渾沌滅七竅

生命ある無秩序を愛する渾沌。

ハーモニカとラ米の世界

2022年11月21日 | 日記

センチメンタルな楽器、ハーモニカの音色はラテン アメリカ(ラ米【らべー】と呼ぶ)の世界に通じる様な勝手な思い込みがある。  アンデス民族音楽、スペインのフラメンコ、ラ米のタンゴ等々、一見異なる音楽の印象だが、熱情のひと皮を剥けば哀愁に満ち満ちている。   開高健じゃないが、「人間、皆兄弟、皆センチメンタルだ」

偶々、ネットで調べ物をしていて、「関東ハーモニカリーグ」掲載の芝大先輩の書き物に目が留まった。

良く演奏されるタンゴ由来の複音ハーモニカとスペイン語の絡み記事は、我がことの様に心に浸み、光景が目に浮かんだ。

ブルースハープ持参でスペイン旅行を夢見ているので、大変興味深く拝読。  4年程前にグアテマラの友人を訪ねた際に、古都・アンティグア中央広場でブルースハープを吹いた記憶が蘇った。  ただ、国民的楽器のマリンバに押され気味だった記憶がある。   今度は、腕を挙げ、スペインの教会やアルハンブラ宮殿?で吹きたいので、その為の選曲にも、目配り。  日本の童謡・唱歌・演歌・歌謡曲は当然だ。  加えて、ブルース曲も1・2曲仕込んでおく要ありか?   結局、あれもこれも、となる。

スペイン語日常会話のイロハ程度は、メキシコ・中米・パナマ・ベネズエラ・コロンビアを管轄するメキシコ駐在員時代に仕込んだが、まだ、使えるだろう。  夜だけじゃない。  昼間のバルセロナのランブラス通りでもね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする