部に道 ↓

すると上部に道があるようです。



林道 ↓

それは広い地道で、大型トラックが通れるほどの道幅がありました。しかし、路肩が崩れたりして不安定な状態です。



ヒサカキ ↓

ヒサカキは花が開く少し前の段階でした。 この後林道がどんどん高度を下げていきましたので、この林道には見切りをつけて、山の斜面に取付くことにしました。



間引きされた植林地 ↓

斜面に道はありませんが、間引きされて樹間が空いていますので、割合歩きやすく感じています。
どんどん高度を上げていくと、やがて昔の登山道と交差しました。



”スミレ” ↓

古い道でしたが、それでも歩きやすいのでその道を歩くことにしました。道端に”スミレ”の花が一輪だけ出てきました。



伐採跡 ↓

やがて伐採跡に出て来ましたが、まだ植林してなくて丸裸です。こういう場所は大雨に遭うと、地面が崩れてしまいます。案の定、雨水の通り道では横切るのに危険を伴う場面がどんどん出てきます。



廃道 ↓

昔のハイキング道を示す、古い標示も出てきました。



山中の道 ↓

昔のハイキング道でもこういう樹木の下では、不明瞭な点以外では安全に歩ける部分となります。



太い木 ↓

写真に撮って、画を見てがっかりしたのですが、この樹の壮大さが全然写せてはいませんでした。
これはケヤキのような気がしましたが、近くでは迫力十分な佇まいでした。



やがて伐採跡 ↓

やがて前方が開けて、また、伐採跡に差し掛かりました。ここのトラバースは左側が30メートルほども切れ落ちていて通過するのに一番緊張しました。



山中の踏み跡 ↓

ハイキング道ということもあり、僅かに道の凹みがありますので、それを辿って行きます。



上部にガードレール ↓

上部にガードレールが見えて来ました。これは山頂直下まで通じる本宮山スカイラインの筈です。



本宮山スカイライン ↓

矢張り、本宮山スカイラインでした。山頂直下まであとどのくらい残っているか道路標示を見ると、あと、3.2kmあるようです。 そんなに長く舗装道路を歩き通すつもりはありませんので、どこかで山道に入ろうと探しながら歩いています。



再び山道に入る ↓

スカイラインの舗装道路からすぐ北側の山道に入ります。この山道は本宮山の頂上稜線をなすものです。
以後はずっと稜線歩きをして頂上に到達することになります。



獣の置き土産? ↓

これはイノシシのものでしょうか?



アンテナのある個所 ↓

本宮山の稜線上には何か所かアンテナが立っています。見通しの利く山ですので、そういうものを設置するのに好都合なのでしょうね。
アンテナの下の風が来ない場所で、のんびりと食事をしました。



アセビ ↓

今回の山行ではアセビの蕾ばかりを見て、咲いた花を一度も見ませんでした。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする