goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

liken to

2013年05月18日 | 英語

「ニュースで英会話」はなんとか挫折せず続いています。

ネットでニュースを読んだり、英字新聞も定期購読はしていますが、どうしてもさっと読み進めてしまうので、単語一つ一つを徹底的にわかるまで読むというやり方はさすがに定着率がいいです(時間はかかるけど)。

5月17日配信分は「大西洋の海底に伝説の大陸か」というニュース

Some experts have likened the finding to the legendary civilization of Atlantis.

専門家の一部は、この発見を伝説のアトランティス文明になぞらえています。

AをBに例えるという意味のliken to ってなぜかすぐ忘れる。

 

BBCの"How are humans going to become extinct?”という記事にちょうど出てきました

Likening it to a dangerous weapon in the hands of a child, he says the advance of technology has overtaken our capacity to control the possible consequences.

辞書には受け身で使われることが多いと書いてありましたが、今回はどちらも違いました。

 

They say the discovery recalls the legend of Atlantis recounted by Plato.

研究者たちによると、この発見はプラトンの物語るアトランティスの伝説を思い起こさせるとのことです

recountは物語る、詳しく話すという意味。多分数え直すという意味しか浮かばない。

 

その後、他のBBCのニュースでもJapan Times Weekly の記事の中でも立て続けに使われていました。

 

次は5月8日分の「ビジ英」

Don’t spread it around.
というフレーズの説明で「言いふらす」という意味では broadcast が使えると杉田先生が言ってました。

「ニュースで英会話」で紹介されていた例文にこんなのがありました。

It's not really a secret, but you should try not to advertise it.

それは確かに秘密ではないが、あまり触れ回らないほうが良い。

advertise を触れまわるという意味で使うのもこのbroadcastの使い方とよく似てる。

 

やっぱり続けるといいことあるのかも。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう誰も信じない? | トップ | sea change »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラジ子)
2013-05-19 21:19:19
続けていると、きっといいことあるはず!と私も信じています。でも、いいことなくても、いいんです、楽しいから♪
あと、昨日はすみません。なんか風邪ひいたみたいで、それでなくても遅刻だったのに、疲れて参加できませんでした。
来週は元気に参加したいと思います。
返信する
ラジ子さん、 (ばっちもんがら)
2013-05-20 20:53:24
そうですね。楽しいのが一番!
今日も「クローザー」を見ていたら、前に自分のブログに書いた表現に出会いました。前回見た時はもちろん素通り。

風邪の具合はどうですか。ずっと寒暖の差が大きいので、体調管理大変ですよね。

相変わらず話せたと思えるときとダメダメの差が大きくてります。
最近始めたのがESL aloud というpodcast のシャドーイングです。これから1週間がんばってみますので、来週成果があったかどうかチェックして下さい(1週間でか!!)
返信する
Unknown (Daddy)
2013-06-08 10:36:50
recountは、むしろ、「詳しく話す」の方が使われるかもしれません。今日届いたamazonからのメールに、
In "Jackdaw Cake" Norman Lewis recounts the first half of his adventurous life with dry, infectious, laconic wit, observing the transformation of a stammering schoolboy into a worldly wise multilingual intelligence agent on the point of becoming a formidable travel writer.
というのがありました。
返信する
Daddyさん、 (ばっちもんがら)
2013-06-08 20:53:01
コメントありがとうございます。
recount 確かに、その後何度もこの詳しく話すの方で使われているのに出くわしました。

今までも目にしていたのかもしれませんが、何となく適当に読み飛ばしていたんでしょうね。

アマゾンからのメールは書評ですか。何でもいい教材になりますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語」カテゴリの最新記事