goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

honesty box

2024年04月27日 | 英語
 
サンプル読み終わっちゃったなあ。
やっぱりサンプル読むと絶対続きが読みたくなる。



 
登場人物に愛着が出てくると、ストライクとロビンが初めて出会ったシーンが懐かしくなってきます。
というわけで、シリーズ1作目をまた読み始めてみました。

ロビンがストライクの探偵事務所に短期の派遣でやってきた初日、事務所にはコーヒーもコーヒーカップもないはずなのに、依頼人に手慣れた様子で飲み物を出すロビン。
このシーンがすごく印象に残ってます。
空腹なストライクはコーヒーと一緒に出されたクッキーが食べたくてたまらないけど、依頼人の手前こらえているところも笑えます。

"crash barrier"

これイギリス英語で「ガードレール」。

米語は"guardrail"

和製英語だと思ったら、イギリス英語では同じように言うという単語がけっこうあるけど、(例えばsummer time)、ガードレールはその逆でした。



 
タイムトラベルもので英語も読みやすいけど、もう一つぐいぐい読ませる勢いがない。
もしかするとここまでのところ登場人物がいい人ばかりで、ちょっと物足りないせいかもしれない。そのうち悪人も出てくるだろう。

an honesty box selling eggs

"honesty box" って初めてのメモですが、卵を売ってるということは「無人販売所」なんだろうなという想像はつきます。主にイギリスで使われる言い方らしいです。




 
1920年代のバンガロールを舞台にした探偵もの。
この設定気になります。

He sang, imitating the koel bird that perched on the tamarind tree outside their home.

koel 日本語では「オニカッコウ」と呼ばれている鳥だそうです。

タマリンドに止まるオニカッコウ。
こんな雰囲気に浸るのもいいな。


4冊併読するなら、もう少しタイプの違うものにすればいいのに全部ミステリーだった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歳月蟹を待たず | トップ | アンの大好きなMayflower »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語」カテゴリの最新記事